Digital Tuner

トヨタ シエンタ 地デジチューナー取り付け

引き続きご紹介のお車はトヨタシエンタへ地デジチューナーの取り付けのご紹介ですT_sienta_DTV.JPG

純正のオプションナビが付いていますのでこちらに接続します

T_sienta_DTV (1).JPG

純正ナビには外部入力(AUX)は初めは付いていませんので別売りのコネクターを購入する必要が有ります。

機種によってはそもそも外部入力が出来ない事がありますので事前に調べる必要が有ります。

今回はお客様と事前に打ち合わせの上、確認済みです。

機種は『NDDA-W55』

T_sienta_DTV (3).JPG

データシステム社http://www.datasystem.co.jp/products/vharness/index.htmlの『VHI-T10』を利用します

 T_sienta_DTV (4).JPG

取り付ける商品はこちら、最近取り付け依頼の多いKEIYO社の『TUN-0019A]』

T_sienta_DTV (2).JPG

センターパネルを外して電源とRCA接続をします。

T_sienta_DTV (5).JPG

地デジアンテナは両端に計4本施工、リモコン受光部はルームミラー裏付近に設置しました

T_sienta_DTV (6).JPG

T_sienta_DTV (7).JPG

チューナーはカーペット内に隠して取り付けます

T_sienta_DTV (8).JPG

無事完了です、国会中継ですね、菅さんしっかりしてください!sweat01

T_sienta_DTV (9).JPG

ステップワゴンRF4 地デジチューナー取り付け

今回ご紹介のお車は先ほどご紹介した20系プリウスの作業と同時に御依頼頂いた作業です。

RF4ステップワゴンに地デジチューナーの取付けです。

H_step.w.RF_DTV.JPG

こちらは既設でAVIC-ZH77MDが付いていますのでこちらとの接続になりますH_step.w.RF_DTV (1).JPG

取り付ける機種はプリウスと同じTUN-0019Aとなります

H_step.w.RF_DTV (2).JPG

H_step.w.RF_DTV (3).JPG

TVアンテナとリモコン受光部を設置します。

H_step.w.RF_DTV (4).JPG

H_step.w.RF_DTV (5).JPG

無事受信して完了です

H_step.w.RF_DTV (6).JPG

20系プリウス 地デジチューナー、TV&ナビキット取り付け

今回ご紹介の作業は20系プリウスです。

横浜市栄区まで出張取り付けして参りました

T_prius.20_DTV&TV.can.JPG

取り付ける商品はこちらK'sシステム社http://www.t-plaza.com/さんのTV&ナビキャンセラーとKEIYO製の地デジチューナー『TUN-0019A』の取付けです。

T_prius.20_DTV&TV.can (1).JPG

純正のシステムに地デジチューナーを取り付ける際は外部入力ケーブルを別途購入する必要があります

参考  http://www.datasystem.co.jp/products/vharness/index.html

取り付け先はラゲッジルーム左側に埋まっています。

T_prius.20_DTV&TV.can (2).JPG

平行してナビキットを接続します、ナビの本体は助手席下にありますのでここにキットを割り込ませスイッチを運転席側に這わせていきます。

T_prius.20_DTV&TV.can (3).JPG

続いてTVキットも取り付けていきますがこちらはモニター裏に接続します。

20系プリウスはパネルの分解が大掛かりになるので非常に手間がかかります。

T_prius.20_DTV&TV.can (4).JPG

T_prius.20_DTV&TV.can (5).JPG

地デジチューナーへの電源もこちらから分岐してきます。

T_prius.20_DTV&TV.can (6).JPG

地デジアンテナやリモコン受光部の施工も平行して進めます

T_prius.20_DTV&TV.can (7).JPG

T_prius.20_DTV&TV.can (8).JPG

地デジチューナーは助手席したへ設置します

T_prius.20_DTV&TV.can (9).JPG

TV&ナビキットのスイッチは運転席下のパネルに設置しました。慣れれば手探りでスイッチ操作できます

T_prius.20_DTV&TV.can (10).JPG

地デジも完了し、全て終了しました。

T_prius.20_DTV&TV.can (11).JPG

 

エリシオン 地デジチューナー&フリップダウンモニター取り付け

こんばんわ、本日のご紹介はエリシオンにALPINE製の地デジチューナーとフリップダウンモニターの取り付けのご紹介です。

H_elysion_flip&DTV.jpg

純正のナビシステムに取り付けます

まずは地デジチューナーから取り掛かります、チューナーは助手席シート下に設置する事に!

H_elysion_flip&DTV (3).jpg

H_elysion_flip&DTV (4).jpg

続いてフリップダウンモニターに掛かります

H_elysion_flip&DTV (1).jpg

エリシオンへの施工は実績が多数あり、屋根を下ろさなくても施工が可能です

エアコンコントロールの前方にダイレクトに穴を開けると『梁』が出てきますのでダイレクトに固定できます

H_elysion_flip&DTV (2).jpg

車種に寄っては一度屋根内張りを下ろさなくてはならない事も有ります

H_elysion_flip&DTV (5).jpg

完成です。イルミネーションも雰囲気抜群ですね。

ダイハツ タント ナビゲーション&ウーハー取り付け

こんばんわ、本日ご紹介のお車は、ダイハツタントにカーナビとウーハーBOX&アンプの設置です。

横浜市港北区まで出張して参りました

D_tant_navi&woof.JPG

当日急なご依頼だった為、詳しくお話を聞かないままお伺いしたところ。

純正オーディオがパネル一体式・・・この場合はディーラーさんにてオーディオレス仕様のパネルを別途ご用意頂く必要が有ります

お客様が後日自分でパネルは付けるということなのでとりあえず配線作業は強行してしまう事になりました

D_tant_navi&woof (1).JPG

まずはウーハーBOXから取り付け配線していきます

D_tant_navi&woof (2).JPG

ラゲッジの内装を剥がして配線を這わせていきます

D_tant_navi&woof (3).JPG

地デジチューナー同梱モデルの為チューナーはシート下に設置

D_tant_navi&woof (4).JPG

とりあえず!?完成です、パネルが無い為、ズレ防止とショックを和らげる為にタオルで巻いて置く事になりました

D_tant_navi&woof (5).JPG

ハリアーハイブリット(MHU38W)TV、ナビキット&ヘッドレストモニター、地デジチューナー取り付け

引き続きのご紹介はHARRIER HYBRID (ハリアーハイブリッド MHU38W)への作業です。

調布市まで出張取り付けして参りました。

T_harrierHYBRID_MHU38W_DTV&TVcan.jpgT_harrierHYBRID_MHU38W_DTV&TVcan (1).jpg

作業内容は純正ナビシステムに走行中でも操作できるTV、ナビキット、地デジチューナー、アーム式ヘッドレストモニターの取付けです。

T_harrierHYBRID_MHU38W_DTV&TVcan (2).jpg

地デジチューナーはALPINE製の『TUE-T330』、後部座席用のモニターは同じくALPINE製の『PKG-M800A』です。

T_harrierHYBRID_MHU38W_DTV&TVcan (3).jpg

この機器類を取り付けるためには純正システムに外部入力コネクターを接続して地デジ映像を入力、そして純正システムから後部座席用モニターへ映像出力をするためのコネクターを取り付けなければなりません。

データシステム社製映像入力、出力各コードhttp://www.datasystem.co.jp/products/vharness/index.html

Beat Sonic社製 TV,ナビキット http://www.beatsonic.co.jp/tvnavi/?page=3

T_harrierHYBRID_MHU38W_DTV&TVcan (4).jpg

作業は主に後部ラゲッジルームになります。後部座席を倒すと、ラゲッジルームとの間に機器類が見えてきます

T_harrierHYBRID_MHU38W_DTV&TVcan (5).jpg

チューナーユニットに入出力コネクターを接続していきます

T_harrierHYBRID_MHU38W_DTV&TVcan (6).jpg

走行中でもナビの操作が出来るキットはさらに後部にあるナビ本体に接続します、スイッチ部はそのまま運転席まで這わせていく必要があります。

T_harrierHYBRID_MHU38W_DTV&TVcan (7).jpg

TVキットはモニター部の裏に直接接続します。

T_harrierHYBRID_MHU38W_DTV&TVcan (8).jpg

いよいよ、地デジチューナーの施工に掛かります

リモコン受光部はウインドウ上部に設置します

T_harrierHYBRID_MHU38W_DTV&TVcan (10).jpg

アンテナは4chを左右端に設置します

T_harrierHYBRID_MHU38W_DTV&TVcan (11).jpg

地デジも完了です

T_harrierHYBRID_MHU38W_DTV&TVcan (9).jpg

アーム式ヘッドレストモニターも取り付け完了です

T_harrierHYBRID_MHU38W_DTV&TVcan (12).jpg

BMW E46 カーナビ&バックカメラ&地デジチューナー取り付け

こんばんは、本日ご紹介のお車は、E46にイクリプス AVN076HDとバックカメラ、地デジチューナーの取り付けのご紹介です。

目黒区までお伺いいたしました

BMW_E46_navi&cam.jpg

まずはバックカメラから開始いたします

BMW_E46_navi&cam (2).jpg

今回改めて気が付いたのですがE46の作業は沢山行ってきたのですが、ワゴンへのバックカメラ取り付け作業実は初めてでしたcoldsweats02

自分でも驚きです。ですのでリアゲート内張りの外し方で探りながらの作業でした。

BMW_E46_navi&cam (3).jpg

ですので、リアガラスがポップアップするの・・初めて知りましたcoldsweats01

BMW_E46_navi&cam (4).jpg

この構造が少々厄介で配線の通り道が複雑というか面倒な通り方をしていました。

BMW_E46_navi&cam (5).jpg

BMW_E46_navi&cam (6).jpg

このゲートと車体の間の配線通しがまた厄介で時間が掛かります。

BMW_E46_navi&cam (7).jpg

車内に入れば難なく一気に前方まで配線を通します。

BMW_E46_navi&cam (1).jpg

E46はデッキ裏が狭いので外せる物は外してスペース確保です

BMW_E46_navi&cam (8).jpg

グローブBOXも外して配線の通り道を確保いたします

BMW_E46_navi&cam (9).jpg

地デジチューナーはコンパクトなタイプでしたので、グローブBOX裏の空きスペースに上手く収まりました

BMW_E46_navi&cam (10).jpg

完了です

BMW_E46_navi&cam (11).jpg

カメラもこの通り完了です

BMW_E46_navi&cam (12).jpg

M35 ステージア 地デジチューナー&DVDデッキ&バックカメラ取り付け

こんばんわ、今回ご紹介のお車は、M35 ステージアです。

N_stagea35_DTV&DVD&cam.JPG

純正のAVシステムに外部入力で地デジチューナー、DVDデッキ、バックカメラを3つ入力します。

その為各々をセレクターで切り替えて純正システムに入力してあげます。

このとき便利なのがデータシステム社のオートAVセレクターです。http://www.datasystem.co.jp/products/avs414/index.html

これは使用頻度の高い機器を決めて、例えば地デジを通常見るようにして、次に使いたいDVDデッキに電源を入れると自動で切り替わる仕組みです。またバックギアに入れるといづれの画面の時でも自動でバックカメラに切り替わると言う便利なパーツです。

但し純正のAVシステムがAUXになっている時のみバックギアの画像が見れるのでラジオやナビ画面の時は映りませんのでお気をつけ下さい。

さて、作業の続きですが、ついでにTVキャンセラーを取り付けます、これをつけないと折角の地デジやDVDも走行中見れません。

N_stagea35_DTV&DVD&cam (1).JPG

N_stagea35_DTV&DVD&cam (2).JPG

純正の機器はグローブBOXを外した上側です、写真はしたから見上げるように撮っています

N_stagea35_DTV&DVD&cam (3).JPG

続いてUnidenの地デジチューナーを取り付けていきます

チューナーは助手席足元に埋めます

N_stagea35_DTV&DVD&cam (4).JPG

DVDデッキはグローブBOX下に吊り下げました

N_stagea35_DTV&DVD&cam (6).JPG

バックカメラがこれまたかなり厄介な構造で通常の車の2倍くらいの時間が掛かってしまいましたが何とか完了

N_stagea35_DTV&DVD&cam (7).JPG

無事全て終了、純正のポップアップモニターに映っております

N_stagea35_DTV&DVD&cam (5).JPG

30系プリウス 地デジチューナー取り付け

こんばんは今回のご紹介は30系プリウスに地デジチューナーの取付けです。

お得意様のT様が乗り換えされて御依頼頂きました。

T_prius30_DTV.JPG

取り付ける商品はパナソニックの『TU-DTX600』です

T_prius30_DTV (1).JPG

接続先の既設ナビはディーラーオプションのナビです、この場合外部入力端子を別途購入して接続します

参考データシステム社製品 http://www.datasystem.co.jp/products/vharness/index.html

パネルを外して純正ナビの裏側に入力端子を接続します

T_prius30_DTV (2).JPG

TVアンテナを両端計4枚を貼り、ルームミラー上部にリモコン受光部を取り付けます

T_prius30_DTV (3).JPG

T_prius30_DTV (6).JPG

完了です、所要時間1時間~1時間半位です

T_prius30_DTV (4).JPG

レガシイ BL5 地デジ取り付け

今回のご紹介はレガシイ(BL5)へ地デジチューナーのとりつけです。

世田谷区までお伺いいたしました

SB_regacy_BL5_DTV.JPG

既設でECLIPSE AVN-075HDが付いていますのでコレに接続します

SB_regacy_BL5_DTV (1).JPG

つけるのは先ほどもご紹介したKEIYO TUN-0019Aの取付けです

SB_regacy_BL5_DTV (2).JPG

まずはパネルを外し、接続の準備です

SB_regacy_BL5_DTV (3).JPG

既設でアナログアンテナとGPSアンテナがウインドウ上部を占拠している為地デジアンテナは両端とセンター寄りと分けて貼りました、機能には問題はありません、またリモコン受光部もウインドウ上部に貼り付けて見栄えをシンプルにします

SB_regacy_BL5_DTV (4).JPG

SB_regacy_BL5_DTV (5).JPG

完成です、やっぱり地デジの画像は綺麗です。お客様も満足していただきました。

SB_regacy_BL5_DTV (6).JPG

2025年7月
« 4月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031