Audio Deck (CD MD DVD etc)

’65 Chevrolet impala シボレーインパラ デッキ交換

引き続きのご紹介はかなりレアです!

私も始めて触るジャンルの車です、’65シボレーインパラ コンバーチブルです、滅茶苦茶かっこいいですね

A_inpara_deck.JPG

かっこいいので無駄に後ろからも撮っちゃいました

A_inpara_deck (1).JPG

内容はというと、オリジナルのデッキをオリジナル『風』のデッキに交換します。

古すぎて何処も受けてくれないそうです。

A_inpara_deck (4).JPG

何故このような事をするかといいますと、グローブBOX内に既に社外のデッキが組まれており、オーナー様はi-pod専用で使用されています。

ところがこのレイアウトがi-podを使用するのに使い辛いと言う事でオリジナルの雰囲気を損なわない外部入力を備えたオリジナル風のデッキをわざわざ輸入したそうです。

A_inpara_deck (2).JPG

A_inpara_deck (3).JPG

さて早速作業を開始すると、いきなり躓きました・・・全く外し方が分りません・・・

A_inpara_deck (5).JPG

裏にもぐって調査してみると、どうやら表からではなく裏から引き抜くと言う荒業でした・・・

A_inpara_deck (6).JPG

グローブBOX裏側には元々外付けアンプがインストールされており、これとも再接続となります

A_inpara_deck (7).JPG

完成です!

A_inpara_deck (8).JPG

10系アルファードハイブリッド DVD&地デジチューナー&ヘッドレストモニター

こんばんわ、本日のご紹介は10系アルファードハイブリッドです。

川崎市川崎区まで出張取り付けにお伺いいたしました。

T_alphard.hybrid_DVD&DTV.JPG

作業内容は、純正VTR入力から地デジチューナー及びDVDプレーヤーの入力、ヘッドレストモニターの取り付けです。

ハイブリッドのためセンターコンソールがオーディオコンソールと一体式の為DVDデッキの置き場所に困りました・・・

T_alphard.hybrid_DVD&DTV (1).JPG

とりあえずはバラしていきます

T_alphard.hybrid_DVD&DTV (2).JPG

アームレストの下側にはサブバッテリーと言いますかハイブリッドシステム用のバッテリーが備わっています。

ここをばらして純正VTR入力口を分解して裏に隠します

T_alphard.hybrid_DVD&DTV (3).JPG

お客様とご相談の結果センターコンソール(アームレスト内)に設置する事になりました、縦置きは物理的に出来ない為、水平に置いて、出し入れごとにプレーヤーを斜めに上げる必要が有りますがスペースには問題ありません。

