引き続きのご紹介はVWのゴルフⅢです
フロントのダッシュボード上のツイーター部だけの交換です、ドアウーハー部はお客様ご自身で交換済みで、ツイーター部の配線をみて分らなく断念してヘルプ要請でした

ツイーター自体はカバーも簡単に取れてツメで引っ掛かっているだけですので簡単に外れます

見ると確かに初めて見る配線方法です、何故?4本の配線がツイーター部に??
色々検証、調査してみるとどうやらまずヘッドユニットから一度ツイーターに入力されそこをバイパスしてウーハー部へスピーカー線が向かっているという仕組みどうってこと無いんですが、通常はウーハー部を介してツイーターに配線が向かうのが普通ですがさすが輸入車!変わってますね!

配線をギボシ加工してバイパスしてな難なく完了です

こんばんわ今回のご紹介は60系ノアです

作業内容は既設のALPINE製のフリップダウンモニターが故障したので同じくALPINE製の違う型番のモニターに入れ替えと地デジチューナーの取り付けとなります
当初専用取付キットは新しく付けるモニターと互換性がある予定でしたが、実際は合いませんでしたが・・・まあなんとか合わせました!

取り付けるモニターは『TMX-1050S』

モニターの配線と地デジの配線をほぼ同時に進めます


完成です!


引き続きのご紹介は30系ハリアーに地デジチューナーと、TVキットの取り付けです

取り付ける商品はこちら、データシステム社製地デジチューナー『HIT7700』http://www.datasystem.co.jp/products/hit7700/index.html と専用のステアリングリモコンアダプター『HOP001A』http://www.datasystem.co.jp/products/hit7700/05.html の組み合わせです。最近当ブログを見ていただいたお客様が同じ組み合わせを良くご希望されます、純正ステアリングリモコンでチャンネルを変えられるので大変便利です。

まずはビデオ入力コネクター『VHI-T10』http://www.datasystem.co.jp/products/vharness/index.htmlを車輌純正チューナーに接続しなければなりません、チューナーがリアトランク内なので手間がかかります

今回先にお客様に確認しておけば良かったのですが、TVキットが未装着なので地デジを折角つけても走行中拝聴が出来ません。お客様は外部入力なので必要ないのだと思ってしまっていたそうです。
後日改めてTV&ナビKITを購入されたと言う事で再度ご依頼頂いた為、まとめてご紹介いたします

ナビキットはやはりラゲッジフロア部のナビユニットに接続いたします

TVキットはモニター裏側に接続いたします

切り替えスイッチはお客様の指示でシガーソケット隣へ

無事完了です!

こんばんわ、本日のご紹介はアリスト JZS161のナビゲーション取付のご紹介です
川崎市内への出張取付けでした。

既設でパナソニックのポータブルナビゲーションが付いていますのでこちらと入れ替えとなります

取り付ける商品は同じくパナソニックのHDDオンダッシュナビ『CN-HDS915』となります
ナビ本体部の設置場所をお客様のご希望でシフト前方、灰皿部に入れたいと言うことでしたがスペース的に難しく、グローブBOX下に吊り下げる事となりました。

完成です。
