Camera

事故率を大幅に軽減できる必須アイテムです、バックカメラは勿論、昨今ではフロントカメラ、サイドカメラの取り付けも一般的になってきております。
サイドカメラの取り付けは高度且つ繊細な技術が必要ですがもちろんお任せください。

フロントカメラやサイドカメラに対応していないナビゲーションでもマルチカメラアダプターなどのアフターパーツを利用する事で映し出すことも可能になりました、また純正ナビゲーションのカメラを社外ナビに接続、純正ナビに社外ナビを接続するなどもアフターパーツを利用する事で可能になります。

所要時間1時間~

ポルシェ911/997型 ナビゲーション、バックカメラ、ドライブレコーダー 川崎市高津区 出張取付

本日のご紹介はポルシェ911の997型 2006年モデルの前期へ純正クラリオンナビから社外ナビ化、バックカメラ、ドライブレコーダー、ETCの取付でご近所の川崎市高津区へ出張取付にお伺いいたしました

取り付けるナビはカロッツェリアのAVIC-RZ720

バックカメラはND-BC300

ETCはND-ETCS2

ナビ連動のドライブレコーダーVREC-DS810DC

まずはバックカメラから開始いたします、RRレイアウトの構造特性上、一般の車両よりも施工は厄介です

カメラ施工とドライブレコーダーのリアカメラ施工を同時進行して、メインのナビゲーション施工に掛かります

純正のクラリオンナビを外してみると…今まで経験してきた配線と違う?

いわゆる欧州車ISO16ピンコネクターでスピーカー線が繋がっている様です、フロント別体アンプが無い??

単に私が出会う機会が無かっただけなのだと思いますが、今まではフロントトランクに別体アンプがあり純正クラリオンナビからはアンプ出力からフロント別体アンプへ信号が行き、アンプから各スピーカーが鳴らされているのですが、これは純正クラリオンナビ内蔵アンプから直接前後左右のスピーカーを鳴らしている様です

※余りであったことはありませんが元々純正オーディオ仕様の場合はこのコネクターの仕様です

 

フロントトランクを見ると通常、写真中央辺りにアンプが有るのですがこの個体は無い?

この下の写真は後日談でお客様が下のカバーを外したらアンプが有ったとご報告で頂いたものです、カプラーが外され一部直結の加工がされているようです、色々調べてみると詳しい配線の仕組みは不明ですが、前後左右4chのスピーカーは純正クラリオンナビ内蔵のアンプから鳴っている、その4chスピーカーから分岐してハイロ―コンバーターか何かで信号化して純正アンプへ行き、別体アンプで司っているスピーカーはドア左右のウーハー部とセンタースピーカーを鳴らしている、鳴らすスピーカーによってアンプを分業化しているのだと思います

何故?フロントアンプのコネクターが外されて殺され更に直結加工がされているのか?上記推測で合っているとすれば殺す必要は無いはずです

これも憶測ですがこのアンプ壊れる事が多いらしく配線を直結加工する人もいるようですのでその理由かもしれません

という事で先に進みます、一切合切内装を取り外し配線作業をしていきます

前後ドライブレコーダーや連動ETCもある為配線の量がものすごいことになっています、限られた内装のに収めていかなければならず配線を『逃がす』のに一苦労でした

ETCは既存の位置に設置、ドライブレコーダーは説明書によると垂直方向設置の縦に設置指示でしたが、オーナー様とご相談した結果、縦に設置する場所も無い為、グローブBOX内に水平方向で設置、様子を見て頂く事になりましたが施工後特に問題ないようです

完成です

ND-BC300の映像ですが、オーナー様と二人で驚きましたが画角の広さ!180°見えています、路地からバックで出てもこれなら死角なしですね

ドライブレコーダーの映像も問題ないようです

  

カーナビ、カメラ、ドライブレコーダーなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉、栃木、茨城、群馬等、関東近県どこでも出張取り付け致します。

