引き続きのご紹介は三菱ランサーセディアワゴンの作業となります
ご近所の川崎市中原区での出張作業でした

既設のHIDが点灯しなくなったと言う事で弊社で取り扱っています、クレバーライト社製http://www.cleverlight.co.jp/をご購入頂き取り付ける事になりました。
取り外した既設のキットがこちら

バーナーは『H1』です、バーナーの固定に特殊なブラケットが必要のようでしたが既設のHIDの物を加工して流用しました

意外とバラストを固定するスペースが無く、ステーを使ってきちんと固定しました


完了です6000Kです

引き続きのご紹介はフォード エクスプローラーのナビゲーションの取り外しです。
数分のご近所まで出張して参りました

ALPINEのHDDナビが取り付けられていましたのでこれを外します

HDD本体はラゲッジに、そしてこのモデルはアンプ、チューナー部も別体でリアシート下に設置、結構配線が沢山あるので大変ですねぇ

配線を辿っていくと・・・・まぁ大変!センターコンソールの下を通していて随分と変わった取り回し・・・なんでこうしたのでしょうか??

しかも配線の処理がかなり雑で
・・・

ノーマルオーディオは無いということでそのままに

ダンボール一杯になりました、随分な量です。
このようにナビの取り外しだけのご依頼もお引き受けいたしますのでお気軽にご相談下さい

こんばんわ、約1週間振りのブログアップとなってしまいました・・・
頑張ってアップいたします
本日のご紹介はクラウンアスリート(GRS184)です。
ご覧の通り個人タクシーのお車です、大田区まで出張作業して参りました。

まずはフォグへHIDの取り付けから開始します。

ジャッキアップしてインナーフェンダーをずらしての作業です。

視認性抜群のイエロー3000Kです、雨の日などは抜群に見やすくていいですね!さすが運転のプロの方はイエローの良さを分っていらっしゃいます

続いて中の作業へと移行します。TVキャンセラー及び地デジチューナーの取り付けです
タクシーなので見慣れない物が沢山付いておりますので慎重に分解していきます


コネクターを割り込ませます、ついでに地デジを付ける為の外部入力コネクター、電源も引き出します

TVキャンセラーの操作スイッチはコラム下辺りに設置

続いて地デジチューナーの作業に取り掛かります

チューナーは助手席足元に埋め込みます。
なにやら配線が沢山あって汚らしいですが、タクシーメーターの機器が埋め込まれていてゴチャゴチャしています。

受光部、アンテナ類をウインドウに設置します


完了です

急遽、ウェルカムランプの電球をLED化のご依頼も頂き最後にこちらに取り掛かります
アウターカバーを取り外して行いますが、比較的簡単です


完了です
