TOYOTA (トヨタ)

30系プリウスG’z ナビゲーション&バックカメラ&ETC&PIVOTクルコン取付

引き続きのご紹介は30系プリウスの特別仕様車G'zにナビゲーション及びバックカメラ、ETC、PIVOT社製クルコンの取付の御紹介です

世田谷区へ出張取付にお伺いいたしました

T_30prius_naviHUD_長岡 (1).JPG

まずはバックカメラから開始いたします

リアガーニッシュを外してホールソーで配線を通す穴を開けます

T_30prius_naviHUD_長岡 (2).JPG

内張り内を通して室内へ引き込みます

T_30prius_naviHUD_長岡 (3).JPG

ちなみに取り付けるカメラはカロッツェリアのサイバーナビ専用カメラ『ND-BFC200』です

T_30prius_naviHUD_長岡 (4).JPG

ナビ本体はサイバーナビ『AVIC-ZH0009HUD』クルーズカウンターとHUDの同梱モデルとなります

T_30prius_naviHUD_長岡 (5).JPG

新車なのでもちろんオーディオレスとなります

T_30prius_naviHUD_長岡 (6).JPG

ETCを同時に施工して行きますが純正の位置に取り付けるに辺り専用ブラケットが必要なのですが御用意頂けなかった為苦肉の策で同梱ステーと緩衝材を利用して固定いたしました余程押したりしなければ大丈夫かもしれません

T_30prius_naviHUD_長岡 (7).JPG

T_30prius_naviHUD_長岡 (8).JPG

T_30prius_naviHUD_長岡 (9).JPG

隙間にスポンジを巻いたので多少見栄えが悪いですね

T_30prius_naviHUD_長岡 (10).JPG

続いてPIVOTのクルコンをつけます、これがまた配線作業がかなり大変で苦労いたしました・・

T_30prius_naviHUD_長岡 (12).JPG

ナビの配線を全てセンターに引き回します、クルーズカウンター、HUDなどの配線がある為非常に時間が掛かります

T_30prius_naviHUD_長岡 (13).JPG

T_30prius_naviHUD_長岡 (14).JPG

かなり手間取り、大分暗くなってしまいましたHUDのベース金具をつけたところです

T_30prius_naviHUD_長岡 (16).JPG

漸くHUDも付きました

T_30prius_naviHUD_長岡 (17).JPG

T_30prius_naviHUD_長岡 (18).JPG

クルーズカウンターの機械はETCの横に設置いたしました

T_30prius_naviHUD_長岡 (20).JPG

バックカメラもこの通りです

T_30prius_naviHUD_長岡 (15).JPG

全て完成いたしました

T_30prius_naviHUD_長岡 (21).JPG

30系 エスティマ キーレス連動アンサーバック、ミラー格納、車速連動ドアロック取付

引き続きのご紹介は30系エスティマの作業のご紹介です、埼玉県富士見市に出張取り付けのご紹介です

作業内容はキーレス連動音声アンサーバック、ミラー格納、車速連動ドアロックの取り付けです

T_30estima_keyless_富士見市 (1).JPG

作業は包括する配線作業がありますのでほぼ同時に進めていきます、まずはボンネット内から室内に音声アンサーバック配線を引き込みますグリーンのケーブルをガイドに引き込みます

T_30estima_keyless_富士見市 (2).JPG

グローブBOX裏手に配線が出てきますが結構大変です

T_30estima_keyless_富士見市 (3).JPG

漸く配線が通り、スピーカーをボルトで固定いたします水対策で向きも考えながら取り付けます

T_30estima_keyless_富士見市 (4).JPG

続いて車速ドアロックの為の車速信号を助手席シート下の純正ナビから分岐して引き回しますピンクの配線です

T_30estima_keyless_富士見市 (5).JPG

これらが今回取り付ける商品で楽天などでよく見かけるメーカーさんで『パーソナルCARパーツ社』製です

車速ドアロックキット『TULK-01』 スピーカーアンサーバックキット『TANS-02』 キーレス連動ミラー格納キット『TYPE-A』となります

T_30estima_keyless_富士見市 (6).JPG

車速ドアロックキットの配線でパーキングにすると自動アンロックにする為の配線をメーター裏から取ります

T_30estima_keyless_富士見市 (8).JPG

しかし結果から言いますとどうやら30系エスティマはこの信号線が上手く動作しないそうで最後は外してしまいました

T_30estima_keyless_富士見市 (7).JPG

続いてその他のミラー格納などの配線を処理していきます

T_30estima_keyless_富士見市 (9).JPG

包括配線がありますので纏めていくのですが、こメーカーさん同じ接続先でも商品ごとに配線色を変えているので非常にやりづらいです、ややこしいです、なんとかしてもらいたい物です・・・・結果的にえらく時間が掛かりました

