引き続きのご紹介もリピーター様からの御依頼ですO様より御連絡頂き、以前付けたPNDポータブルナビにサイドカメラを追加したいとの事で御相談です。世田谷区まで出張取り付けにお伺い致しました

このサイドミラーの下部に設置する訳ですが、輸入車のミラーの分解は結構大変です、かなり探りながらの分解です

コチラがサイドカメラです

ようやく、ミラーカバーを分解することが出来ましたが、国産車とは仕組みが全く違いますね、ミラーASSYを外さなくてもここまで出来ます

カバー下部にホールソーで穴を開けます

続いてドアパネルを取り外し配線の通り道を探します、結論から言いますとこの通り道もかなり大変です

最後に室内への通しですが、これまたジャバラはコネクターで車内と繋がっていますので通すことが出来ず・・・仕方なくコルゲートチューブを使い別ラインで通します

ようやく室内へ引き込みが出来ましたここまでで2時間は掛かりました

今回データシステム社のAVセレクターオートを使って以前付けたバックカメラと共存させててPNDに写しだします
仕組みは以下の通りです、今まではバックギアを入れるとバックカメラの電源が入り、バックの映像信号をキャッチするとPNDが反応してバックカメラ映像に切り替わる仕組みでした
その為AVセレクターにバック信号とサイドカメラ信号を入力して、バックカメラは今まで通り動作しますが、サイドカメラはACC連動のスイッチをつけて電源を入れると強制的にサイドカメラに切り替わると言う仕組みにしました。


コチラがスイッチです任意でスイッチを入れるとどんなときでもサイドカメラに変わります

サイドカメラ映像

バックカメラ映像です

最後にミラーにサイドカメラを埋め込んだ写真です

引き続きのご紹介はシトロエンC4ピカソです。品川区まで出張取り付けにお伺いいたしました

PND(ポータブルナビ)の取付けです。取り付ける商品はパナソニックゴリラの『CN-GP720VD』です

まずは純正オーディオを一度外します

アンテナ類はルームミラー上部にある『網掛け部』が電波を通しますのでこちらに設置しますがこれがまた大変なのです
ユーザー様はお分かりだと思いますがこのお車グラストップになっており、ルーフライニングの前方の一部がスライドしてガラス面が広がるのです、写真左は閉じた状態、右は開けた状態です、その為ETCやGPSアンテナの配線を隠す為に既存の配線と共にルームミラーベースに隠していくわけです。

忘備録的な写真ですがこの隙間に配線を埋め込んでいきますこれも大変でした!

ETCはグローブBOX内へ!

純正オーディオのAUXにミニピンジャックを差してPNDと接続することにより地デジの音もダイレクトに聞けます

純正オーディオの蓋を分解撤去してそこの隙間から配線類を内装へ引き込みます、取り付けはBEAT SONICの『Q-BAN』シリーズを組み合わせてシンプルに取り付けますhttp://www.beatsonic.co.jp//q-ban/

完成です!

引き続きのご紹介は’06シトロエンC3(A31NFU)にバックカメラの取り付けのご紹介です、練馬区へ出張取り付けにお伺いいたしました

既設のカロッツェリア楽ナビ AVIC-HRZ88にND-BC2を取り付けます
ちなみに・・・何故ND-BC2と言う古いカメラを付けるのかなんとなく疑問に思った為お客様に聞いたところナビの説明書にこのカメラの型番が載っていたためこれしか付かないのだと思われたそうで探してようやく見つけたそうです。

しかし必ずしも説明書に載っているカメラでなくても大丈夫です、もっと最新の性能の良いカメラでも接続できるのでお客様に説明したところ残念がっていらっしゃいました、わからないことがあれば予めご相談ください、わかる限りはお調べいたします。
では本題です
内張りをはずします、割と簡単に外れます

ゲートヒンジ部の蛇腹ホースを経由して室内へ配線を引き回します


完成です

リアガーニッシュに切り込みを入れてあまり入りませんでしたが埋め込みいたしました

引き続きのご紹介はシトロエン BX TRiのご紹介ですすぐ裏にお住まいのお客様からのご依頼で数年前にも別のシトロエンでご依頼を頂いたことがあります。

まずはドア内張り外し、古い車なのでところどころ割れがありちょっと気を遣います

ツイーターはダッシュボード上のグリル内に設置

オーディオ周りもシンプルな構造です結線して完了、意外と時間が掛かりました・・・

引き続きのご紹介はCITROEN(シトロエン) C4 (24年式 ABA-B75F01) にHIDを付ける作業ですこちらもプジョー小平店様からのご依頼のお仕事です。

取り付けるキットはもちろんGLOW社製

こちらのC4は実績がありませんでしたが、プジョー、シトロエンともに電気的には簡単な仕組みなのでいつも通りすんなりと付くと思いきや・・・

HID化することでエラーが出てしまいました。初です!

車両側が球切れと判断して電源供給をカットしてしまうため消えてしまいます。
そこでたまたま在庫していたGLOW社製のマルチキャンセラーを使ってみることに

点くには点いたのですが・・・ライトスイッチを切るときに一瞬だけワーニングが点灯してしまうようです。
使用上的には問題は無いのですがやはり何とか解決するために今度は別のキャンセラーを使ってみることに、GLOW製のリレー付キャンセラーのキャンセラー部分(メタルクラットの進化したオリジナル製品です)だけをカットして配線に割り込ませました、そうするとやっと解決!


何度も点灯チェックしてしばらくつけっ放しにしてみて問題なさそうなので完了!・・・と思いきや
1週間後にエンドユーザー様からの連絡があったそうで初めの1週間は問題なく点灯していたそうなのですが、ある日から突然しばらく走行すると点灯しなくなってしまうとのこと!
再度プジョー小平店様に入庫する事に
結論から申し上げるとリレー付キャンセラーをそのまま使用することで解決しました。


そのあとは特に問題無いようでクレームの連絡は無いそうです
プジョー、CITROENも今後電気的に複雑になっていくのかもしれませんね

引き続きの作業はシトロエンDS3にHIDの取り付けです、川崎市多摩区へ出張取り付けにお伺いいたしました

キットはお客様がご用意、fcl製です

特にキャンセラー等も必要ないので施工は簡単です

完成です

こんばんわ、本日のご紹介はシトロエンDS3です

作業内容はヘッドライトへHIDの取り付け及びLEDデイライトにスイッチをつけて任意で点灯化、ホーン交換の3点です
このお車は並行輸入車なので車検が通るようにヘッドライトをイギリス仕様に同時に変更いたします

バンパーの脱着でかなり手こずりました・・・

英国仕様のヘッドライトはこちらです

HIDキットはおなじみのCar shop GLOW製です、オーナー様ご指定でこちらで用意いたしました

複合作業ですので一気に同時に進めます、ホーンはこちら

バラストはステーで水対策を考慮して固定します

LEDデイライトの配線を室内に引き込む工程でかなり時間を要しました、結局バルクヘッドの部分からは線を引き込むことが出来ず・・・苦肉の策ですが腹下のドレンホールから引き込むことになりました。
右ハンドル仕様の時は手こずりながらもなんとか入ったのですが、左ハンドル車は構造の問題でどう考えても厳しくこの方法でオーナー様にはご了承頂きました

無事線も引き込み完了

点灯です


大分時間が掛かり、すっかり暗くなってしまいましたが、完了です

引き続きのご紹介は、シトロエン DS3 のご紹介です

作業内容は純正デイライトを常時点灯化とホーンの交換です
どこかの業者さんのブログに載っていたそうなのですが純正デイライトはライトオンにすると消えてしまう仕組みだそうで、ライトオンにしても点き続ける様にしたいとのことでした。
実績はありませんが配線のバイパス作業で出来そうですのでお引き受けいたしました。まずはバンパーの脱着です。

推測ですが本当は切り替えをしているリレーがどれなのかが確定できればバンパーの脱着は不要でもっと簡単に出来るのだと思いますが、情報も有りませんし今回はホーンの交換も同時ですのでいづれにせよバンパーの脱着は必要になります
配線をACC電源にバイパスしてキーオンで常時点く様にします


同時にホーンの作業も行います

レイアウトに少々悩みましたがなんとか決まりました

完成です、ライトオンでもデイライトが点灯したままです。


※この作業後、別件で受けたDS3がデイライトの常時点灯化を施してあり、聞いたところ今回のようなバイパス配線をしなくても簡単に出来る方法があるそうです。
こんばんは本日のご紹介は、シトロエンC4です、世田谷区までお伺いいたしました
取り付け内容はPND つまりポータブルナビゲーションパナソニックGOLLIRAと海外製のカメラです

まずはバックカメラからアプローチ、実績の無い車ですがそれほど難も無くスムースに完了しました


続いて、PND本体の施工に取り掛かります
見てのとおりこのインテリアの構造から、ナビ本体の取り付けブラケットの取り付け位置を考える必要が有ります

フロントガラスは断熱ガラスの為地デジアンテナやGPSアンテナの電波が通りませんので考えながら取り付けます
TVアンテナはフロント三角窓に施工いたします



GPSアンテナはフロントガラスの極一部に電波を通す部分が有りますのでそこに設置いたします

ナビ本体のブラケットですが、今回お客様とは事前にメールで相談を重ね、他のブログ等で見かけた取り付け方法を模倣して写真のようにオーディオパネルの隙間から出して綺麗に取り付けいたしました。


こんばんわ久し振りのブログアップです。
本日のご紹介はシトロエンDS3です。川崎市宮前区まで出張取り付けに行って参りました。
当ブログでディーラーさんでのDS3の作業をご紹介した所、反響が良く、最近問い合わせが多いです。

まずはHIDから開始いたします、プジョーと同じく非常に作業性が良くスムースに進みます
取り付けるキットはお馴染みCAR SHOP GLOWさんの商品です

裏蓋に配線用の穴をホールソーで開けたら必ずシーリング材で防水処理は行います。

点灯確認6000Kです

同時にGLOW社製のLEDポジション球に交換しました

続いて既に付いているSONYのポータブルナビの取り付けです、配線をエアコングリル内に引き込み見栄えを良くします

エアコングリルのパネルを一旦外して加工いたします



配線が見えなくなりかなりスマートになりました

電源元はもちろん裏取りです
