AUDI (アウディ)

AUDI オールロードクワトロ DVDプレーヤー取付け

引き続きのご紹介は2008年式 アウディ オールロードクワトロにDVDプレーヤーの取り付けのご紹介です

世田谷区まで出張取り付けにお伺いいたしました

AUDI_allroad_DVD (1).JPG

純正のナビゲーションシステム『MMI』には標準では外部入力(VTR入力)が備わっておりませんので予めお客様御自身でディーラーさんよりオプションパーツの外部入力コードを御用意して頂きました。

AUDI_allroad_DVD (2).JPG

MMIの中枢ユニット類はラゲッジルーム左側の内装に埋まっておりました、こちらのどれかの機器に割り込ませて車輌前方まで引き回します

AUDI_allroad_DVD (3).JPG

しかし、この機器類を引き出すのには非常に手間を取らせられました・・・ものすごく大変です!

AUDI_allroad_DVD (4).JPG

取付け説明書を見ながらコネクターを探し出しました

AUDI_allroad_DVD (5).JPG

指示書に従い割り込ませ完了です、中枢ユニットを元に戻して、このケーブルを車輌前方へ引き回します

AUDI_allroad_DVD (6).JPG

ケーブルを前方へ引き回し終わると今度は常時電源及びACC電源(アクセサリー電源)の確保に取り掛かります。

これがまた大変で何処から取るのが安全なのか?模索しました・・・

最終的に判断したのはダッシュボード左脇のヒューズターミナルの元電源から分岐することが安全とわかりこちらから取り出します

AUDI_allroad_DVD (8).JPG

取り出した電源及びVTR入力をグローブBOX内に引き込みます

AUDI_allroad_DVD (10).JPG

薄型のプレーヤーでしたのでなんとか既設のETCユニットの下に挟み込むように設置が出来ました

AUDI_allroad_DVD (11).JPG

無事映りました完了です

AUDI_allroad_DVD (12).JPG

Audi Allroad アウディオールロード ナビ取り付け

今晩は本日のご紹介はアウディ オールロードです

千葉県浦安市まで出張取り付けにお伺いいたしました

Audi_allroad_navi.JPG

純正のナビ付き車ですのでこちらと入れ替えます

Audi_allroad_navi (1).JPG

取り付ける商品はこちら、カロッツェリアの『AVIC-MRZ77』です

Audi_allroad_navi (2).JPG

取り付けに際しpb社の専用取付キットhttp://www.pb-jp.com/を使用致します

Audi_allroad_navi (3).JPG

純正ナビを撤去して配線類を引き回します

Audi_allroad_navi (4).JPG

時間が押していたので途中の行程写真が残っておりませんので

完成です

Audi_allroad_navi (5).JPG

VOLVO V70からAudi A4へナビ&カメラ移設

こんばんわ、本日のご紹介はナビとカメラの移設作業です、横浜市港北区へ出張して参りました

このVOLVO V70は3年ほど前に私が施工した車輌で、再度お呼びが掛かりました、有難う御座います

VOLV70_AudiA4_navi&cam.JPG

まずはナビ一式の取り外しです

VOLV70_AudiA4_navi&cam (1).JPG

VOLV70_AudiA4_navi&cam (2).JPG

取り外しはそれほど難なく完了です

VOLV70_AudiA4_navi&cam (3).JPG

続いてA4への移設作業です、新規でバックカメラを追加して取り付けます

VOLV70_AudiA4_navi&cam (4).JPG

まずはバックカメラから開始いたします、難なく行けると思いきや・・・

VOLV70_AudiA4_navi&cam (6).JPG

これがハマりました・・・よ~く考えてみると、A4は沢山施工してきているのですがなんとバックカメラは初めてでした、このナンバー灯のアッセンブリーを外さないとカメラ配線が通せない構造になっており、しかも!その際にナンバーを外さなければならなかったのです!!!みなさんご存知の通りリアナンバーには封印があるので取ることが出来ません、一か八かの裏技で今回はまぐれで取れ、戻す事も幸いにも出来ましたが、今後受けた場合に今回のように上手く行くか・・・心配です

VOLV70_AudiA4_navi&cam (7).JPG

Audi は全般的に車の構造が厄介で普通の車よりも手間が掛かります・・・配線一つ通すだけでも面倒です

VOLV70_AudiA4_navi&cam (8).JPG

何とか前方まで配線を通して、次はナビの施工です

VOLV70_AudiA4_navi&cam (5).JPG

疲れきって途中の写真を撮り忘れてしまいましたが完成です

VOLV70_AudiA4_navi&cam (12).JPG

カメラもこのように付きました

VOLV70_AudiA4_navi&cam (13).JPG

カメラの取り付けでかなり時間を取られてしまい結局1日掛かりでした・・・

Audi (アウディ)TTロードスター 地デジチューナー取り付け

今回のご紹介はアウディTTロードスター(GH-8NAUQ)です。

世田谷区まで出張取り付けして参りました。

AUDI_TT_DTV.JPG

OPENにすると作業性は良いのですが、こうも暑いとかなり堪えます・・・

取り付ける商品はKEIYO製 TUN-0019Aです。

AUDI_TT_DTV (1).JPG

既に古めのパナソニックのオーディオ&TVシステムが設置されています。

アンプとチューナー一体式のユニットが足元に埋め込まれていますのでこちらに信号接続いたします。

AUDI_TT_DTV (2).JPG

ピラー周りのカバー類を全て外してアンテナ線を設置しますので必ずOPENにしなければ出来ません。

AUDI_TT_DTV (3).JPG

完成です!

AUDI_TT_DTV (4).JPG

’06 Audi S4 (アウディS4) FOGへHID取り付け

こんばんわ、今回ご紹介のお車は '06アウディS4のFOGへHIDの取り付けのご紹介です。

先にお詫びですが最後の点灯写真が撮れて無く・・・・バラスト設置の写真で終わってしまいますwobbly

目黒区まで出張作業でお伺いいたしました

 Audi_S4_HID.JPG

アウディはどのシリーズも全般的に電気的にも構造的にも厄介なメーカーなんで職人泣かせなんですshock

まずはバンパーを外していきます

Audi_S4_HID (1).JPG

Audi_S4_HID (2).JPG

これまたバンパー外しているにも拘らずバラストの取り付け位置がなかなか決まらず、困り者です。

Audi_S4_HID (3).JPG

なんとか水の被らない良さそうな場所を見つけ設置が出来ました。

Audi_S4_HID (4).JPG

とここまでで撮影したつもりの写真が撮れていなかったマヌケなブログとなってしまいましたが。

文章でご説明しますとバラストとバーナーの間にマルチキャンセラーを取り付けて球切れ警告灯点灯を解除します。

今回このバラストは30W→55W→85Wとスイッチでワット数を変更できるという優れものでしたが、警告灯は無事点灯せず回避できました。

2025年7月
« 4月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031