引き続きのご紹介はリピーターのN様からのご依頼でポルシェ911 996型のナビゲーション入替作業を出張でお伺い致しました。

新しくつけるナビはClarion社製『NX714』です

既設のナビはカロッツェリアのサイバーナビ AVIC-ZH009Gです

まずは既設ナビの取り外しです


この機種は地デジチューナーが別体なのですが何処に埋まっているのやら…フロントトランクに設置されている可能性は予想していましたが、配線をたどると…

ん??後ろ?そんなスペースないけどなぁなんて思いながらリアクウォーターの内装を外していくと

有りました、リアウインドウの下のスペースです普通のセダンなどで言うリアトレーとでもいうスペースでしょうか?ここは予想外でした

予想以上に取り外しに手こずりながらようやく外しました(外しの方が大変でした)

続いて取り付けに掛かります、マイク、地デジアンテナ、GPSアンテナなどをウインドウに設置

前回ナビをつけたショップさんは取り付けキットをワンオフで作ったようで木材を駆使した物でした

表面のパネルもMDF材を使って形成しているようです出張専門のスタイルの弊社ではここまでは出来ませんがしっかりできていますね!

完成です

カーナビ、カーオーディオなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉他関東近県どこでも出張取り付け致します。
引き続きのご紹介はフォルクスワーゲンUP!(アップ)へポータブルナビとバックカメラの取り付けで川崎市宮前区へ出張取り付けにお伺い致しました。

ポータブルナビとカメラはパナソニック製ゴリラシリーズ
CN-GP745VDとCY-RC90KDです

そのままですと同梱の吸盤クレードルでの取り付けとなりますが、お馴染みのBEAT SONIC社製アタッチメントの
『QG1』と『QBD15』の組み合わせを使用して見栄えをスマートに付けることが出来ます
またカメラの接続アダプター『CA-PBCX2D』も必要になります

まずはバックカメラから、ナンバー灯脇に切り欠きを入れて配線を室内に引き込みます



トランク内に引き込んだら車両前方へ回します

バック信号線だけでは電機が不安定な為リレーを介してカメラを起動させます

前述の『QBD15』は基本的に内装の隙間に差し込むだけの金具ですが構造上UPでは不可ですのでダッシュボードの内側に切り欠き加工を施します

そのまま挟み込んで固定する車種もありますがUPはそれも不可でしたので『QBD15』にビス止め用の穴をあけて固定することにしました

下から覗き込んだ写真です

続いてVICSアンテナ線をウインドウに設置


電源はもちろん裏取りします

完成です配線も最低限見えるだけの処理となります

バックカメラ映像です

カーナビ、カーオーディオなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉他関東近県どこでも出張取り付け致します。
引き続きのご紹介は10年来のリピーター様K様よりご連絡頂き30系プリウスにナビゲーション、バックカメラの入れ替えで神奈川県相模原市へ出張取り付けにお伺い致しました。

取り付けるナビはALPINEのBIG X 専用モデルです

バックカメラは同じくプリウス専用品の『SGS-C920D-PR-W-LED』

純正DOPナビとバックカメラが付いていますのでこれらと入れ替えとなります


まずはバックカメラから開始しますリアガーニッシュを外して、専用取り付けキットの指示に従いカメラをつけます


純正よりも見栄え良いですね(^^)

続いて車内の作業に取り掛かります

カメラ線はAピラー根元のカプラーに割り込ませます、車種によってこの辺の作業は様々ですね

いよいよナビの作業に掛かります

地デジアンテナ、GPSアンテナなどを施工します

しっかり配線の処理を行います

形になってきましたね

同梱のBIG X用のパネルにスイッチ類をいせつします

完了です、圧倒的に見易い画面ですね!

そして最後にバックカメラ映像専用セッティングなので角度も問題ありませんね

カーナビ、カーオーディオなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉他関東近県どこでも出張取り付け致します。
引き続きのご紹介はダイハツムーヴ 2004年式L150S型にワンセグナビの取り付けで横浜市緑区へ出張取り付けにお伺い致しました。

純正の2DINデッキが付いていますが、形がいわゆるDIN規格(ディンと読みます)になっていません

取り付けるナビはKENWOD製『MDV-L301』ワンセグナビゲーションです

上記の通りDIN規格ではないのでカナック企画社の『UA-D45D』を使用します、フェイスパネルが同梱されている商品ですhttp://kanack.co.jp/ks/products/detail.php?product_id=119