T_alphard.hybrid_DVD&DTV (4).JPG

写真には残っていませんが地デジを取り付け、ヘッドレストモニターを取り付けて完成です

T_alphard.hybrid_DVD&DTV (5).JPG

T_alphard.hybrid_DVD&DTV (6).JPG

E51エルグランド DVDプレーヤー交換&地デジチューナー取り付け

引き続きのご紹介はリピーターA様からのご依頼で、E51エルグランドにDVDプレーヤーの交換と地デジチューナーの取り付けです

横浜市鶴見区への出張取り付け作業です

N_elgland_E51_DTV&DVD.JPG

取り付ける商品はこちらです

N_elgland_E51_DTV&DVD (1).JPG

既にDVDプレーヤーが付いているのですが調子が悪いそうで交換となります

N_elgland_E51_DTV&DVD (2).JPG

まずはセンターをばらして電源取りなどの処理をしていきます

N_elgland_E51_DTV&DVD (3).JPG

地デジチューナーはサイドステップ内小物入れに取り付けます

N_elgland_E51_DTV&DVD (4).JPG

続いてDVD デッキも交換完了です

N_elgland_E51_DTV&DVD (6).JPG

DVDの映像

N_elgland_E51_DTV&DVD (5).JPG

地デジの映像です

N_elgland_E51_DTV&DVD (7).JPG

20系セルシオ フリップダウン、DVDチェンジャー、ワンセグ

引き続きのご紹介は

20系セルシオにフリップダウンモニター、DVDチェンジャー、ワンセグチューナー、ステアリングリ交換の作業です

横須賀市まで出張取り付けにお伺いいたしました

T_cersior20_flip&DVD&1seg&stear.JPG

まずはALPINE製のフリップダウンモニターから開始いたします

T_cersior20_flip&DVD&1seg&stear (2).JPG

まずはピラーカバーを外して、下準備です

T_cersior20_flip&DVD&1seg&stear (6).JPG

ここでまずは下見でルーフ内張りをめくって、『梁』の位置を確認してどのような取り付け方法で進めるか一人会議です。車それぞれで形状が違いますのでその都度思案します。

T_cersior20_flip&DVD&1seg&stear (3).JPG

『梁』の位置から目測で印をつけてルーフをカットします

T_cersior20_flip&DVD&1seg&stear (4).JPG

今回木材のベース作成はしないでも直接固定金具をルーフに固定して施工が出来そうです。

配線をルーフ内を通して固定金具を鉄板ビスで固定

T_cersior20_flip&DVD&1seg&stear (5).JPG

フリップダウンが完了です

T_cersior20_flip&DVD&1seg&stear (9).JPG

続いてDVDチェンジャーを施工します

T_cersior20_flip&DVD&1seg&stear (1).JPG

センターアームレスト下部に外部入力コネクターhttp://www.datasystem.co.jp/products/vharness/index.htmlの差込口がありますので分解接続します

T_cersior20_flip&DVD&1seg&stear (7).JPG

チェンジャー自体はトランクへ

T_cersior20_flip&DVD&1seg&stear (10).JPG

T_cersior20_flip&DVD&1seg&stear (8).JPG

続いてワンセグチューナーです『マスプロ社製』です、珍しい方式でFMトランスミッターで映像及び音声をアナログTVアンテナから受信させてみることが出来る仕組みです。

T_cersior20_flip&DVD&1seg&stear (11).JPG

ワンセグアンテナ及びトランスミッターの出力も兼ねるアンテナは純正のアナログアンテナに受信の良い所に調整しながら重ねて貼り付けます

T_cersior20_flip&DVD&1seg&stear (15).JPG

完成です、受信画像は・・・・ん~意外と手間の掛かる商品の割には正直イマイチですね、AVコード直結タイプの方が良いと思います。

T_cersior20_flip&DVD&1seg&stear (14).JPG

最後にステアリングの交換をして完了です

T_cersior20_flip&DVD&1seg&stear (12).JPG

T_cersior20_flip&DVD&1seg&stear (13).JPG

182系クラウン DVDチェンジャー取り付け

引き続きのご紹介は182系クラウンのDVDチェンジャーの取り付けです

T_crown182_DVD.C.JPG

取り付ける商品はこちらです

T_crown182_DVD.C (1).JPG

まずは電源及び、外部入力端子『VHI-T10(データシステム社製)』をモニター裏に差し込むためセンターパネルをバラします

T_crown182_DVD.C (2).JPG

チェンジャー本体はトランクに設置しますので、シート脇から這わせていきます

T_crown182_DVD.C (3).JPG

荷室の邪魔にならないように隅に設置いたします

T_crown182_DVD.C (4).JPG

完成です

T_crown182_DVD.C (5).JPG

10系アルファード 地デジチューナー&ステアリングリモコンアダプター&DVDデッキ

こんばんは、本日のご紹介は10系アルファードのご紹介です。

川崎区まで出張でお伺いいたしました。

T_alphard10_DTV&DVD.JPG

取り付ける内容は純正のAUXに入力して、DVDデッキデータシステム社製の地デジチューナー『HIT7700』http://www.datasystem.co.jp/products/hit7700/index.html 及び専用のステアリングリモコンアダプター『HOP001A』http://www.datasystem.co.jp/products/hit7700/05.html を取り付けます

