引き続きのご紹介はPORSCHE BOXSTER 981型にバックカメラを取り付ける作業です、大田区へ出張取り付けにお伺いいたしました

取り付ける商品はこちらクラリオン製です

ポルシェ純正ナビはクラリオン製のナビですので問題なくつきますがオーナー様がディーラーに確認したところ正確な返答が無かったため予め下見をした上での取り付けとなりました
このお車はミッドシップ&カブリオレと言う形状から通常の車より構造が異なりますので配線の通し方もかなり困難です。
まずはリアトランク内張りを外してからじっくりと配線の通り道を探します、もちろん初めて触る車ですので実車確認しながらの作業です。時間は読めません・・・

ナンバー灯のわきからトランクへの引き込みは難なく完了これからが大変です

何度も幌を上げ下げしながら入念に配線の通り道を探します
なんとかトランクから室内への通り道を見つけて引き込みます



室内までくればここから先は難はありません、内装に綺麗に隠してナビ裏まで引き回します

完成です

こんばんは本日のご紹介はポルシェ911(964型)にHIDの取り付けです
川崎区まで出張取り付けにお伺い致しました

キットは弊社でご用意『カーショップGLOW』製です

施工実績は何台もありますが独特な構造の為配線の取り回しに苦労いたします。
ただ、フロントトランクの為水に対する心配がないのが救いですね

1時間半くらいで完成です

引き続きのご紹介はポルシェカイエンです。世田谷区まで出張取付にお伺い致しました
今回は既に社外のナビが付いている状態で、元々純正のBOSEシステムだったのですが、純正のウーハーが起動していない為これを活かしたいとの事でご相談でした。
実績はありませんので実車確認をしながらの作業です

パナソニックナビCN-HW800と言う機種ががついています
ちょっと余談ですが実はこの作業時一旦外したナビを再接続すると電源が入らない現象が起きました厳密に言うとオープニング画面から先に進まないのです・・・汗
壊したのかと思ったのですが、お客様がネットで調べるとどうやらこの機種は同症状がでる事例が多々あるようで様々な記事が出てきました
結局パナソニックに問い合わせると無償で修理してくれるとのことで修理してもらいました、パナソニックも正式なリコール情報としては出していない模様で、ネットでの記事の件を言わないと有料になりそうでした。
皆さんお気を付けください、ちなみにこのHW800以外にもこの時期に発売された同系の機種は可能性があるようです

では本題でナビを外して配線関連を一通り調査

BOSEウーハーはトランクの下に埋まっています

ひっくり返して分解すると意外とウーハーそのものは非常に小さいです、写真の中のシルバーのBOXがウーハー用のアンプの様なのですが仮接続してみても鳴らず・・・
結局予めご用意して頂いた一般売のアンプを通して鳴らすことになりました

配線、新号線をオーディオ裏から引き回し、無事鳴りましたが・・・思いのほか音の大きさはイマイチでお客様も物足りないようでした
これであれば新規で一般売のウーハーを買ってつけたほうがよいかもしれません


引き続きのご紹介はポルシェ911 964型にHIDの取付です、杉並区まで出張取付にお伺いいたしました

ポルシェはこの独特な形からHIDを組む際の配線の通し方、レイアウトにコツが要りますが台数をこなしているため随分と慣れてしまいました

一昔前のHIDのバラストは大きかったためフロントトランク内に設置する必要がありましたが、薄型になってからはライトハウジング内に取付ができるので少々楽になった気がします

ちなみにキットはカーショップGLOW社製です
完成です

引き続きのご紹介は ポルシェ986型ボクスターのナビゲーションとETCの入れ替えです
埼玉県川越市まで出張でお伺いいたしました

こちらのナビを外します、車の売却により元のナビに戻すとの事です

このお車は外部アンプ仕様ですので、厄介な配線ですが元々ナビが組んで有るので作業はスムースです


TVアンテナの施工も不要でしたので施工もスムースに終了です

ETCもこちらに入れ替え終了です
こんばんわ、本日のご紹介はポルシェ911 996型 カブリオレに地デジチューナーとバックカメラの取り付けのご紹介です
世田谷区まで出張取り付けにお伺いいたしました

取り付ける商品はパナソニックのバックカメラCY-RC70KDとカロッツェリアの地デジチューナーGEX-900DTV

リアエンジンの車は何しろ配線を通すのが大変です、さらにカブリオレとなると構造的に配線を通すのが厄介です。

カメラの設置は物理的に埋め込む事ができませんので普通に貼り付ける事になります。

カメラの配線を室内前方へ引き回し終わり、続いて地デジの作業に掛かります、このお車はハードトップが付いていましたので予め外しておいて頂きました、OPENにしないとアンテナ線の引き回しが出来ません。

ナビは既設でカロッツェリアの『AVIC-ZH9MD』が付いております、ナビを外してみるとここで問題発生!

AUXなどを入力するAVコネクターが無い!!!どうやらこのナビを当時つけた職人さんか、オーナーさんが使わないので外してしまったと思われます
白い空きコネクターの部分です・・・

ふと・・・そう言えば同じナビがストックであったことを思い出しコネクターを取りに戻り、何とか完了です、偶然同じナビが有って良かったです。
無ければ注文取り寄せになり後日の作業となってしまうところでした・・・

こんにちは、本日のご紹介はポルシェ911(964型)です。
世田谷区まで出張取り付けして参りました、リピーターのM様から御依頼頂きました、有難う御座います。

当時としては非常に珍しいオリジナルのパールホワイトなのだそうです、綺麗なコンディションでした。
さて取り付けるキットはクレバーライト社製http://www.cleverlight.co.jp/のH4 Hi / Lo 6000Kを使用します

この964型はそれ以降の911に比べてライトASSYの収まる部分が密室の為ケーブル類を通す穴の径が非常に狭く手間の掛かる車です
他社さんですとこの穴を広げたり別に穴を開けてしまうこともあるようですが、弊社では開けずに頑張ります、と言うか開ける勇気はありません

ハーネス類には延長用のケーブルの追加や延長加工も必要になります

メインの機器類はフロントトランク内に集中させます、ここですと水対策はあまり心配ありません

完成です、普通の車の倍は時間が掛かってしまいます
写真は青味を帯びておりますが実車は普通の白です、最近節電で都内の幹線道路も暗いのでこれで見易くなりますね。

引き続きのご紹介は練馬のCar shop GLOWさんからヘルプ要請の御連絡を頂きました。
ポルシェ911 996型、既設のナビゲーションを取り外し、ナビゲーション、バックカメラ、ヘッドライト&FOGにHIDの取り付けです。
長い一日が始まります
ワイドボディのキットが付いていて迫力満点ですね~

取り付けるナビゲーションはコチラカロッツェリアの最新機種で『AVIC-VH09CS』http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/index.html
詳しく把握していない為多少認識違いが有るかもしれませんが、次世代のナビでクルーズカウンターと言う機器が同梱されており、室内に設置するフロントカメラで取り込まれた映像をナビの案内画面と合成することによりよりリアルな案内が出来るそうです。またドライブレコーダーのような役割も果たすようです。

ではまずは既設のナビを取り外す作業から開始します、古いメインデッキとインダッシュモニター、フロントトランクにはDVDナビ本体・・・ちなみにGPSやTVのアンテナはリアに設置されています・・・これは大変手間が掛かります


古いナビなので配線は盛りだくさんです・・・外しだけで2時間ほど掛かりました

2ラウンド目はバックカメラ『ND-BFC200』から取り付け開始、リアエンジンなので通常の車よりも配線作業に気を使いますし手間も掛かります。

続いてナビゲーションのメインの作業に移ります、996にこのレイアウトで1DIN+1DINをつけると結構配線作業に手間取り非常に時間が掛かります。しかもカロッツェリアは配線多いです

これが先ほど触れたクルーズカウンターです!

これは調整している画面で見辛いですが前方を映し出しています

バックカメラも無事動作しております。

ナビゲーション完了です
朝から初めてここまでで8時間掛かりました・・・まだ続きます。

3ラウンド目はHIDです。

フォグのほうはバーナー組み込みが結構大変です

ヘッドライトLoは55W・8000K 左右単独でリレー、フォグは35W・8000K左右一体型リレーを使い電源を安定させます。

完了です・・・
なんだかんだで12時間コースでした

こんばんわ、本日のご紹介はポルシェ911(964型)のご紹介です。
T-STYLEさんから御依頼頂き横浜市保土ヶ谷区までお伺いいたしました
内装も全て撤去された本格的なレース仕様です。カッコイイですね

作業内容はCDデッキとスピーカーの取り付けですがまず純正のオーディオスペースはスイッチ類が移植されて塞がっております

汎用の吊り下げBOXを使用して取り付けます

グローブBOX下に吊り下げるのが丁度良さそうです。


続いてスピーカーの取り付けです
本来はドアパネルをつけたままスピーカーの交換が出来る仕組みですが、サイズが合わずバッフル等も無い為、突貫作業となりそうです

取り付けるスピーカーはこちら・・・サイズが少々大きいです・・

一度ドアパネルを外して・・

苦肉の策でスピーカーグリルを固定するアウターのパネルとスピーカーでドアパネルを挟み込む方法で固定しました

こんばんわ、本日のご紹介はポルシェカイエンへHIDの取り付けのご紹介です。
業者様からのご依頼で目黒区まで出張取り付けして参りました。

ヘッドライトASSYは911と同じでワンタッチで外せます。

外したASSYの裏に純正のバラストを取り付けるスペースがありましたので、ここを加工してバラストを組む事にしました

バラストがかなり分厚い為かなりカットしましたがなんとか取り付け出来ました。

キャンセラー内蔵と言う事で単純な配線作業ですみます。
完了です。