キットに含まれている電源カプラーの処理をします

ワンセグナビですのでアンテナは1本、GPSアンテナと共にAピラー経由で引き回します

付属のUSBコードはグローブBOXへ引き回し

フェイスパネルを組むとこのような感じになります

完成です、大体1時間以内には終わります

カーナビ、カーオーディオなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉他関東近県どこでも出張取り付け致します。
引き続きのご紹介もフォルクスワーゲン ポロ 6R型にフォグランプアッセンブリーの取り付けのご紹介です、東京都大田区へ出張取り付けにお伺い致しました。

グレードの違いなのだと思いますが元々フォグランプが付いていない様で上海VWの海外製をお客様が購入されて取り付けたいとのご相談でした
調べて見た処こちらでしょうか?http://shop-igel.com/?p=660

フォグが無いのでカバーがつけられており取り外すとフォグ取り付けスペースが現れます、お問い合わせの時点ではバンパーの脱着が必要かもしれないと懸念しておりましたが脱着無しで進められました

フォグの配線をエンジンルーム経由で室内に引き込みます、バッ直電源も繋げます『ん!!!!?????』さっきご紹介した同じ6Rポロはトランクにバッテリーが有ったのに何故これはエンジンルーム???一瞬写真が他車種作業のものと混ざったのかと思い調べた処『バスケスコーポレーションさん』と言う業者さんのサイトhttps://www.vasques.com/polo-6r.htmに答えが載っていました『GTi』と言うグレードだけトランクにあるそうです、先ほどの白のポロはGTiだったんですね!
もしこのお車がGTiだったらトランクまでの作業も必要になりますので工賃アップさせて頂くところでした、良かった!


指示書通り既存のヘッドライトカプラーに配線を割り込ませます

室内に配線を引き込んだらライトスイッチASSYも交換しなければなりません、既存のスイッチにはフォグのスイッチ設定が無い為ですね!

完成です


カーナビ、カーオーディオなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉他関東近県どこでも出張取り付け致します。
引き続きのご紹介はフォルクスワーゲン ポロ 2013年式 6R型 にバックカメラ及びウーハー取り付けのご紹介です

純正のナビが付いています、純正ナビはClarion社製で『712SDCW』一般市場で言うと『NX712』と同等品で予めメールでのお問い合わせ時に情報を頂いておりました。
これにバックカメラをつける場合Clarion社製のダイレクト接続カメラが無難な選択ですのでこれをチョイスhttp://www.clarion.com/jp/ja/products-personal/past-products/camera/RC13D/index.html

お客様がご用意されたナンバービスに共締めする金具を利用しての取り付けをします

このようにナンバー脇に付きます

カメラ線をナンバー灯の脇に穴あけ加工をしてトランクルームに引き込みます
ここで一旦カメラ作業を中止してトランク内にあるバッテリーとウーハーの『バッ直』作業をします

POLOってトランクにバッテリーが有るんですね~

配線を綺麗に処理しましたら、カメラ線と共にRCA信号線、リモート線を車内前方へ引き回します

ウーハーは同じくClarion社製『SRV250]』https://www.clarion.com/jp/ja/products-personal/subwoofer/SRV250/
トランクに設置します

配線が先方に来たらいよいよ終盤ですね

712SDCWを引き出して接続して完了です

ちなみにウーハーを繋げる際に一般市場品の『NX712』でもオプション設定されている『CCA-727-500』を予めお客様にはご用意しておいてもらいました。
これによりSRV250とRCA信号接続出来ますhttps://www.clarion.com/jp/ja/products-personal/accessory/CCA-727-500/index.html

カーナビ、カーオーディオなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉他関東近県どこでも出張取り付け致します。
こんにちは本日のご紹介はトヨタ プログレ JGC10型にDVDデッキを取り付ける作業で、同じ川崎市中原区内に出張取り付けにお伺い致しました。

かなりレアなお車ですね、メルセデスCクラスやBMWの3シリーズの対抗としての位置づけで『小さな高級車』の売りで当時『モッくん』がCMしていたのを思い出します。
調べて見たら1998年~2007年までの約10年も売られていたんですね!知りませんでした
純正のCDデッキは付いているのですが、今回は外部入力を利用して社外デッキを追加する形となります

このお車は外部入力(VTR入力)は本来備わっていませんのでデータシステム社のビデオ入力ハーネスを別途用意して接続しますhttps://www.datasystem.co.jp/products/vharness/index.html
調べて見た処前期、後期で適合が異なりますが『VHI-T14』か『VHI-T10』のどちらかになります
また接続先はトランク内内張の中に隠れている純正チューナーに差し込んで、室内まで引き回します

トランクからRCAコードを引き回しが完了しましたら、DVDデッキの取り付けですが助手席側グローブBOX下のカバーに金具を利用して取り付けます

完成です、これによりi-Podなども聞けるようになります
