引き続きのご紹介はハリアーのFOGへHID(キセノン)の取付けのご紹介です
取り付ける商品はこちらです、お客様御用意の商品です、メーカー名知りませんが良くみるパッケージです
バラストを手持ちのステーと組み合わせて車体にボルト止めしてしっかり固定水対策します
アプローチはインナーフェンダーからです
完成です
引き続きのご紹介は10系アルファードにトヨタ純正オプションのプラズマクラスターイオン空気清浄機(エアピュリファイアー)の取付けのご紹介です。
世田谷区へ出張取付けにお伺いいたしました
今回2点問題がありまして、事前にお客様とメールで打ち合わせを致しました。
まずこの商品は10系用ではなく20系用の商品である為ワンオフでベースを作りながら取り付けなければならないこと、そして20系では本来取り付けるべき位置に既にフリップダウンモニターが付けられている為フロント座席の真上に取り付けなければならないと言うことでした。
このフリップダウンモニターの位置に20系では付くようです
座席上部におおよその位置を決めてルーフライニングをカットいたします、裏の構造は開けて見なければ分からない為取付け方法は後から考えます。
裏を見ると『梁』がやや前方にありますのでこれを利用するしかありません、もう少し真ん中に有ったら良かったのですが・・・
手持ちの木材と付属していた正規の取り付けステーを利用して試行錯誤して取り付けます、20系用の為、正規のステーと言っても単に利用しているだけで『助け』にはなりません。
何度も繰り返しながら調整していきます、かなり大変な作業です・・・
ルーフライニング自体がデザイン上反っている為、尚のこと大変でした
何度も当てながら取付けベースが完成したら今度は配線です、予めお客様御自身でディーラさんに確認したところ3本の配線のうちACC、アースのみで動くと言うことでした、もうひとつはコンピューターに繋がるようですが結線しなくても動くようです。
配線が完了して本体を取り付けました
フリップダウンモニターとの位置関係はこのような感じです
カバーをつけましたが初めカバーがルーフライニングに当たってしまい上手くつきませんでしたので削りました
この前方部をかなり削りました
ルーフライニングの形状から多少隙間は出ましたが、お客様は仕上がりに大変満足して頂きました、良かったです
引き続きのご紹介はプリウスアルファへナビゲーション、バックカメラ、ETCの取付けのご紹介です
横浜市金沢区へ出張取付けにお伺いいたしましたお車は卸し立て新車です
まずはバックカメラから開始カロッツェリアの『ND-BC7』です
ゲート内装脱着して、リアガーニッシュを脱着します
純正カメラ用の位置に設置します
カメラ線を室内に引き込み終わったらこんどはナビゲーションの作業開始です
AVIC-MRZ099Wです
オーディオレスの状態です
パネル類を分解します、普通のプリウスとはまた違う内装なんですね!
ナビのTVアンテナ、マイク、同時にETCのアンテナも施工します
配線は内装内を纏めて這わせていきます
Aピラーに沿って綺麗に纏めます
続いてETCを設置します、純正オプションで入る位置に社外の専用金具を使用して設置します、色々便利品がある物なのですね~お客様がご用意されたものです
このように綺麗に設置できます
完成です
バックカメラも無事映っています
引き続きのご紹介はグランドハイエース VCH10W へナビゲーション、バックカメラ、HIDの取付けの御依頼です横須賀市へ出張取り付けにお伺いいたしました
まずはバックカメラから開始しますリアゲートの内張りを剥がしていきます
このお車よくよく見てみるとリアガーニッシュを外さなければバックカメラを取り付けられないのですがその為にはナンバーも取らなければならないことが発覚!つまりナンバーの『封印』も破らなければなりません、その為お客様には御了承を得て封印を破り再封印は当方では出来ませんので御自身で行って頂く事になります。
カメラ配線が無事終わると次はナビの取り付けです、今回の機種はカロッツェリアの『AVIC-HRZ009GII』
シートを外して純正ナビの機器から社速信号線を分岐してオーディオコンソール裏まで回します
ナビは完成です、地デジも映っております
バックカメラもこの通り無事映っております
続いてHIDの取り付けです、リレーハーネスも含めての施工です
フォグにはLEDタイプに変更して全て完了です
引き続きのご紹介は、リピーター様のS様からの御依頼で60系ノアのステアリング交換、キーレス連動ミラー格納のご紹介です
横浜市都筑区への出張取り付けです
キーレス連動ミラー格納は取り付け協力店登録をさせていただいているCEP社製品ですhttp://www.auction.or.jp/cep.html
車種別キットのためメイン部分はカプラーオンで取り付け可能でした、電源、アース、ドアロック、アンロック線は各々配線する必要があります
完成です以下動画をご覧ください
続いてステアリング交換です、ガングリップタイプですね
途中割愛いたしますが完成です、ウッドコンビのステアリングです
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |