ドア内スピーカーからサテライトスピーカー、5.1chシステムを組みたい場合はウーハーとセンタースピーカーを組むとまるで映画館のような臨場感が楽しめます 。
ウーハーはシート下に置けるタイプとラゲッジに置くような大きな物で工賃が異なりますのでお問合せ下さい。
所要時間30分~
今回のご紹介はリピーターのS様からのご依頼で200系ハイエース ナビゲーション、スピーカー、ウインカーミラーPIVOT クルスロ等多数の取付で調布市へ出張取付けでお伺いいたしました
ALPINEのBIG X、スピーカー、デッドニング、ウインカーミラー、ウインカーポジションキット他多数です
まずはウインカーミラー(ミラーウインカー)の取付とウインカーポジションキットを同時進行で進めていきます
通常の車はウインカーミラー作業だけであればドア内張→ミラー脱着で済むのですがハイエースの場合ドアからの配線は一旦フロントパネルへ回り、そこから室内へ入って行くためバンパーの脱着が必須となります
ドア内張を剥しミラーASSYを外します
ウインカーミラー(ミラーウインカー)はAVESTというブランド商品です
ミラーを分解するのは難易度としては結構高いですそもそも分解することを念頭に作られていない為『爪』を割りそうで非常に怖いです
組み込みが完了したらドア側からフロントパネル→室内へ通線します
その際に同時作業でIPFのウインカーポジションキット『KW-04』を同時施工、オフスイッチと防水の観点から室内へ引き込み設置致します
ウインカーミラーの切り替えスイッチはレイアウトの関係上助手席側足元に設置致しました
続いてスピーカー関連を施工致しますALPINEのX171Sをベースとしたハイエース専用のパッケージキット
ハイエース専用デッドニングキット KTX-DS01-HIを施工して行きます
デッドニングは地味に時間が掛かります
続いてツイーターをキットを利用してAピラーに加工取付致します
続いてナビゲーションの取付に掛掛かります
かなり時間が押してしまい暗くなってしまい後日完成写真となります
純正のアラウンドビューカメラを入力できます
最後にウインカーポジションキット、ウインカーミラーを光らせた映像です
暗くなってしまった為PIVOTのクルスロのみ後日お伺いいたしました
カーナビ、カメラ、ドライブレコーダーなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉、栃木、茨城、群馬等、関東近県どこでも出張取り付け致します。
本日のご紹介は2022年モデルSNE13 日産ノート オーテックの前後スピーカー交換及びデッドニング作業で東京都目黒区へ出張取付にお伺いいたしました
フロントスピーカーはセパレートタイプのTS-F1740SⅡ
リアはコアキシャルタイプのTS-F1740Ⅱ
まずはドア内張はがしをして状況確認です
防水シートを剥してアウターパネルの状況の確認
デッドニング材をアウター、インナーと施工して行きます
続いてインナーバッフルUDーK622を使用してバススピーカーの取付
各所防振材を施工して完了、リアドアも同様に施工致します
続いてフロントスピーカーはセパレートタイプですのでツイーターの施工も必要です、ドア側にツイーターを設置する場合は楽なのですが、室内側への施工の場合はオーディオ裏でクロスオーバーネットワークを割り込む工程が必要なので工賃が変わってきます
ダッシュボード端にツイーターを設置して完了です
カーナビ、カメラ、ドライブレコーダーなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉、栃木、茨城、群馬等、関東近県どこでも出張取り付け致します。
今回のご紹介はリピーターのO様からのご依頼でハイエース8型へカーナビ、バックカメラ、ETC、ドライブレコーダー、フロントセパレートスピーカー、キーレス連動ミラー格納、車内ウインチと多数の取付で川崎市多摩区へ出張取付にお伺いいたしました
スーパーGLだけに設定されている『アースカラーパッケージ』と言う物だそうで『ベージュ』と『アーバンカーキ』の2色設定なのだそうです、2024年1月に8型が発表されてこの作業を行った4月の時点では『アーバンカーキ』だけで言えば全国で一番最初の納車なのだそうです
写真だとグレーに見えますがもう少しグリーン掛かっています
取付内容は多岐にわたります、長丁場となりましたので工程と言うよりも取付結果写真ばかりです
ナビはAVIC-CL912Ⅲ 8インチモデル
リアドライブレコーダーはNP-RDR001です
バックカメラはND-BC8Ⅱ
フロントドライブレコーダーはNP1
NP1用の電源ケーブルNP-BD001
スピーカーはTC-C1730SⅡ
ETCはND-ETCS2
スピーカーの取り付けキットUD-K304
ALPINEのスピーカーインナーバッフルはハイエース専用のキット物です
ナビは8インチモデルですので専用パネルキットKLS-Y813Dと純正パネルの合体作業が必要です
まずはバックカメラとリアドライブレコーダーから開始
兎に角配線の量が半端ないです
もう暗くなっています
車内ウインチの設置は後日だったのですが一緒にご紹介いたします
バッ直配線をラゲッジルームへ引き回し
ウインチと言ってもシートベルトと同じ素材の様で200Kg~300Kg?位のものを引っ張る程度の物です
O様ご自身で荷室に床材を敷く為、仮施工でウインチをコンパネボードに固定これもかなり迷い木ビスでは外れてしまうし、あまり大きなビスだと出っ張ってしまってコンパネボードが浮いてしまうし…色々試行錯誤しました
2日間に渡る作業が全て完了しました
カーナビ、カメラ、ドライブレコーダーなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉、栃木、茨城、群馬等、関東近県どこでも出張取り付け致します。
今回のご紹介は日産 R35 GT-Rの作業で東京都大田区へ出張取付にお伺いいたしました
作業内容は地デジチューナー、TVキャンセラーの取付、フロントセパレートスピーカーの交換となります
スピーカーはTS-C1730S
地デジ用にデータシステム社のビデオ入力ハーネス『VHI-N13』
TVキャンセラーはデータシステム社のNTV318
まずはフロントスピーカーから開始
純正のスピーカーを見てみるとインピーダンスが2Ω …社外のスピーカーは一般的に4Ωなのでインピーダンスが合いませんオーナー様はそれはご承知で構わないとの事で進める事にしました
ツイーターはドアに純正で埋め込まれているのでこちらと交換します
インナーバッフルは専用品をご用意いただいておりました
ツイーターは埋め込む為に分解して中身だけにします
元のブラケットに工夫して取付
ウーハー部も完了です
続いてTVキャンセラーと地デジ作業の為センターをバラしていきます
完成です
カーナビ、カメラ、ドライブレコーダーなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉、栃木、茨城、群馬等、関東近県どこでも出張取り付け致します。
今回のご紹介はメルセデスベンツ CLS550 W219型 2007年モデルの純正マルチナビシステムから社外ナビ化、バックカメラの取付です東京都葛飾区へ出張取付にお伺いいたしました
W219はW211 Eクラスとプラットフォームを共有しているいわば兄弟車種の様なものでマルチナビシステムも全く同じです、CLS550はhaman/kadon仕様となります
W211と同様ナビの本体、アンプなど中枢機器はラゲッジルームに埋まっておりますのでバイパス作業が必要になります
早速カメラ作業と同時進行でトランク内のアンプバイパス作業を行います
haman/kadon仕様なのでインピーダンスが2Ωの為、レジスター(抵抗)を使ってインピーダンスの帳尻を合わせます
haman/kadon仕様はフロントドアにウーハー部とツイーター部左右で計4個、リアドアも同様で計4個、センタースピーカーが1個、サブウーハーが1個、Cピラー付近にサテライトスピーカー2個となります
社外化することにより基本的には前後ドアのウーハーとツイーターを一つと考えて4スピーカーのみしか鳴らすことが出来ません、別途新規社外アンプを組むことでサブウーハーやセンタースピーカーを鳴らす事が出来ます、サテライトスピーカーは基本的には鳴らなくなります(アンプをシステムアップすることで不可では有りません)
ウーハーを鳴らすのにユーザー様はカロッツェリアのGM-D1400Ⅱをチョイスされましたのでこちらをウーハー鳴らします
バイパス線、カメラ線を室内へ引き込みます
完成です
カーナビ、カメラ、ドライブレコーダーなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉、栃木、茨城、群馬等、関東近県どこでも出張取り付け致します。
今回のご紹介は50系エスティマ 平成18年式前期モデルです。MOPナビから社外ナビ化の施工で東京都三鷹市へ出張取付にお伺いいたしました
純正MOPナビから社外ナビ化は一般的には不可と言われていますが色々とハードルは有りますが可能です
6スピーカーのパノラミックライブサウンドと11スピーカーのパノラミック『スーパー』ライブサウンド
の2種類あるのですが今回は6スピーカーのパノラミックライブサウンドです
だた毎度50系エスティマの記事で書きますが未だに年代によりスピーカー構成が異なり確実に把握しておりません
通常6スピーカーのパノラミックライブサウンドですとここにツイーター(厳密にはスコーカー)が有るはずなのですがこの様に無い個体を数台見た事が有ります
実際に鳴らしてみるとスコーカーが無い代わりにBピラー上部の天井内に埋め込まれているスピーカーから耳を当てると聞こえてきます
取り付けるナビはALPINEの8インチX8V
別途車種別取り付けキットFP-X008-ES-ECKDが必要になります https://products.alpine.co.jp/om/owner/product?P1=2443
純正のフロント、サイド、リアカメラを再使用する為にデータシステム社の機器が必要になります、但しこれは前期モデルだけしか再使用できません
https://www.datasystem.co.jp/products/c_adapter/index.html
写真当時は3つの商品を組み合わせますが現在は『MCA036T』+『CSW298』の2つの組み合わせです
フリップダウンモニターはALPINEのRSH10S-L-S
HDMIケーブルKCU-610RV
フロントスピーカーも交換しますALPINEのX-180S エスティマ専用のツイーターマウントKTX-Y50ESを使用します
フリップダウンモニターの取付には京都マッハワンさんのキットを使用しますhttps://onlineshop.mach-1jp.com/shopbrand/sample1/
指示書に従いルーフライニングをカット
フリップダウンモニターのケーブルをオーディオコンソール裏まで引き回します
備忘録、参考資料として純正MOPナビの型番や背面写真を残します 86100-28020
ナビ本体の作業の前に前述のデータシステム社のカメラアダプターの施工を致します助手席シート下にある純正のカメラ中枢ユニットに割り込ませます
続いてナビの地デジアンテナ、GPSアンテナなどの施工
完成です
カメラアダプターのスイッチはナビパネルの空スイッチのメクラ蓋へ
フリップダウンモニターもOKです
フロントカメラ映像
サイドカメラ映像
バックカメラ(リアカメラ)映像
最後にスピーカーの作業です
完成です
カーナビ、カメラ、ドライブレコーダーなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉、栃木、茨城、群馬等、関東近県どこでも出張取り付け致します。
今回のご紹介はFord ExpeditionEL Limited (フォード エクスペディション ELリミテッド)2007年モデルへ
ヘッドレストモニター、ミラーモニター、ウーハーの出張取付で 東京都府中市へお伺いいたしました
ヘッドレストは中華無名製の商品ですこの手はナビのGPSや地デジに電波干渉の恐れが有りますので予めお客様にはご了承頂いております
ミラーモニターも中華無名製となります
チューンアップウーハーは後部座席足元に左右2基設置
配線をカーペット下から隠し配線で這わせていきます
ナビは既にALPINEの物が付いていて映像分配器を使って追加モニターへ分配致します
完成です
ルーフに純正の物の様ですが仕組みは分かりませんがDVDプレーヤー内蔵の小型のフリップダウンモニターが付いていました
元々ALPINEのナビからこのフリップダウンモニターに繋がっており、映像分配から再度接続して映るようになっています
カーナビ、カメラ、ドライブレコーダーなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉、栃木、茨城、群馬等、関東近県どこでも出張取り付け致します。
本日のご紹介はスズキ スイフトスポーツ 2017年式 ZC33Sへフロントセパレートスピーカーの交換及びアンプとウーハーの取付でご近所の川崎市宮前区へ出張取付にお伺いいたしました
アンプはカロッツェリアのGM-D7400 フロントスピーカーと繋げます
アンプ用の電源コードキットRD-228を使用します
フロントスピーカーもカロッツェリアでセパレートタイプのTS-C1730Sです
