引き続きのご紹介はFTOです、2012年1月掲載のリピーターのS様からのご依頼で川崎市多摩区まで出張取り付けにお伺い致しました
http://www.sunrise-garage.net/blog/2012/01/fto.php

取り付ける商品はCEP社 コムエンタープライズ社 のフルカラーLEDフットランプキットⅡです。
http://cepinc.jp/chumon/mart/dis.cgi?mode=pro&dis=wcl03
ちなみにCEP社さんの商品取り付け協力店として掲載していただいております

イルミネーション連動、ドア検知、サイドブレーキ検知で色パターンの変更や点灯パターンが変わります


このボタンを押すことで色や点灯パターンが変更できます

完成です、明るいので見辛いですね

こんばんわ、本日のご紹介は先日2013年3月18日ブログ掲載のT様より再び御依頼頂き、追加モニターの取り付けを行いました
大田区まで出張取り付けにお伺い致しました

まずはこのブラケットで既設されているモニターを『Tech Vision』というメーカーが出している廃盤のフリップダウン化キットを使って天井に移設いたします


そして海外製ヘッドレストモニターを新たに追加いたします

途中経過は割愛させていただきますが、このようにルームランプとリアクーラーコントローラーユニット部に挟み込むようにきっとを設置してモニターを設置いたします

ついでに他社さんが施工した既設の地デジ受光部を移設して天井につけました

モニター映像はこのような感じです、折りたたみもできます

ヘッドレストモニターもかんりょうしました

引き続きのご紹介はLEXUS HS250です、川崎市中原区への出張取り付けです

フォグへのHID化です、キットはオーナー様がご用意

バラストの固定に多少手間取りながらなんとか完成です


引き続きのご紹介はプジョー308SWにHIDの取り付けです、プジョー小平店様からのご依頼です

プジョー小平店様の作業は今までも多数ご紹介していますので変わり栄えしない面白みのない記事になってしまいますが・・・
キットはもちろんGLOW製です、308はリレーを介さなければ点灯不良の懸念がありますので念の為取り付けます

完成です

引き続きのご紹介はハイエースにヘッドレストモニターの取り付けです川崎市多摩区へ出張取り付けにお伺い致しました

商品はこちら、海外製モニターです

ハイエースなどの1BOXはシートがポップアップしてエンジンルームが見えますのでその動きを妨げないように配線を処理していくことが大事です

映像分配器など配線の中枢はコンソール下部にまとめました

完成です

X
引き続きのご紹介はスズキパレットとエヴリィのナビを入れ替えます
横浜市緑区へ出張取り付けにお伺いいたしました

まずはこのパレットに付いているKENNWOODの彩色ナビを外します、まだ新しいのですが使いづらいとのことで・・・

このカロッツェリアのAVIC-MRZ009へ交換します

外した彩色ナビです、地デジアンテナはフィルムは再使用できませんのであらかじめご用意していただきました


パレットにカロッツェリアのナビ取り付け完了です

続いて先ほどの彩色ナビを取り付けます

純正デッキを外して準備いたします

アンテナ類の配線を綺麗にまとめていきます

信号線をメータ裏から引き回し

完成です

引き続きのご紹介はE46 3シリーズの施工です、杉並区へ出張取り付けにお伺い致しました

当時のディーラーOPらしきパナソニックのオンダッシュナビゲーションとアンプ別体式のやはりパナソニックのインダッシュモニター内臓のメインデッキがインストール済みです、これを海外製のインダッシュモニター内蔵DVDプレーヤーと入れ替えます

詳しく機種をお聞きしないままお話を進めてしまったため当日は予想外の時間を要してしまい大変でした

既存のシステムを撤去するだけで1時間以上掛かり・・・

新たにつける海外製デッキは何故かアンプ別体式で配線施工、レイアウトに手間取り・・・

なんとかグローブBOX裏のスペースに地デジチューナーと一緒にインストールしました

デッキ関連はなんとか手間取りながら完成


同時進行していたブラケット式ヘッドレストモニターも完了

続いてヘッドライトのアッセンブリーごと交換及びヘッドライトLO&フォグにHIDの施工です
ちょっと笑っちゃったパッケージなので触れちゃいます、この商品はお客様がご用意されたキットなのですが
いままでもこのパッケージのHIDキット何度かつけたことがあると記憶します、今まで何故気がつかなかったのでしょう????
『HIDキット のような光』・・・・
HIDキットではないのでしょうか???笑

