TOYOTA (トヨタ)

ハリアー フォグへHID取付け

引き続きのご紹介はハリアーのFOGへHID(キセノン)の取付けのご紹介です

T_harrier_fogHID (1).JPG

取り付ける商品はこちらです、お客様御用意の商品です、メーカー名知りませんが良くみるパッケージです

T_harrier_fogHID (3).JPG

バラストを手持ちのステーと組み合わせて車体にボルト止めしてしっかり固定水対策します

T_harrier_fogHID (4).JPG

アプローチはインナーフェンダーからです

T_harrier_fogHID (5).JPG

完成です

T_harrier_fogHID (6).JPG

10系アルファード プラズマクラスターイオン空気清浄機取付け

引き続きのご紹介は10系アルファードにトヨタ純正オプションのプラズマクラスターイオン空気清浄機(エアピュリファイアー)の取付けのご紹介です。

世田谷区へ出張取付けにお伺いいたしました

T_alphard10_airfilter (2).JPG

今回2点問題がありまして、事前にお客様とメールで打ち合わせを致しました。

まずこの商品は10系用ではなく20系用の商品である為ワンオフでベースを作りながら取り付けなければならないこと、そして20系では本来取り付けるべき位置に既にフリップダウンモニターが付けられている為フロント座席の真上に取り付けなければならないと言うことでした。

T_alphard10_airfilter (1).JPG

このフリップダウンモニターの位置に20系では付くようです

T_alphard10_airfilter (3).JPG

座席上部におおよその位置を決めてルーフライニングをカットいたします、裏の構造は開けて見なければ分からない為取付け方法は後から考えます。

T_alphard10_airfilter (4).JPG

T_alphard10_airfilter (5).JPG

裏を見ると『梁』がやや前方にありますのでこれを利用するしかありません、もう少し真ん中に有ったら良かったのですが・・・

T_alphard10_airfilter (6).JPG

手持ちの木材と付属していた正規の取り付けステーを利用して試行錯誤して取り付けます、20系用の為、正規のステーと言っても単に利用しているだけで『助け』にはなりません。

T_alphard10_airfilter (7).JPG

何度も繰り返しながら調整していきます、かなり大変な作業です・・・

T_alphard10_airfilter (8).JPG

ルーフライニング自体がデザイン上反っている為、尚のこと大変でした

T_alphard10_airfilter (9).JPG

何度も当てながら取付けベースが完成したら今度は配線です、予めお客様御自身でディーラさんに確認したところ3本の配線のうちACC、アースのみで動くと言うことでした、もうひとつはコンピューターに繋がるようですが結線しなくても動くようです。

T_alphard10_airfilter (10).JPG

配線が完了して本体を取り付けました

T_alphard10_airfilter (11).JPG

フリップダウンモニターとの位置関係はこのような感じです

T_alphard10_airfilter (12).JPG

カバーをつけましたが初めカバーがルーフライニングに当たってしまい上手くつきませんでしたので削りました

T_alphard10_airfilter (13).JPG

T_alphard10_airfilter (14).JPG

この前方部をかなり削りました

T_alphard10_airfilter (16).JPG

ルーフライニングの形状から多少隙間は出ましたが、お客様は仕上がりに大変満足して頂きました、良かったです

T_alphard10_airfilter (17).JPG

プリウスα ナビゲーション&バックカメラ&ETC取付け

引き続きのご紹介はプリウスアルファへナビゲーション、バックカメラ、ETCの取付けのご紹介です

横浜市金沢区へ出張取付けにお伺いいたしましたお車は卸し立て新車です

T_priusα_navi&cam&ETC (1).JPG

まずはバックカメラから開始カロッツェリアの『ND-BC7』です

T_priusα_navi&cam&ETC (2).JPG

ゲート内装脱着して、リアガーニッシュを脱着します

T_priusα_navi&cam&ETC (3).JPG

純正カメラ用の位置に設置します

T_priusα_navi&cam&ETC (4).JPG

カメラ線を室内に引き込み終わったらこんどはナビゲーションの作業開始です

AVIC-MRZ099Wです

T_priusα_navi&cam&ETC (13).JPG

オーディオレスの状態です

T_priusα_navi&cam&ETC (5).JPG

パネル類を分解します、普通のプリウスとはまた違う内装なんですね!