インナーバッフルも必要になりますUD-K526を使用します
既設でパナソニックのナビが付いておりますがこのナビはRCAの音声出力が無いためハイロ―コンバーターを使用して接続します
ウーハーはカロッツェリアのチューンアップウーハーTS-W2520
まずはエンジンルームからバッ直配線を室内へ引き込みます、車によってはこのバルクヘッドを介しての室内への配線が大変な車もあります
アンプは助手席下へ設置
信号線、スピーカーへのケーブルなどをサイドステップ脇を通していきます
ナビ裏まで引き回し
ドアスピーカーウーハー部の写真を撮りわすれてしまいましたがツイーターは純正位置に入替設置
チューンアップウーハーTS-W2520は運転席下へ設置しようとしましたがスペース的に厳しいので後部座席足元寄りに下げて設置ました
完成です
カーナビ、カメラ、ドライブレコーダーなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉、栃木、茨城、群馬等、関東近県どこでも出張取り付け致します。
今回のご紹介はVW GOLF VARIANT ゴルフヴァリアント 2017年モデルへフロンスピーカーの交換で横浜市神奈川区へ出張取付にお伺いいたしました
純正オーディオはもう交換は出来ないタイプですね
スピーカーはFOCAL PS 165V1https://www.focal.com/jp/car-audio-kits-solutions/polyglass/ps-165-v1
ウーハー部とツイーター部各々にクロスオーバーネットワークが有ります
インナーバッフルは必須となります、輸入車では珍しく対応品がありKENWOODのSKX-201S
※現在は後継モデルのSKX-S202S https://www.kenwood.com/jp/car/speakers_amplifiers/brackets/products/skx-202s/
ドア内張を剥し早速進めます
海外スピーカーでありがちな懸念がこのクロスオーバーネットワークです、今回は比較的コンパクトなのでドア内
への取付が出来ましたが、大きいものはドア内に設置が出来ないため、室内側への設置となり、ドアヒンジ部の蛇腹ホース内をスピーカー線の引き回しをするか、室内側でスピーカー線を探し出し加工取付となり厄介となります
続いてツイーターの施工ですAピラー内に収まっています
こちらは純正はめ込まれているだけです
FOCALのツイーターの固定はホットボンドでの固定となります
ツイーター用のクロスオーバーネットワークはダッシュボート内へ設置
配線を引き出してピラーカバーを戻して完了です
カーナビ、カメラ、ドライブレコーダーなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉、栃木、茨城、群馬等、関東近県どこでも出張取り付け致します。
今回のご紹介はメルセデス Bクラス W245 へフロントスピーカー、チューンアップウーハー、アンプの取付で横浜市金沢区へ出張取付にお伺いいたしました
既にパナソニックのナビゲーションがインストールされております
アンプにバッ直配線が必要ですがバッテリーは座席下に有りますのでこの点は引き回しが比較的楽ですね
アンプはこちらmosoni D2 (モスコニと呼ぶようです)高級アンプの様です
スピーカーはSONIC DESIGNのセパレートタイプです https://www.sonic-design.co.jp/products/sonicplus/benz.html?gad_source=1&gclid=CjwKCAiA0bWvBhBjEiwAtEsoW4o8sKatbE7-zafkcm_0o66gnxZ_sk-DPl6hCtxn63y1xgcgnb1QMxoClykQAvD_BwE
チューンアップウーハーは型番は確認忘れましたがカロッツェリアです
アンプは座席下へ設置
オーディオコンソール裏まで信号線などを引き回します
チューンアップウーハーはラゲッジルーム内に設置
ドア内張を外してスピーカー設置
アンプのコントロール部を設置して完了です
カーナビ、カメラ、ドライブレコーダーなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉、栃木、茨城、群馬等、関東近県どこでも出張取り付け致します。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |