本日のご紹介はBMW E46にポータブルナビを取り付ける作業で千葉県までお伺いいたしました
E46は輸入車の中で一番作業しているかもしれませんが最近は世代交代でだんだんと依頼も少なくなりました

取り付ける商品はパナソニックのポータブルナビゴリラシリーズの
『CN-GP737VD』です

取り付けに当たり見栄えを良くするために純正のクレードル(吸盤台座)の代わりにお馴染みのBEAT SONIC社製の金具を予めお客様にご用意して頂きました
QBD15 http://www.beatsonic.co.jp/accessories/qbd15.php
QG1 http://www.beatsonic.co.jp/accessories/qg.php
の組み合わせです

QBD15の商品売り文句には差し込むだけとありますが実際はダッシュボードとエアコングリルに切り欠き加工が伴います

このような感じで配線の通り道も含め加工します


電源は裏取りして同梱のFM-VICSアンテナ線と共に内装内に隠して配線いたします


SH5 フォレスターの純正HIDのバーナー交換及びフォグのハロゲン球をLED球に交換するご依頼です、横浜市青葉区へお伺いいたしました

車により工程は様々ですがこのお車の場合は多少のパーツを外すだけでアクセスできるようです

狭いですが何とか経験と勘で手さぐりしながら交換です


完成です

フォグの工程は取り忘れましたがハンドルを切りインナーフェンダーを外すとアクセスできました

引き続きのご紹介は友人のカローラスミオンにフリップダウンモニター取り付けです

モニターの取り付け位置はちょうどルームランプの位置が良いのですがご覧の通りルーフライニングの形状に起伏が有るので見栄えは良くはなりませんが仕方ありません

つけるモニターは中華製の無名モニターです

またナビは純正ディーラーオプションナビですので映像出力を別途用意しなければなりません、データシステム社の『VHI-T10』となりますhttps://www.datasystem.co.jp/products/vharness/index.html

まずはルームランプを外して構造をチェックします、すぐにルーフの『梁』が見えますので特に木材などでベースを作る必要はなさそうです

ルーフライニングをカットして下処理をします、ここにモニターに付属のベース金具を打ち付けて固定する工程となります

完成です写真ではわかりずらいですがライニングの起伏の分隙間が空いておりますがそんなに酷くも無かったです

引き続きのご紹介はシエンタの純正ナビから社外ナビへの入れ替えです、横浜市鶴見区へ出張取り付けにお伺いいたしました

まずは純正ナビの撤去です


取り付けるナビは富士通テン ECLIPSE AVN-G03です

GPSアンテナと地デジアンテナを設置


完成です

引き続きはリピーターK様のご依頼でラフェスタにウインカーミラーカバーの取り付けです稲城市まで出張取り付けにお伺いいたしました

まずはミラーアッセンブリーを取り外してミラーレンズもはずしてバラバラにしていきます、一番気を付けう作業ですね

ミラーへの組み込みが完了したら今度はその配線をドア内を這わして、ヒンジ部経由で室内側へ引き込みます

ここを通すのも車種によってはかなり大変です

引き込んだら車内にあるウインカー線を探し出して結線しますがこれもまた大変です情報が無い為検電で探し出すしかありません

完成です


引き続きのごしょうかいは30系エスティマの純正ナビからカロッツェリアのサイバーナビへ入れ替える作業です

ディーラーオプションのナビ付きですのでまずはこちらの撤去から開始しての作業となります

つける作業はカロッツェリアのサイバーナビ『AVIC-ZH0099WS』クルーズカウンター付きモデルです

純正を撤去して新規のアンテナ線、GPSアンテナなどの配線をこちらに集めて来ます

完成です

クルーズカウンターのカメラはミラー裏に設置

クルーズカウンターの本体は大きさ的に30エスティマですとこちらが無難でコラム下に設置いたしました

引き続きのご紹介はプジョー207CCへバックカメラ取り付けのご紹介です
弊社では何台も経験があるのですがこの207CCは構造上、他社さんでは断られるそうで結構相談頂きます、トランクOPENとルーフOPENの構造が複雑な為嫌がられるみたいです

既にカロッツェリアの楽ナビが付いていいますのでこちらに接続致します

トランク内部の内装を全て外して配線の通り道を探ります

トランク開け閉めとルーフの開け閉めの構造が複雑に構成されています
要は純正の配線と一緒に這わせれば良いのですが大変と言えば大変な作業です、何度も開け閉めを繰り返して配線が干渉しないかを見ながら這わせます

カメラはこのように少し隠れるように設置されます

完成です

相変わらずブログアップのタイミングが大幅に遅れておりますが久しぶりのUPです
今回はメルセデスRクラス W251のご紹介で横浜市青葉区へ出張して参りました

純正ナビ付きですのでこちらと入れ替えます

つけるナビは富士通テン ECLIPSEの AVN-G03です

取り付けにはpb社のAVインストールキットMB251A2D06A 及びCANバスアダプターⅢ BIF-MB19L が必要です http://www.pb-jp.com/

純正のバックカメラも付いていますので、こちらもECLIPSE製品と入れ替えます

リアゲート内張りを剥がします

この4ピンカプラーのピンアサインが判ればこのまま使用できるかもしれませんが、調べる時間と労力を考えるといっそ入れ替えてしまった方が早いですね

入替後の写真です、きれいに埋め込めました

このRクラスは前期のDVDナビシステムですので主要機器はラゲッジルーム右に埋め込まれていますのでこちらからのスピーカー線やアンテナ線をバイパスしなければならないのです

通常のナビ作業よりもかなり手間と時間がとられてしまいます

引き出したチューナーアンプユニットです

後部からカメラ線と共に引き回してきました

完成です

バックカメラも無事映っております