T_30estima_keyless_富士見市 (10).JPG

 

Prius PHV プリウスPHV クルーズコントロール取付

引き続きのご紹介はプリウスPHVに純正のクルーズコントロールの取付のご紹介です

リピーターのS様より久しぶりにご連絡を頂き相模原市まで出張取り付けにお伺いいたしました

T_30prius_crues_菅原モデル (1).JPG

取り付けるキットはこちらです、恐らく個人の方が販売している物と思われます

T_30prius_crues_菅原モデル (2).JPG

流石に指示書が無ければ配線は分かりません

T_30prius_crues_菅原モデル (3).JPG

まずはバッテリーを外してエアバッグを脱着致します

T_30prius_crues_菅原モデル (4).JPG

レバーが取り付けられた写真です

T_30prius_crues_菅原モデル (5).JPG

配線はグローブBOX奥のCPUユニットに取り付けます

T_30prius_crues_菅原モデル (7).JPG

完成です、問題なく付くと、メーターにこの様なインジケーターが点灯いたします

T_30prius_crues_菅原モデル (6).JPG

GSW204 クラウンハイブリッド フォグHID取付

引き続きのご紹介はGSW204 クラウンハイブリッドのフォグランプにHID(キセノン)の取付ご紹介です、川崎市高津区に主張取り付けにお伺いいたしました

T_GWS204crown_HID (1).JPG

バンパーの脱着は不要で、ジャッキアップ&インナーフェンダーめくりで可能でした

T_GWS204crown_HID (2).JPG

バラストの固定は少々てこずりますが、ステーを使ってきちんとボルト止めいたします、ハーネスもタイラップバンドで脱落しないように丁寧に固定いたします

T_GWS204crown_HID (3).JPG

完成です

T_GWS204crown_HID (4).JPG

120系ランクルプラド ナビ入替

引き続きのご紹介は120系ランドクルーザープラドのナビゲーションの入替のご紹介です

横浜市緑区へ出張取付にお伺いいたしました

T_prado121_navi (1).JPG

古い純正ナビから最新純正ナビへの交換となります

T_prado121_navi (2).JPG

こちらが新型のナビゲーションです

T_prado121_navi (3).JPG

T_prado121_navi (4).JPG

電源カプラーなどはそのまま使えますがGPSアンテナなどは必ずしも同じとは限りませんので施工し直しとなります

T_prado121_navi (5).JPG

完成です

T_prado121_navi (6).JPG

100系チェイサーヘッドライト&フォグHID取付

引き続きGLOW社さんのヘルプ要請で施工した100系チェイサーへHID施工のご紹介です、懐かしい車ですね!

T_chacer100_HID_GLOW (1).JPG

バンパーを外さなくてもヘッドライトは外せます

T_chacer100_HID_GLOW (2).JPG

フォグのASSYも外します

T_chacer100_HID_GLOW (3).JPG

国産車は電気的には特に問題はありませんが上下つけますのでリレーハーネスをしようして安定化を図ります

T_chacer100_HID_GLOW (4).JPG

完成です15000Kですので結構青味を帯びていますね

T_chacer100_HID_GLOW (5).JPG

T_chacer100_HID_GLOW (6).JPG

PRIUS α (プリウスα)DAA-ZVW40W HID取付

引き続きのご紹介はプリウスαにPIAA社製HIDキット取り付けのご紹介です東京都狛江市に出張取り付けにお伺いいたしました

T_priusα_HID_狛江 (1).JPG

商品はお客様が御用意したPIAA社製『PRIUS専用』キットです

T_priusα_HID_狛江 (2).JPG

指示書に従いバラストを取付金具に取付けて固定いたします

T_priusα_HID_狛江 (3).JPG

正直PIAA社製のキットは配線が多く、手間が掛かります

T_priusα_HID_狛江 (4).JPG

右のバラストはウオッシャータンク上部です、ボンネット脇から水が浸入してきたら掛かってしまうとコネクター部が上を向いているのでトラブルの原因にならないか?心配です

T_priusα_HID_狛江 (5).JPG

ヒューズBOXからバッテリー電源を取ります

T_priusα_HID_狛江 (6).JPG

完成です

T_priusα_HID_狛江 (7).JPG

10系アルファード キーレス連動ミラー格納キット取付

続いてのご紹介はリピーターのM様からのご依頼で10系アルファードにキーレス連動ミラー格納キットの取り付けとなります保土ヶ谷区まで出張取り付けにお伺いいたしました

T_10alphard_leyless連動ミラー_保土ヶ谷 (1).JPG

取り付ける商品は取り付け協力店としてHPに掲載して頂いているCEP社(コムエンタープライズ社)さんの商品です、車種別カプラー形状のタイプですのでメイン部分の配線の面倒な加工は不要となります

T_10alphard_leyless連動ミラー_保土ヶ谷 (2).JPG

まずはミラースイッチのパネルを分解していきます

T_10alphard_leyless連動ミラー_保土ヶ谷 (3).JPG

このメインハーネスはカプラーに割り込ませるだけなので簡単です

T_10alphard_leyless連動ミラー_保土ヶ谷 (4).JPG

こちらはキットのメインBOXとなります

T_10alphard_leyless連動ミラー_保土ヶ谷 (5).JPG

ドアロック、アンロック線を探し出し結線すれば終了です

T_10alphard_leyless連動ミラー_保土ヶ谷 (6).JPG

50系 エスティマ フリップダウンモニター取付

引き続きのご紹介は50系エスティマにフリップダウンモニターの取り付けのご紹介です、リピーターのG様からのご依頼で東京都世田谷区へ出張取付にお伺いいたしました

T_estima50_flip_世田谷 (1).JPG

取り付ける商品はALPINE製のフリップダウンモニター『PCX-R3500IG』です

T_estima50_flip_世田谷 (2).JPG

エスティマ用の専用取付キット『KTX-Y1003K』を御用意頂いた方が間違いありません

T_estima50_flip_世田谷 (3).JPG

指示書に従いルーフライニングをカットいたします

T_estima50_flip_世田谷 (4).JPG

ルームランプに配線をしてフリップダウンモニターについているライトを連動させます

T_estima50_flip_世田谷 (5).JPG

メインケーブルと共に引き出します、固定金具も車体梁に装着いたしました

T_estima50_flip_世田谷 (6).JPG

今回映像元となるナビゲーションはClarion製の『MAX7700』です、Clarionや富士通テンのECLIPSEシリーズはコストダウンの為でしょうか?AV入出力ケーブルはほとんど同梱されていない機種が多くオプションで別途購入主なければなりませんのでお気をつけください

T_estima50_flip_世田谷 (7).JPG

こちrの05AV-Navi用VTRケーブル『CCA-657-500』が必要になります

T_estima50_flip_世田谷 (8).JPG

完成です

T_estima50_flip_世田谷 (9).JPG

180系 マジェスタ DVDチェンジャー&地デジチューナー取付

引き続きのご紹介は180系マジェスタにDVDチェンジャー及び地デジチューナー取付のご紹介です

横浜市鶴見区へ出張取付にお伺いいたしました

T_crown180_DVD (1).JPG

純正マルチに外部入力コード データシステム社製『VHI-T10』http://www.datasystem.co.jp/products/vharness/index.htmlを御用意頂く必要になります、またTVキットが未装着の場合は外部入力のメディアも見れませんので御用意が必要です

T_crown180_DVD (2).JPG

まずはマルチを外して裏にこれらを接続、常時電源及びACC電源を引き出します

T_crown180_DVD (4).JPG

助手席足元カーペット裏にデータシステム社製地デジチューナー『HIT7700』http://www.datasystem.co.jp/products/hit7700/index.htmlを設置致します、このHIT7700の良いところは今回のように一つしか外部入力が無い場合に同時にDVDと地デジを取り付ける際にHIT7700自体に外部入力口があるのでセレクターが不要になります、地デジチューナーとしての性能もまずまずですのでお勧めです

T_crown180_DVD (3).JPG

それぞれのリモコン受光部をルームミラーの裏ウインドウ上部に取り付けます、但しこれは見栄え重視ですので車検時には両面テープを剥がされてしまいますのでその都度御自身で貼り直しして頂く必要があります

T_crown180_DVD (5).JPG

DVDチェンジャーは後部座席足元中央に設置いたしました

T_crown180_DVD (8).JPG

完成です、地デジチューナーの映像です

T_crown180_DVD (6).JPG

こちらはDVDの映像となります

T_crown180_DVD (7).JPG

2025年7月
« 4月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031