Audio Deck (CD MD DVD etc)

東京都小平市 メルセデス 1967年型 250S

今回のご紹介は非常に珍しいお車です、昭和42年(1967年) メルセデス250Sです、ちょっとウィキで調べましたがW100? W110? W114?判りませんでしたsweat01この車に社外デッキをつけたいとの事で小平市へ出張取り付けにお伺いいたしました

ご年配の方で初めてハガキでご依頼いただきましたpostoffice

2018420104552.JPG

もちろん初めて触る車です、レトロですね~

2018420104435.JPG

当時物の純正ラジオですね!

2018420104446.JPG

今回はここに設置するのではなく、オーナー様がDIYで既にオーディオを組み込んだBOXをご用意されており、電気的な配線が出来ないと言う事でB+、ACC、イルミ電源、アンテナ線などの接続を割り出して動くようにしました

2018420104458.JPG

古い車なので割と簡単でしたが、やたら滅多に電源分岐できないため動作確認しながらの作業でしたが無事完了です

2018420104511.JPG

 

川崎市中原区 トヨタ プログレ DVDデッキ 出張取り付け

こんにちは本日のご紹介はトヨタ プログレ JGC10型にDVDデッキを取り付ける作業で、同じ川崎市中原区内に出張取り付けにお伺い致しました。

2017127102457.jpg

かなりレアなお車ですね、メルセデスCクラスやBMWの3シリーズの対抗としての位置づけで『小さな高級車』の売りで当時『モッくん』がCMしていたのを思い出します。

調べて見たら1998年~2007年までの約10年も売られていたんですね!知りませんでした

純正のCDデッキは付いているのですが、今回は外部入力を利用して社外デッキを追加する形となります

2017127102356.jpg

このお車は外部入力(VTR入力)は本来備わっていませんのでデータシステム社のビデオ入力ハーネスを別途用意して接続しますhttps://www.datasystem.co.jp/products/vharness/index.html

調べて見た処前期、後期で適合が異なりますが『VHI-T14』か『VHI-T10』のどちらかになります

また接続先はトランク内内張の中に隠れている純正チューナーに差し込んで、室内まで引き回します

201712710248.jpg

トランクからRCAコードを引き回しが完了しましたら、DVDデッキの取り付けですが助手席側グローブBOX下のカバーに金具を利用して取り付けます

2017127102422.jpg

完成です、これによりi-Podなども聞けるようになります

2017127102432.jpg

東京都世田谷区 W463 Gクラス バックカメラ 出張取り付け

引き続きのご紹介はリピーターのM様からのご依頼でメルセデスW463 Gクラスへバックカメラ及び社外オーディオの取り付けで東京都世田谷区へ出張取り付けにお伺い致しました

2017126113028.JPG

既設で中華製らしきバックカメラが付いていますが取り付け位置が真ん中で後ろが見えないのと画像が悪いとの事でカメラを入れ替えます

2017126112819.JPG

カメラの入れ替えでよく聞かれるのですが頭だけ入れ替えれば接続できるのでは?と言われるのですがカメラのメーカー機種により接続カプラーの位置や構造が異なる為全て入れ替えなければなりません・・・

2017126112830.JPG

取り付けるカメラはパナソニックの『CY-RC90KD』です

2017126112841.JPG

位置は今までの真ん中からGクラスでは定番位置の右側に斜めに設置します、見栄えは賛否両論なのですが他社さんでもほとんどこの位置につけているようです

2017126112852.JPG

ちょっとピンボケですが背面タイヤを横から覗くように写すためバック時に距離感がつかめます

2017126112950.JPG

続いて純正デッキからカロッツェリアの『DEH-7100』に入れ替えます

201712611299.JPG

2017126112921.JPG

Bluetooth マイクをAピラーに設置しました

201712611306.JPG

完成です

2017126112932.JPG

 

 

カーナビ、カーオーディオ商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉他関東近県どこでも出張取り付け致します。

 

東京都町田市 30系セルシオ DVDデッキ、バックカメラ 出張取り付け

引き続きのご紹介は13年式UCF30 セルシオにDVDデッキ及びバックカメラ取り付けのご紹介です、東京都町田市へ出張取り付けにお伺い致しました

2017111610116.jpg

純正マルチに社外2DIN DVDデッキをつける為BEAT SONIC社製アダプター『MVA-23』http://www.beatsonic.co.jp/adapter/mva/mva-23.php

が必要になります、またチューナーがトランク内右側に埋まっていますのでラジオアンテナを引き回す必要が有ります

201711161080.jpg

同時にバックカメラを施工します

2017111610822.jpg

メルセデスのW220辺りも同じ構造だったと思いますが、トランクからの配線が保護チューブで覆われておりカメラ線を一緒に通すことが出来ません

2017111610836.jpg

しかもトランク奥にこのような物体が有ります、分かりやすく言えば掃除機の電源線を巻き取るリールの様なものでトランク開閉に伴って配線が出たり巻き取られたりする構造です

2017111610849.jpg

その為独立してカメラ線をコルゲートチューブで保護してトランク内を這わせます

2017111610910.jpg

その為開閉に合わせて配線をたるませてこのように設置します

2017111610925.jpg

2017111610935.jpg

カメラ線、ラジオアンテナ線を室内側へ引き込んで前方へ引き回します

2017111610948.jpg

いよいよ純正マルチを外してDVDデッキ施工に掛かります

2017111610108.jpg

MVA-23をマルチ裏に接続します

20171116101019.jpg

20171116101028.jpg

センターアームレスト下にあるビデオ入力アダプター『VHI-T14』を接続して純正マルチのモニターにDVD映像を映し出すように致します

20171116101038.jpg

完成です、バックカメラはDVDデッキに映ります

20171116101048.jpg

JZS175 クラウン フリップダウンモニター他 横浜市青葉区 出張取付

本日のご紹介はJZS175 クラウンへフリップダウンモニター、地デジチューナー、DVDデッキ取り付けです。横浜市青葉区へ出張取り付けにお伺い致しました

2017118194620.jpg

まずはトランクルーム右に埋まっている純正TVアナログチューナーに映像入力ハーネス及び出力ハーネス(データシステム社製https://www.datasystem.co.jp/products/vharness/index.html)を接続して室内側へ引き回さなければなりません

今回はDVDデッキの映像と地デジの映像を一度純正TVチューナーに入力してからフリップダウンへの出力用として出力ハーネスをご用意して頂いてますが、出力用ハーネス無しでDVDと地デジの映像を分配器にて一方を入力ハーネス経由で純正マルチモニターへ、もう一方をフリップダウンモニターへ出力しても同じことですのでどちらの方法でもOKです

201711819444.jpg

リアシートを外して室内側へ配線を引き回したところです

2017118194515.jpg

続いてフリップダウンモニターの施工に掛かります、車種別キットが存在しませんのでオリジナルワンオフで取り付けます

ルーフに通っている『梁』の位置を確定しておおよその位置を決めてルーフライニングをカットします失敗は許されません

2017118194425.jpg

ルームランプの配線をフリップダウンモニターへ接続

2017118194436.jpg

モニター配線はBピラーカバーを脱着して這わせます

2017118194450.jpg

地デジチューナーは助手席下に設置、データシステム社製HIT7700です

201711819453.jpg

DVDデッキは海外製無名品の1DINタイプです、グローブBOX下側に吊り下げました

2017118194531.jpg

完成です

201711819464.jpg

ALPINE製のフリップダウンモニターも問題なく着きました

2017118194549.jpg

SAAB (サーブ) 9-3 1DINデッキ取り付け

引き続きはSAAB(サーブ) 9-3へ1DINCDデッキ取り付けで立川市まで出張取り付けにお伺いいたしました

SAABは最近ではあまり触れる事のないお車ですね

20177219274.JPG

専用工具で純正デッキを抜いた状態です

201772192459.JPG

取り付ける商品はカロッツェリアの『DEH-970』です

201772192517.JPG

上部のインフォメーションディスプレー?を一度抜いて下との隙間の『仕切り』をカットしないと入りません

201772192611.JPG

仕切りをカットしたのが判りますでしょうか?仕切りをカットして2DIN用の欧州車金具を固定した状態です

201772192626.JPG

汎用小物入れと組み合わせて完了です

201772192644.JPG

フォード エクスプローラー DVDデッキ、ヘッドレストモニター取り付け

引き続きのご紹介はFORD EXPLORERにDVDデッキとヘッドレストモニターの取り付けで八王子市まで出張取り付けにお伺いいたしました、2014年モデル初めて触るお車です

201731121420.JPG

純正ナビが搭載されています、SONYと書いてありますね!珍しい

20173112127.JPG

純正のLINE INジャックが有りますつまりVTR外部入力が備わっています、この情報は予めお客様にリスニング済みの上でお話を進めさせて頂いておりました。

201731121222.JPG

取り付けるのはカロッツェリアのDVH-570です

201731121235.JPG

ご希望はグローブBOX内ですが、サイズが微妙・・・裏を見ると構造物が有りケーブル類が当たってしまうと穴あけ損になってしまいみっともないことに・・・なので下に吊り下げることになりました

201731121249.JPG

ヘッドレストモニターから作業を開始します

20173112136.JPG

LINE INには片側がミニピンジャック(イヤホンジャックの様な形状)でもう片方はRCAコード形状のものを予めご用意いただきましたパネルに加工して裏から引き回しです

201731121320.JPG

配線を取り回し映像分配器等を設置していきます

201731121332.JPG

201731121343.JPG

かなり試行錯誤してDVDデッキをグローブBOX下に吊り下げました、つまり助手席の人のツマサキの上にぶら下がっています

201731121354.JPG

完成です

20173112146.JPG

インテグラからソニカへナビ移設

引き続きのご紹介はインテグラから外したナビをダイハツ ソニカへ移設します

ナビゲーションはパナソニック ストラーダのCN-S300Dです

2017311202657.JPG

201731120426.JPG

外した後は1DINデッキ+小物入れを組みました

201731120440.JPG

ダイハツ ソニカ『 L405S 』・・・正直私初めて知った車です調べた処2006年~3年間しか販売されなかった不遇のお車の様です。

201731120452.JPG

純正オーディオのままです

20173112054.JPG

外したアンテナ等を設置していきます

201731120520.JPG

完成です

201731120536.JPG

メルセデス W124 メインデッキ交換、スピーカー&ウーハー取り付け

引き続きのご紹介はW124 ステーションワゴンの前後スピーカーと別日につけたウーハーの作業を纏めて掲載いたします、川崎市宮前区へ出張して参りました。

20年位前でしたか、小僧の時これが欲しくて自動車屋に勤めていたのでオークションで仕入れてもらおうと色々調べましたが当時は中古でもまだ300万位していたので小僧の私には結局手が出ませんでしたね~

201695154557.jpg

まずは既設のClarionの古いデッキとカロッツェリアのDEH-7100との入れ替えとなります

201695153652.jpg

201695153713.jpg

201695153732.jpg

ブルートゥース機能付きですのでマイクを設置する必要が有ります

201695153750.jpg

Aピラー沿いに這わせていきます

20169515383.jpg

完成です

201695153838.jpg

続いてダッシュボードにあるフロントスピーカーを交換いたします

201695153918.jpg

KENWOOD の12cmコアキシャルスピーカーKFC-RS123となります

201695153937.jpg

純正を外したところですがビスでは固定されておらず写真に見えるシルバーのいびつに曲がったバネ上の金具の反発力で固定されています

201695153953.jpg

KFC-RS123の形状的には難なくはまりました

201695154013.jpg

続いてリアドアにあるスピーカーですがこれが少々厄介でした、つけるのはKENWOODの10㎝コアキシャルスピーカーKFC-RS103です

201695154059.jpg

カバーを外すだけで簡単にスピーカーへはアクセスできます

201695154112.jpg

問題は固定方法、右が純正ですがまん丸で耳が邪魔になります

201695154125.jpg

なので切っちゃいました

20169515422.jpg

と言っても簡単には固定できず少々手間取りました、分かりずらいですが下のネジで止めてあるブラケットと共に固定される仕組みです

201695154216.jpg

続いてはウーハーでカロッツェリアのTS-WX710Aです

201695154354.JPG

エンジンルームからバッ直配線をトランクまで引き回します

201695154252.JPG

左上の赤いドライバーの刺さっているところから配線が入っていきそうです

20169515439.JPG

こちらは室内側助手席足元です

201695154324.JPG

室内に来たら後部まで引き回しますが古い車は構造的に逆に大変です

201695154412.JPG

漸くトランクまで来て完成です

201695154518.JPG

201695154537.JPG

 

プジョー308 DVDデッキ、サテライトスピーカー、モニター他

本日のご紹介はリピーターM様からのご依頼でプジョー308にDVDデッキ、モニター、サテライトスピーカー他の取り付けで横浜市瀬谷区へ出張取り付けにお伺いいたしました

201683132924.JPG

今までも多数ご依頼いただいておりましたが今回も多数の取り付けとなります有難うございます

今回はカロッツェリアのレコーダーXPR-900これは自宅で録画したTVを車内でも見れると言うものです、KENWOODのサテライトスピーカー KSC-SS10、海外製ハーフDINのDVDデッキです

201683131958.JPG
 

まずはサテライトスピーカーです

20168313220.JPG

Cピラーカバーに挟み込むように設置いたします

201683132213.JPG

リアスピーカーと共存させてつける場合は指示書の通り同梱のレジスター?と言うのでしょうか?インピーダンスを調整するパーツを間に噛ませます

201683132226.JPG201683132241.JPG

201683132252.JPG

レコーダーはグローブBOX内に設置いたしました

20168313237.JPG

201683132324.JPG

ハーフDINのDVDデッキは実は過去に取り付けたDVDデッキがダメになったので差し替え設置です

201683132338.JPG

M様がご自分で作った台に設置ですなかなかの出来ですね!

201683132349.JPG

20168313248.JPG

録画情報が無いのでメイン画面ですがレコーダーの画面です

201683132556.JPG

以前付けたAVS430を介して自動切り替えでDVDが映るようになっております

201683132611.JPG

続いて別日に施工した作業を纏めてご紹介いたしますカロッツェリアの後部座席用モニターTVM-W700と


201683132628.jpg

シャープの車内用プラズマクラスターです

201683132639.jpg

201683132655.jpg

シートヘッドレスト差込口に切り込みを入れさせて頂きました

201683132710.jpg

シート下部から配線を引き出します

201683132746.jpg

20168313285.jpg


配線はもちろんフロア材の下を這わせますので見えません

201683132723.jpg

プラズマクラスターの配線はパネルで挟み込みますので見えない部分で切り欠き加工いたします

201683132820.jpg

これで配線にダメージがなくなります完成です

201683132835.jpg

 

2025年7月
« 4月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031