T_alphard10_DTV&DVD (1).JPG

純正ナビはこのタイプです。

T_alphard10_DTV&DVD (2).JPG

純正ナビの本体や中枢機器は全て助手席下にありますので、今回付ける機器もこちらに集中させます

T_alphard10_DTV&DVD (4).JPG

T_alphard10_DTV&DVD (5).JPG

センターパネルを分解して電源等の配線を這わせます

T_alphard10_DTV&DVD (6).JPG

完成です、映っている画像を残し忘れてしまいましたが、DVDの信号線は地デジチューナーに外部入力機能が備わっていますのでこちらを介して、純正に映します

T_alphard10_DTV&DVD (7).JPG

BMW E39 CDデッキ交換&スピーカー交換

引き続きのご紹介はBMW E39 です、内容は純正オーディオからALPINEのCDデッキに交換及びスピーカー交換です

BMW_E39_deck&sp.JPG

取り付ける商品はこちら

ALPINE CDデッキ『CDA-117ji』、スピーカー『SPE-5000』、

BMW_E39_deck&sp (1).JPG

まず純正デッキや周りの枠を分解していきます

BMW_E39_deck&sp (2).JPG

取り付けにはカナテクス製の『GE-BM107』を使用します

BMW_E39_deck&sp (3).JPG

デッキは完成です

BMW_E39_deck&sp (4).JPG

続いてスピーカーの作業に掛かります

なんだか純正も良さそうなスピーカーですね!さすがBMW!

BMW_E39_deck&sp (5).JPG

裏を見るとなんとNOKIA製!

BMW_E39_deck&sp (6).JPG

あまり輸入車のスピーカー交換は依頼がないので、インナーバッフル無しで付けられるのかが不明でしたが・・

BMW_E39_deck&sp (7).JPG

なんとボルトオンで付きました

BMW_E39_deck&sp (8).JPG

 

10系プリウス DVDデッキ取り付け

引き続きのご紹介は10系プリウスです、川崎市宮前区に出張取り付けにお伺いいたしました

この車が出たのは12年程前でしょうか?こんなハイブリットの時代が来るなんて想像もしていなかったですよね!

T_prius10_deck.P.navi.JPG

ご依頼内容はDVDデッキを既設のPND、カロッツェリアのエアナビに接続したいと言うご相談です。

純正のオーディオはパネル一体式なので外す事が出来ません。

T_prius10_deck.P.navi (1).JPG

純正のインフォメーsジョンディスプレーもあるので一見複雑そうに見えるシステムですが、オーディオ自体は極普通ですのでハーネス的には通常のオーディオ取り付けと一緒です。

T_prius10_deck.P.navi (2).JPG

デッキは元々小物入れ立った所に上手くインストール

T_prius10_deck.P.navi (3).JPG

少々見辛いですが、映像はエアナビにつながり音声は通常の車輌側スピーカーから聞こえます

T_prius10_deck.P.navi (4).JPG

FORD EXPEDITION フォード エクスペディション DVDデッキ交換

引き続きのご紹介も写真の写真の数が少なく工程があまり無いので面白みが無いかもしれませんがご紹介いたします

フォード エクスペディション の純正デッキからDVDデッキへの交換作業です。

A_ford_expedition_DVDdeck.JPG

元々オンダッシュナビが付いているのでDVDの映像はコチラに映し出します

まずは純正デッキの取り外し、この手のキットは様々な種類があって適合が分りません、往々にして加工が必要です

なんとか完成です少々手間取りました・・・

A_ford_expedition_DVDdeck (2).JPG

 

トヨタ カローラフィールダー ZZE122 バイザーモニター&DVD取り付け

こんばんわ、今回のご紹介はカローラフィールダー ZZE122 へバイザーモニターオンダッシュモニターそしてDVDデッキの取り付けです

相模原市へ出張取り付けに行って参りました。

T_collorafielderZZE122_DVD&moni.JPG

まずはバイザーモニターから取り掛かります

バイザーモニターは汎用品なので、必ずしも純正バイザーの取り付けネジの位置と合うとは限りませんので、試行錯誤となります

T_collorafielderZZE122_DVD&moni (1).JPG

ドリルで開口部を広げて何とか合うように広げます、慎重に開けないと謝ってルーフを開けてしまいます!

なんとか形にはなりました

T_collorafielderZZE122_DVD&moni (3).JPG

続いて純正ナビ等センターパネルをバラバラにしていきます

T_collorafielderZZE122_DVD&moni (2).JPG

オンダッシュモニターも設置して配線は切り欠きを入れてエアコン吹き出し部の脇から引き込み見栄えを良くしておきます

T_collorafielderZZE122_DVD&moni (4).JPG

DVDデッキはグローブBOX下に吊り下げ

T_collorafielderZZE122_DVD&moni (6).JPG

完成です

T_collorafielderZZE122_DVD&moni (5).JPG

2025年7月
« 4月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031