T_priusα_navi&cam&ETC (6).JPG

ナビのTVアンテナ、マイク、同時にETCのアンテナも施工します

T_priusα_navi&cam&ETC (7).JPG

配線は内装内を纏めて這わせていきます

T_priusα_navi&cam&ETC (8).JPG

Aピラーに沿って綺麗に纏めます

T_priusα_navi&cam&ETC (9).JPG

続いてETCを設置します、純正オプションで入る位置に社外の専用金具を使用して設置します、色々便利品がある物なのですね~お客様がご用意されたものです

T_priusα_navi&cam&ETC (10).JPG

このように綺麗に設置できます

T_priusα_navi&cam&ETC (11).JPG

T_priusα_navi&cam&ETC (12).JPG

完成です

T_priusα_navi&cam&ETC (14).JPG

バックカメラも無事映っています

T_priusα_navi&cam&ETC (15).JPG

グランドハイエース ナビゲーション、カメラ、HID取付け

引き続きのご紹介はグランドハイエース VCH10W へナビゲーション、バックカメラ、HIDの取付けの御依頼です横須賀市へ出張取り付けにお伺いいたしました

T_G-hiace_navi&cam&HID (1).JPG

まずはバックカメラから開始しますリアゲートの内張りを剥がしていきます

T_G-hiace_navi&cam&HID (2).JPG

このお車よくよく見てみるとリアガーニッシュを外さなければバックカメラを取り付けられないのですがその為にはナンバーも取らなければならないことが発覚!つまりナンバーの『封印』も破らなければなりません、その為お客様には御了承を得て封印を破り再封印は当方では出来ませんので御自身で行って頂く事になります。

T_G-hiace_navi&cam&HID (3).JPG

カメラ配線が無事終わると次はナビの取り付けです、今回の機種はカロッツェリアの『AVIC-HRZ009GII』

シートを外して純正ナビの機器から社速信号線を分岐してオーディオコンソール裏まで回します

T_G-hiace_navi&cam&HID (4).JPG

T_G-hiace_navi&cam&HID (5).JPG

ナビは完成です、地デジも映っております

T_G-hiace_navi&cam&HID (8).JPG

バックカメラもこの通り無事映っております

T_G-hiace_navi&cam&HID (10).JPG

T_G-hiace_navi&cam&HID (9).JPG

続いてHIDの取り付けです、リレーハーネスも含めての施工です

T_G-hiace_navi&cam&HID (7).JPG

フォグにはLEDタイプに変更して全て完了です

T_G-hiace_navi&cam&HID (6).JPG

ウインダム MCV21 フォグへHID取付け

引き続きのご紹介はウインダム MCV21のフォグへHIDの施工です、東京都文京区への出張取付けです

まずはバンパーの脱着から開始です、既設でHIDキットが組まれていた為それを外してからの施工です

T_MCV21windom_HID (1).JPG

取り付けるキットはPIAA社製のスイッチ切り替えでワット数が切り替えられるタイプです

45W-35W-25Wと変わります

T_MCV21windom_HID (2).JPG

PIAA社のHIDキットは部品点数が多く正直施工が面倒です・・・

T_MCV21windom_HID (3).JPG

ようやく完成です

T_MCV21windom_HID (4).JPG

スイッチは室内に引き込みコラム下に設置です

T_MCV21windom_HID (5).JPG

ハイエース200系 カーナビゲーション取付け

続いて200系ハイエースバンへカーナビゲーションの取付けのご紹介です

リピーターのF様からの御依頼で川崎市高津区へ出張取り付けにお伺いいたしました

T_Hiace_navi (1).JPG

新車オーディオレス仕様です

T_Hiace_navi (2).JPG

ワンセグチューナータイプのナビで非常に施工時間も短く出来た為、写真も少なくつまらない内容ですが完成です

T_Hiace_navi (3).JPG

BMW E39 → イプサム ナビ、ウーハー他総移設

引き続きのご紹介はリピーターT様からの御依頼で以前作業したE39からイプサムへナビ、ウーハー、ツイーター、サテライトスピーカー、バックカメラの移設作業となります。稲城市まで出張取り付けにお伺いいたしました。

