引き続きのご紹介はスバル BRZにアンダーLEDテープの施工です。
LEDテープはボディ両サイドの腹下に設置致します、この手の施工は面数が増えるごとに工賃を割引させて頂いております
※LED、ネオン管などの車外への施工の場合の免責事項のお願い
アンダーネオン管、LED管などの取り付けに関しては出来る限りの脱落防止策は行いますが、車体腹下という過酷な場所に設置する為
作業保障外とさせて頂きます。
http://www.sunrise-garage.net/contents/qa/

さて本題ですが、取り付ける場所は腹下、ジャッキアップポイント辺りのラインに十分脱脂をして取り付けます、要所要所に脱落防止策でクリップで固定いたします。
問題は配線を車内に引き込む通り道を探すのに苦労いたしました・・・

丁度ジャッキアップポイントになる溶接部のラインで一箇所だけ隙間があるところがありました、ここから通すことが出来ます、配線は見ての通りある程度丸見えになりますのでクリップ止めを致します

この様な感じです

電源元はフォグと連動になっています

引き続きのご紹介はリピーターのT様より御連絡頂きエスティマハイブリッドのフォグにHID取付及びLEDリアリフレクターの取付とNZE161Gカローラフィールダーにナビゲーション取付の作業を同時に頂きました
横浜市瀬谷区へ出張取り付けにお伺いいたしました

まずはエスティマハイブリッドから開始です

ジャッキアップして下からのアプローチをし易いように致します

取り付けるキットはお客様が御用意していただいたものです

バラストはステーできちんと固定いたします

完成です

続いてリアののLEDリフレクターの作業です、バンパー脱着が必要でした


ラゲッジルーム脇のバッテリールームの奥から配線を引き込みますギボシ配線をして車検時に点灯しないように致します

テールランプを外した側からの写真です

完成です

続いてカローラフィールダーへナビゲーションを取り付けます

取り付けるナビゲーションはパナソニックの『CN-R300WD』です

インパネを外してバラバラに致します

途中は割愛させて頂きますが地デジアンテナ、GPSアンテナ等を施工して完成です

i-PodコードはグローブBOX内に引き込みました

引き続きのご紹介はGRX120 系 マークXのテールランプ交換となります、東京都調布市に出張取り付けにお伺い致しました

取り付けに際して完全ではありませんがバンパーの脱着が必要です、スペースの問題から半下ろして作業いたしました

コチラが新しくつける商品です、スモークが掛かった商品です

左が純正、右が社外品です、このあと左も交換して終了いたしました

引き続きのご紹介はC25セレナです純正のウインカーミラーレンズを社外に交換及びウェルカムランプを取り付けます
川崎市多摩区に出張取り付けにお伺いいたしました

コチラが純正と交換するミラーウインカーレンズです、ウインカーとは別に白く光る光源があります、使い方はユーザー様次第でデイライトにも出来ますし一般的にはスモールランプと連動で光るように致します

まずはドア内張りを剥がしてミラー自体を外します

ミラーをばらばらにしてモーターも全て外します

下側のパネルはASSY交換となります、長四角がウェルカムランプになる部分です

ウェルカムランプの配線とスモール連動線をドアヒンジ部ジャバラホースから室内に引き込みます

しかしこのお車非常に大変でした・・・たまにこのタイプがあるのですがコネクターで室内側と結線されるのです、つまりドア側からの配線を引き込むのにコネクターが邪魔をしてしまいとおせないのです・・・
しかし空き端子を利用してドリルで穴を広げて配線を通すことに致しました、非常に手間が掛かります


何とか2本通しました、しかも受け側も同様の作業が必要で室内側はもっと大変でした・・・

ようやく通りましたら、ルームランプを外してドア連動カーテシ線を見つけます


完成です、見づらいのですがイルミ(スモール)に連動して白く光っています

ウインカーです

ドア開閉に連動して白く光ります

引き続きのご紹介はE52エルグランドです、相模原市まで出張取り付けにお伺いいたしました

取り付ける商品はこちら
①ヴァレンティ ロアテールランプ(TN52E-RB-L)
②ヴァレンティ リアバンパーリフレクター(RBR-N1)
③ベルタワークス バンパーイルミネーション
まずはフロントバンパーイルミネーションの交換です、要はデイライトの交換です、純正オプションで付いていますが光量不足のため社外に交換いたします

純正が付いているのでカプラーオン交換ですので比較的楽です、純正で無い場合は配線を引き回しますので工賃もぐっと変わってきます

アプローチはインナーフェンダーをめくって可能です

こちらが純正です

こちらが社外品交換後です、明らかに光量が違いますね!