RB3 オデッセイ MOPナビから社外ナビ化 川崎市多摩区 出張取付

今回のご紹介はホンダ RB3 オデッセイのMOPナビから社外ナビ化の作業で川崎市多摩区へ出張取付にお伺いいたしました

RB1/2オデッセイでは3台ほど実績が有りRB3/4では過去に1台ございますがかなりレアな作業です

中々受けてくれる業者さんが居ないかもしれません、エアコンが独立していれば理屈上は社外化は可能です(エアコンが一体のいわゆる『マルチ』の場合は大掛かりな移設をしない限り不可です)

少数ではありますが現に新車時にオーディオレス仕様が有った様なので純正のパネル類さえ入手出来れば可能です

ナビの本体部はセンターコンソール下方にあります

アラウンドビューモニター (アラウンドビューカメラ / マルチビューモニター)が搭載されています

残念ながらこのシステムは再使用できませんデータシステム社さん等でもこれに対応したカメラアダプターは発売されていない様です、そもそもRB3/4の販売台数は少ないようで(ウィキペディアによるとRB1/2で25万台、RB3/4は7万台どちらも販売期間は5年間)、且つMOPナビから社外ナビ化する案件が殆ど無いと思われますのでカメラアダプターを開発するには割が合わなかったのだと思います。

予めお客様にはアドバイスさせて頂きヤフオクで売っている当時のオーディオ仕様のパネル類をご用意いただきました

このほかに社外ナビ化する為のホンダ車用社外取り付けキット(エアウェイブ用と記載が有りますが共通です)

ナビゲーションはKENWOODのMDV-M809HD

このお車には後付けのALPINEフリップダウンモニターが付いているので別売りのKNA-17AV(写真の物は同等互換品)

アラウンドビューカメラは使えないので新規でバックカメラを取り付けますCMOS-C230

 

まずはバックカメラから開始純正カメラのブラケットを利用し試行錯誤して取付

 

リアゲートヒンジ部蛇腹ホースを通じて車両前方へ引き回し

いよいよ本題のナビ作業に掛かります

この辺りは備忘録的写真です、裏の爪の位置の参考にして頂ければと思います

ただでさえホンダ車のパネルは外し辛いのですがこの日は比較的気温が低い日でパネルがなかな外れず、ドライヤーを使用して温めながらの作業です

 

RB1/2の場合は別体アンプが助手席下に有るのですが、RB3/4はグローブBOX下につり下がっています

RB3/4の実例は有るものの滅多にない作業の為フォーマットのデータが無く一から探っていきます、仮配線で確認いたします

見る人が見ればわかりますが新旧両方のコネクターを使用するようです

ナビスペースにB+電源 ACC電源 イルミ電源 リバース信号 車速信号等を集めます

地デジアンテナ線、GPSアンテナ、マイクなどの配線も集合します

完成です

ナビ本体が有った部分も小物入れに変わりました

ステアリングリモコンも動作致します

バックカメラもOKです

元々ついていたフリップダウンモニターへの映像出力もOKです

カーナビ、カメラ、ドライブレコーダーなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉、栃木、茨城、群馬等、関東近県どこでも出張取り付け致します。

スズキ ジムニー JB23 サイドカメラ&フロントカメラ 出張取付 藤沢市

本日のご紹介はスズキ ジムニーJB23へサイドカメラとフロントカメラの取付で藤沢市へ出張取付にお伺いいたしました

藤沢市内の中古車屋さんからのご依頼なのですが今回のこのジムニーは2年前、納車前に弊社でナビゲーション、バックカメラを付けた個体となります、今回車検を迎えるのですがリフトアップしている為車検規定でフロントカメラとサイドカメラを付けなければならないという事でのご依頼となりました。