まずはコチラのE39からの取り外し開始です

T_ipsum_navi&cam&woof (1).JPG

2年ほど前につけたシステムです

T_ipsum_navi&cam&woof (2).JPG

T_ipsum_navi&cam&woof (3).JPG

外した物はコチラのイプサムへ

T_ipsum_navi&cam&woof (4).JPG

T_ipsum_navi&cam&woof (5).JPG

ウーハーは同じくラゲッジルームへ

T_ipsum_navi&cam&woof (6).JPG

サテライトスピーカーはサードシートのアシストグリップへ設置

T_ipsum_navi&cam&woof (7).JPG

時間が無く途中写真が取れませんでしたが、ナビゲーションが完了

T_ipsum_navi&cam&woof (8).JPG

ダッシュボードにツイータを設置

T_ipsum_navi&cam&woof (9).JPG

バックカメラもこのように設置完了です

T_ipsum_navi&cam&woof (10).JPG

G50 センチュリー HID取付け

引き続きのご紹介はG50 センチュリーのヘッドライトHi&Lo&FOG全てにHIDを取り付ける作業です

御近所の川崎市中原区内への出張取り付けです

T_century_HID (1).JPG

ヘッドライトHi&Loは『H4 Hi / Lo切り替え』でさらにHiは独立して『H3』が組み込まれております、FOGは『BH4』です

T_century_HID (2).JPG

ヘッドライトはバンパーの脱着不要で取り外せます

T_century_HID (3).JPG

このスペースに水周りを考慮しながらバラストを設置致します、これを考えるので時間を要します

T_century_HID (4).JPG

左右各々3個づつのバラストを固定いたしました、リレーも組んでいます

T_century_HID (5).JPG

T_century_HID (6).JPG

完成です、フル点灯です

T_century_HID (7).JPG

T_century_HID (8).JPG

186 クラウンマジェスタ HID取り付け及びエアサスコントローラー

引き続きのご紹介は、186系クラウンマジェスタです、Loビーム純正HIDを社外HID化、Hiビームも社外HID化、そしてエアサスコントローラーの取付けです

千葉県流山市まで出張取り付けにお伺いいたしました

T_186crown_HID (1).JPG

バンパー脱着は必須となります

T_186crown_HID (2).JPG

ヘッドライトを外したら純正バラストを外した部分に上手く社外HIDバラストを収めます

T_186crown_HID (3).JPG

Hiビーム用バラストもネジ止めしてしっかり固定いたします

T_186crown_HID (4).JPG

組み込み完了です

T_186crown_HID (5).JPG

T_186crown_HID (6).JPG

続いてエアサスコントローラーです、データシステム社製です

T_186crown_HID (7).JPG

接続先は運転席側足元奥になります

T_186crown_HID (8).JPG

純正マルチにも配線作業が必要ですので引き出します

T_186crown_HID (9).JPG

T_186crown_HID (10).JPG

グローブBOXを外して中に組み込みます

T_186crown_HID (11).JPG

完成です

T_186crown_HID (13).JPG

60系ノア ステアリング交換及びキーレス連動ミラー格納

引き続きのご紹介は、リピーター様のS様からの御依頼で60系ノアのステアリング交換、キーレス連動ミラー格納のご紹介です

横浜市都筑区への出張取り付けです

T_60noah_steer&mirr (1).JPG

キーレス連動ミラー格納は取り付け協力店登録をさせていただいているCEP社製品ですhttp://www.auction.or.jp/cep.html

T_60noah_steer&mirr (2).JPG

車種別キットのためメイン部分はカプラーオンで取り付け可能でした、電源、アース、ドアロック、アンロック線は各々配線する必要があります

T_60noah_steer&mirr (3).JPG

完成です以下動画をご覧ください

続いてステアリング交換です、ガングリップタイプですね

T_60noah_steer&mirr (4).JPG

途中割愛いたしますが完成です、ウッドコンビのステアリングです

T_60noah_steer&mirr (5).JPG

2025年7月
« 4月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031