続いてヴァレンティ ロアテールランプ(TN52E-RB-L)の交換です

同時にLEDリフレクターも行いますのでその為のイルミ電源、ブレーキ電源も取ります

こちらがLEDリフレクター、ヴァレンティ リアバンパーリフレクター(RBR-N1)です

特にバンパーの脱着は不要です下からもぐりこんでの作業です

車検に通りませんのでアースをカットする為のギボシを車内ラゲッジルーム脇の工具入れスペースに設置します
これを外すことで機能しなくなります

完成です

リアリフレクター

ロアテールのウインカー

ブレーキ

バック灯です

引き続きのご紹介はメルセデス W204 Cクラスの作業のご紹介です、東京都中央区へ出張取り付けにお伺いいたしました。

作業内容はミラーウインカーカバー交換とデイライト付きフォグランプガーニッシュの取り付けです
まずはミラーウインカーカバーの交換ですが、後期アロータイプに変更するのですが単純にウインカー部だけの変更であればミラー自体を脱着せづに交換が可能なのですが、フットランプも光らせるのを御希望の為ミラーASSYごと外します、フットランプも光らせる場合は工賃をUPさせて頂いております

外したミラーを分解してフットランプ線を既存の線と共にミラーASSY内を這わせていきます


フットランプの信号線をドアヒンジジャバラを通して室内に引き込みルームランプと連動させます

完成です、この商品フットランプの端に丸い球体のような物が見えますがこれは光センサーで明るいうちは機能しないようになっています、随分と凝った機能ですね!

分かりづらいですが軍手をした手でセンサーを隠して点灯させた写真です

続いてフォグランプガーニッシュにデイライトが付いた商品です

この様な中枢ユニットが付いていて配線方法によりお好みで点灯タイミングを設定できます

完成です

引き続きのご紹介はゴルフ4 R32の純正HIDバーナー交換、ホーン交換、テールランプアッセンブリー交換のご紹介です
リピーターのK様より4~5年ぶりに御連絡を頂き大田区へ出張取付にお伺いいたしました

LEDテールランプASSYの交換は特に難なく完了です

続いてフロント周りですがバンパーを脱着しての作業です

ヘッドライトを外してバーナー交換します

続いてホーン交換です

純正の位置に差し替えながら多少アレンジして取り付けます、全て完了です

引き続きのご紹介はY51 フーガにキーレス連動ミラー格納キット及びウインカーポジションキットの取付のご紹介です
埼玉県幸手市に出張取り付けにお伺いいたしました

商品はおなじみのCEP社製です、取り付け協力店をさせて頂いております
キーレス連動ミラー格納キットhttp://cepinc.jp/chumon/mart/dis.cgi?mode=pro&dis=mrr00
ウインカーポジションキットhttp://cepinc.jp/chumon/mart/dis.cgi?mode=pro&dis=unm06

早速困難にぶち当たりました・・・ドアヒンジ部のジャバラホースがコネクター形状になっているためドア側からの配線を簡単に室内に引き込むことが出来ません、たまにこの様な車種があるのですが最悪は配線を丸出しで室内に引き込まなくてはなりません

取り合えずドア内張りを分解していきます

今回ウインカーポジションは『純正ミラーウインカー』の『ウインカー部』も同時に光らせる為両機器の作業を同時に進めて行きます、何しろ配線を室内に引き込むのは大変でした・・・配線探しにも非常に時間が掛かりました

結局コネクター部からは配線を引き込めない為配線を丸出しにして室内に引き込むことになりました

続いてフロントウインカーの配線、ポジションをエンジンルームから引く際にバルクヘッドから安易に室内に引き込むことが出来ない為これまた苦労しました、探しに探してインナーフェンダーの内側からなんとか引き込みました


またフロントウインカーをLED球に変更しましたが、キャンセラー設置も必要な為同時作業です

非常に熱を持つ為樹脂部に接触しないようにステーで留めます


引き続き無数の配線を処理していきます、とにかく大変です!!!!

なんとか収まりはじめました・・・

完成ですわかりづらいですが右のポジションLEDと同時にウインカーが光っております

ミラーウインカー部のウインカーも光っております

最後にキーレス連動ミラー格納の動作を動画で御覧下さい
引き続きのご紹介はW463 ゲレンデヴァーゲン Gクラスのご紹介です
少々遠方ですが群馬県太田市まで出張取り付けにお伺いいたしました

純正の機器は外されたままで、配線がぐちゃぐちゃでしたのでここの整理から始まりました・・・・予想外です

配線整理に手間取り細かい写真を撮り忘れてしまいましたがカメラ配線から開始しました

ナビの配線も途中経過を取り忘れてしまったため(と言うか時間が無くて余裕がありませんでした)いきなり完成写真です

ミラーモニターも付けてDVD、地デジの映像を楽しめるようになりました、特にGクラスはナビの位置が低いのでミラーに映し出すほうが良いですね

バックカメラ映像です

続いてHIDの取り付けです

今回は社外のヘッドライトASSYごと交換となります

HIDを社外ASSYに組み込んでいきます、このお車はキャンセラーも必要になりますがこの社外ヘッドライトがH7のバイキセノン仕様だったためキャンセラーの配線の組み換えが非常に複雑になり更に時間が取られてしまいました


バラストはASSYの下側にステーを利用して固定いたします

完成です、既存のデイライトLEDがスイッチを介して常時電源で点灯していた為急遽ご依頼でACC連動に組み替えも行いました


カンガルーバーを戻して完成です

続いてのご紹介はEクラス W212にすかっふプレートの取り付けとなります
業者様の請け負い作業となります、横浜市都筑区へ出張取りつけにお伺いいたしました

まずは純正のスカッフプレートを外して各4枚ドアから配線を一箇所に引き回してきます

オーバーヘッドのルームランプの中からドア連動の配線を探し出しますが結構大変です、見つけたらあとは結線するだけです

今回、商品の発送元がスカッフプレートを間違って発送してしまいEL部とプレート部の形状が異なり、とりあえず点灯する状態で受け渡しとなりました文字が枠に収まっていません