まずはフロントカメラから開始です、グリルに少々切り欠き加工をしてエンジンルームへ引き込みます

ケーブルはバルクヘッドに有る純正ハーネスの入るグロメットから室内へ引き込みます

グローブBOX裏から配線が出てきます

専用のモニターをダッシュボードに設置

続いてサイドカメラに取り掛かります

この日はまだ3月頭だったので気温が低く温めながら慎重に分解していきます

爪の位置を把握するための備忘録的写真です

この真ん中のボールジョイントがなかなか取れず厄介でした

ミラー内部の構造をよく観察して位置決めます

ドアヒンジを通してケーブルを室内へ引き込みます

Aピラー根元からサイドカメラ線が室内へ入ってきました

仮組で少し浮いていますがサイドカメラが付いた状況です

完成です

カーナビ、カメラ、ドライブレコーダーなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉、栃木、茨城、群馬等、関東近県どこでも出張取り付け致します。

三菱 エクリプススパイダー / イクリプススパイダー / ECLIPSE SPYDER ナビ&前後カメラ 出張取付 世田谷区

本日のご紹介は三菱 エクリプス スパイダー(イクリプス スパイダー)平成8年 E-D38A へカーナビと前後のカメラの取付でリピーターのM様からのご依頼で世田谷区へ出張取付にお伺いいたしました

懐かしいお車です、今はレアでより価値があるのではないでしょうか?

既設で社外オーディオが付いているので特に取り付けキットなどは不要です

まずはリアカメラから開始、若いころ勤めで中古車販売店にいましたのでこの車が現役だった頃は、頻繁にふれる機会が有りましたが、この仕事で触るのは記憶では初めて?かもしれません

スパイダーつまりカブリオレなのでオープンルーフの機構が有る為一般の車よりも構造が複雑です

配線の通り道を慎重に探っていきましたが、思いのほか楽に通せそうです

トランクの内装を全て外して、後部座席の座面を外すと車内側が見えました

バックカメラ線がオーディオコンソールまで来たら、今度はフロントカメラの施工です、バルクヘッド付近の通り道を

探って室内側へ引き込み

いよいよ本題ナビの施工です、やや分解工程に迷いました

地デジアンテナ、マイク、GPSアンテナ等を施工致します

バックカメラ

フロントカメラ

バックカメラ映像

フロントカメラ映像

 

カーナビ、カメラ、ドライブレコーダーなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉、栃木、茨城、群馬等、関東近県どこでも出張取り付け致します。

メルセデスベンツ CLS550 W219 カーナビ&バックカメラ 東京都葛飾区 出張取付

今回のご紹介はメルセデスベンツ CLS550 W219型 2007年モデルの純正マルチナビシステムから社外ナビ化、バックカメラの取付です東京都葛飾区へ出張取付にお伺いいたしました

W219はW211 Eクラスとプラットフォームを共有しているいわば兄弟車種の様なものでマルチナビシステムも全く同じです、CLS550はhaman/kadon仕様となります

W211と同様ナビの本体、アンプなど中枢機器はラゲッジルームに埋まっておりますのでバイパス作業が必要になります

早速カメラ作業と同時進行でトランク内のアンプバイパス作業を行います

haman/kadon仕様なのでインピーダンスが2Ωの為、レジスター(抵抗)を使ってインピーダンスの帳尻を合わせます

haman/kadon仕様はフロントドアにウーハー部とツイーター部左右で計4個、リアドアも同様で計4個、センタースピーカーが1個、サブウーハーが1個、Cピラー付近にサテライトスピーカー2個となります

社外化することにより基本的には前後ドアのウーハーとツイーターを一つと考えて4スピーカーのみしか鳴らすことが出来ません、別途新規社外アンプを組むことでサブウーハーやセンタースピーカーを鳴らす事が出来ます、サテライトスピーカーは基本的には鳴らなくなります(アンプをシステムアップすることで不可では有りません)

ウーハーを鳴らすのにユーザー様はカロッツェリアのGM-D1400Ⅱをチョイスされましたのでこちらをウーハー鳴らします

バイパス線、カメラ線を室内へ引き込みます

完成です

 

カーナビ、カメラ、ドライブレコーダーなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉、栃木、茨城、群馬等、関東近県どこでも出張取り付け致します。  

日野 デュトロ レッカー車 カーナビ、バックカメラ、ドライブレコーダー 出張取付 目黒区

今回のご紹介は日野 デュトロのレッカー車への作業で目黒区へ出張取付にお伺いしてきました。

自動車メーカーのカテゴリーに日野を設けていない為便宜上ISUZUのカテゴリーに設定させて頂きます

作業内容はカーナビ、バックカメラ、ドライブレコーダー、ETCの取付となります

 

 

取り付けるナビはAVIC-RZ102

ドライブレコーダーはカロッツェリアのVREC-DS600

バックカメラはND-BC8Ⅱ

ETCはND-ETC8

 

パネル類を外していきます

フロントドライブレコーダーはカメラ本体別体なのでミラー裏の目立たない場所に設置

今回一番大変なのがバックカメラ作業です、レッカー車なのでリアの架装機器が複雑に動くため、動作に支障の無いように施工を進めます

こちらはバッテリーBOXですがこちらは単に通過点で純正の配線の取り回しに倣って這わせます

車輛の下に潜り込み配線していきます

オーナー様とご相談しながら取付位置を決定

この可動するアームに沿って配線を施工

純正の油圧ラインに沿わせます一番安全なルートです

キャビンを持ち上げてエンジンルームを這わせます

DC-DCコンバーターいわゆるデコデコを使って12Vに減圧してナビやカメラなどへ電源を供給します

完成です

難易度が高く暗くなるまでの作業でしたがカメラの画角はこのような感じです

カーナビ、カメラ、ドライブレコーダーなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉、栃木、茨城、群馬等、関東近県どこでも出張取り付け致します。  

ボルボ V40 ポータブルナビ、バックカメラ 調布市 出張取付

今回のご紹介はボルボ V40 2013年モデル DBA-MB4164Tの作業で東京都調布市へ出張取付にお伺いいたしました

今回の内容は既に取り付けられているPND(ポータブルナビ)が前オーナーに寄る見栄え重視の設置位置でGPS受信をし辛く方法を変えたいとの事でした

割と下方に設置されております

本体を外すとBEAT SONIC社のQG1を利用してタイラップで固定されていましたhttps://www.beatsonic.co.jp/accessories/qg.php

電源はシガーソケット増設から取得されていました

これを全て施工しなおします

 

まずはバックカメラから開始

リアガーニッシュに穴あけ加工をして設置

PND作業に掛かります、今回BEAT SONIC社製のQBD15を追加して取付位置を変えますhttps://www.beatsonic.co.jp/accessories/qbd15.php

ディスプレイ周りのパネルを外してどのように施工するか策を練ります

ダッシュボードとパネルの隙間に切り欠き加工を施しこのQBD15を抜けないよ言うに固定加工致します

配線もこの中に引き込み見栄えは良くなります

完成です

    

カーナビ、カメラ、ドライブレコーダーなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉、栃木、茨城、群馬等、関東近県どこでも出張取り付け致します。  

50系 エスティマ MOPナビから社外ナビ化 東京都三鷹市 出張取付

今回のご紹介は50系エスティマ 平成18年式前期モデルです。MOPナビから社外ナビ化の施工で東京都三鷹市へ出張取付にお伺いいたしました

純正MOPナビから社外ナビ化は一般的には不可と言われていますが色々とハードルは有りますが可能です

6スピーカーのパノラミックライブサウンドと11スピーカーのパノラミック『スーパー』ライブサウンド

の2種類あるのですが今回は6スピーカーのパノラミックライブサウンドです

だた毎度50系エスティマの記事で書きますが未だに年代によりスピーカー構成が異なり確実に把握しておりません

通常6スピーカーのパノラミックライブサウンドですとここにツイーター(厳密にはスコーカー)が有るはずなのですがこの様に無い個体を数台見た事が有ります

実際に鳴らしてみるとスコーカーが無い代わりにBピラー上部の天井内に埋め込まれているスピーカーから耳を当てると聞こえてきます

取り付けるナビはALPINEの8インチX8V

別途車種別取り付けキットFP-X008-ES-ECKDが必要になります https://products.alpine.co.jp/om/owner/product?P1=2443

純正のフロント、サイド、リアカメラを再使用する為にデータシステム社の機器が必要になります、但しこれは前期モデルだけしか再使用できません

https://www.datasystem.co.jp/products/c_adapter/index.html

写真当時は3つの商品を組み合わせますが現在は『MCA036T』+『CSW298』の2つの組み合わせです

フリップダウンモニターはALPINEのRSH10S-L-S

HDMIケーブルKCU-610RV

フロントスピーカーも交換しますALPINEのX-180S エスティマ専用のツイーターマウントKTX-Y50ESを使用します 

フリップダウンモニターの取付には京都マッハワンさんのキットを使用しますhttps://onlineshop.mach-1jp.com/shopbrand/sample1/

指示書に従いルーフライニングをカット

 

フリップダウンモニターのケーブルをオーディオコンソール裏まで引き回します

備忘録、参考資料として純正MOPナビの型番や背面写真を残します 86100-28020

ナビ本体の作業の前に前述のデータシステム社のカメラアダプターの施工を致します助手席シート下にある純正のカメラ中枢ユニットに割り込ませます

 

続いてナビの地デジアンテナ、GPSアンテナなどの施工

完成です

カメラアダプターのスイッチはナビパネルの空スイッチのメクラ蓋へ

フリップダウンモニターもOKです

フロントカメラ映像

 

サイドカメラ映像

バックカメラ(リアカメラ)映像

最後にスピーカーの作業です

完成です

    

カーナビ、カメラ、ドライブレコーダーなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉、栃木、茨城、群馬等、関東近県どこでも出張取り付け致します。

ポルシェ 911 996型タルガ バックカメラ 東京都大田区 出張取付

今回のご紹介はポルシェ911  996型タルガへバックカメラの出張取付で東京都大田区へお伺いいたしました

メールでのやり取りでは普通の996だと思ってお伺いしたのですが、実車を見るとリアゲートが開く??初めて見ましたが調べてみると『タルガ』と言うモデルなのですね

構造が異なる為分解工程も探りながらとなります

まずは既設のナビを引き出してからカメラ作業に掛かります

はやり普通の996とことなり、分解に戸惑っております

漸く配線の通り道を確保、ナンバー灯脇から切り込みを入れて引き込みます

 

完成です

カーナビ、カメラ、ドライブレコーダーなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉、栃木、茨城、群馬等、関東近県どこでも出張取り付け致します。

メルセデスベンツ Gクラス/ゲレンデヴァーゲン バックカメラ出張取付 東京都目黒区

今回のご紹介はメルセデスベンツ Gクラス/ゲレンデヴァーゲンへバックカメラの取付です、業者さんの請負作業で東京都目黒区へ出張取付にお伺いいたしました

余り詳しくないのですが初めて見る1DINサイズの純正オーディオ仕様でした

特別仕様なのでしょうか?G Professional / Gプロフェッショナルと記載が有ります、ウィキペディアで調べましたがよくわかりませんでしたが恐らくは名の通りプロ向けで余計な物を取り除いた簡素化されたモデルという事なのでしょうか?

バックカメラはパナソニックのCY-RC90KD

ETCも同時取り付け致しますパナソニックのCY-ET926D

 

ナンバー、ナンバー灯が上部に移設されていますがこれも元々の仕様なのか?

ヒッチメンバーも付いていますね

内装も丸洗いできるようにカーペット無しです

ゲレンデヴァーゲンはバックカメラの線引き込みが非常に厄介です

 

カメラを映すのはミラー被せ型のモニターです

完成です

カーナビ、カメラ、ドライブレコーダーなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉、栃木、茨城、群馬等、関東近県どこでも出張取り付け致します。

2025年7月
« 4月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031