引き続きのご紹介はポルシェ ボクスター986型です、出版会社の枻出版さんが経営母体のTHE GARAGE WORKSさんからのご依頼です。世田谷区まで出張して参りました

作業内容は既設ナビにバックカメラを接続となります、三菱のナビゲーションが付いています

どうやら専用でなければダメなようでBC-100をご用意いただきました

986ボクスターや911の996型のご依頼を受けることが多く、手順はかなり馴れております、ナンバー灯脇に切り欠き加工して配線を通します



馴れているとはいえ、ボクスターはミッドシップ&カブリオレと言う特徴から配線の通り道はその都度慎重に行います
トランクルームからカブリオレの動作機器を避けて配線をしなければなりません


何度も屋根を開閉して通り道を確認しながらの作業です

テールランプASSYを外して引き込みます


室内側に来ればあとは比較的楽ですナビを脱着して接続完了です

引き続きのご紹介はメルセデスのBクラスW245のヘッドライトにHID取り付けのご紹介です川崎市高津区へ出張して参りました

フォグの実績は有るのですが、ヘッドライトは初めてでしたので工程を探る為にまずはジャッキアップしてインナーフェンダーを覗いてみます

どうやら交換用の小窓がありこちらから作業が可能なようです

HIDキットは無名中華製でしょうか?箱は良く見るのですが詳細はわかりません、キャンセラー内蔵の様です

バルブ形状はH7なのですが、VW等輸入車にたまにあるタイプでこの金具にH7球をハメ込んでからヘッドライトASSYに回しこむ方式なのですが、これがHIDのバーナーには少々厄介でこのタイプのHID用のブラケットも発売されているのですがお客様はご用意されていなかった為何とかこれを再利用して取り付けます

このような感じです、ハロゲン球は問題ないのですがHIDバーナーには配線が有り先のコネクターや防水ゴムを通すのが厄介で手こずります


裏ぶたにホールソーで穴を開けて加工いたします

完成です

引き続きのご紹介はリピーターのT様からのご依頼でC24のセレナへ社外ナビ取り付けのご紹介です、稲城市まで出張して参りました
2台のC24セレナ同士のナビの移設となります

こちらは以前当方で設置したパナソニックの『CN-HDS620D』です

こちらを取り外しMOP付きのセレナへ取り付けます

基本的にMOPナビ付きでも難なく社外ナビはつきます

問題は純正ナビに付いているバックカメラを生かしたいと言うご希望ですので純正ナビシステムを生かさなければなりません、このタイプの実績は過去にございますhttp://www.sunrise-garage.net/blog/2012/04/c24.php

以前の記事のようにバックカメラを生かすには配線を延長していかなければなりません

実績は有るのですが、データは取っていない炒め改めて配線を1本づつ調べていかなければなりません

この辺りの写真は備忘録としての写真となりますのであまり参考にならないと思いますが・・・





延長したナビユニットはグローブBOX裏のCPU横の隙間にうまく収まりました

続いてストラーダの作業に取り掛かりますGPSアンテナは純正ナビアンテナの台座に載せて隠しました


完成です、バックカメラも映ります、普段は画面は真っ暗です、もう少し深く掘り下げれば新規ナビの映像出力と繋げてダブルモニターに出来るのではないかと思います

本日のご紹介はVW ゴルフヴァリアントのナビゲーション入替、カメラ、ドライブレコーダー取り付けです、大田区へ出張して参りました

既設でカロッツェリアのAVIC-HRZ009が設置してありますので入替となります

新規でつけるナビはパナソニックのCN-RC01Dとなります

同時にユピテルのドライブレコーダー

バックカメラはパナソニックのCY-RC90KDとなります

まずはバックカメラから開始ですリアゲート内貼りを外しての作業です

ナンバー灯脇を加工して配線を引き込みます

配線を既存線と共に室内側へ引き込みます


カメラ線が車両前方へ来ましたらいよいよナビの入れ替えとなります

地デジアンテナ線、マイク、GPSアンテナ線等を綺麗にまとめてナビ裏まで回します


完成です

バックカメラ映像です

同時進行したドライブレコーダもミラー裏に設置いたしました