では本題でまずはヘッドライトを外します

これが社外のヘッドライトですイカリング付きで基本的に全てカプラーオンで配線の組み換えはありません
これにHIDを組んでいきます


バラストはアッセンブリー下へ・・

同時進行のフォグ用バラストはこちらへ施工しやすいです

完成です

フォグもこの通り

引き続きのご紹介は60系ノアです、横浜市都筑区へ出張取り付けにお伺い致しました

既設でDVDデッキがついています、ナビに見えますがKENWOODの2DIN DVDデッキです

さらに既設でヘッドレストモニターがついていますが実はオーナー様ご自身で施工されたそうで電源は入っているのですが映像が映らないそうで自分でやりきれず再接続したいとの事

まずはカメラから開始リアゲート内張りをはがし分解です

既設で純正のバックカメラがついていますので交換します

パナソニックのバックカメラ(CY-RC70KD)と差し替えます

カメラのユニットはラゲッジ横の工具スペースへ設置

配線はフロアを這わします、私の施工法は本来ルーフなのですが純正カメラと差し替えのため従いました

カメラの隠れ具合も良い感じです

角度もOKですね

ナビの取り付けも完了しました

ヘッドレストモニターへの接続も問題なく完了です

引き続きのご紹介はゴルフヴァリアントへナビゲーション、ETC、HID取り付けのご紹介です。
業者様の2次受けでフォルクスワーゲンディーラー様からのご依頼作業です。八王子市まで出張取り付けにお伺い致しました

当然新車未登録車です、純正オーディオがついていますのでこちらと入れ替えます、輸入車にはオーディオレスというのは無いんですね?

これが純正オプションナビです

Clarion製ですね

ETCはグローブBOXに設置

配線処理をおこなってまとめていきます

完成です

続いてHIDキットの取り付けです、ディーラー様指定のキットです
経験上かなり信頼のありそうな商品でした

まずはバンパー脱着の準備養生をいたします

完全に顔面をはがした状態です

きっと指示に従いハーネス類を施工していきますがこの指示書がゴルフ用にもかかわらず写真と異なるし白黒のコピーで見づらくかなり時間が掛かってしまいました


完成です

引き続きのご紹介はメルセデス MLクラス W163の作業のご紹介です、大田区へ出張取り付けにお伺い致しました

取り付ける商品はこちらCOMTEC社製地デジチューナー、海外製フリップダウンモニター、オンダッシュモニター

データシステム社製AVセレクターオートを使用してi-podケーブルも接続いたします

いきなりですが、バックカメラの作業は途中工程を割愛させて頂きます。
海外製のカメラですがカメラの構造といいますかデザインが良くないですね、視野も非常に狭くかなり角度をつけて下向きにするため有りもののプレート等を挟み込んで下向きにさせました、見栄えは残念ながら・・・

なんとかバンパーが見えて距離感がつかめます

続いてフリップダウンモニターの取り付けです、本来サンルーフ付き車にはフリップダウンモニターの取り付けはお断りしております
ちょうどモニターを取り付ける位置にシェードが下がってきてしまうため、構造上取り付けが不可能だからです
※国産車でALPINEのフリップモニターを付ける場合は車種別キットがあればサンルーフ付き車でも取り付けは可能です
今回は見積もり段階からその旨お伝えした上でサンルーフは使えなくなっても良いというご了承を得ましたので取り付けをお引き受けいたしました

まずはルーフライニングの中を良く観察して作戦を練ります、元々アルミの梁のようなものがありましたのでこれを利用して取り付けることになります

今回17インチのかなり大きいモニターだったため取り付け位置にかなり悩みました、取り付け部の強度、実用性、見栄えを考えるとすべてが相反する為、お客様と相談の上強度、実用性を重視してかなり前よりに設置

横から見るとこのようにサンルーフ側にはみ出して見栄えは犠牲になりました

続いてオンダッシュモニターを設置ケーブルはエアコン吹き出し口の隅に穴を空けて引き込み

電源や信号線の取り出しの為一度既設ナビを外します

続いて地デジのアンテナ、リモコン受光部を設置

完成です

