引き続きまたもや、エスティマ ACR50のご紹介です。
何度も御依頼頂いている多摩市のT様のお車です。毎度有難う御座います
実は5月8日にブログアップした際に今回の商品もつける予定でしたが、不適合商品や初期不良などが重なり延期になっていた商品をようやく付けられる事になりました。

取り付ける商品はこちら、純正交換バーナー、スモールランプ交換LED球、フォグ用HIDです。

まずはフォグからアプローチ、ジャッキアップして下側から施工します、スペースはありますので比較的楽な作業でした

点灯、問題無しです。ちなみに・・・グレードによりHB4とH11の2種があるようなので気をつけましょう!

続いて純正バーナーとLEDの交換です、タイヤハウス内のサービスホールから交換しますがハッキリ言って、非常にやり辛い!トヨタの悪口をブツブツ言いながら交換しました

ヘッドライトも無事点灯です。

引き続きのご紹介もエスティマACR50に地デジチューナーの取り付けのご紹介です。
前日シエンタに地デジチューナーを取り付けたお客様からご紹介頂き取り付けることになりました、有難う御座います。

純正OPのナビゲーションが付いております

取り付ける商品はこちらKEIYO製ですが地デジチューナーと書いているものの1チューナー×1アンテナタイプです。
これといつもご紹介しているデータシステム社製の『VHI-T10』を使用して外部入力します。

アンテナを取り付け・・

電源線の引き出しと、信号線の接続を行います。

チューナーは足元に埋め込みます、コンパクトなボディなので埋めても違和感がありません。

完成です!

引き続きのご紹介はエスティマACR30に地デジチューナーの取り付けのご紹介です。
お隣の川崎市幸区まで出張取り付けに行って参りました。

純正のナビゲーションが付いておりますのでAUX入力をして地デジを見ることになります

取り付けるチューナーはこちら、すっかりおなじみになったKEIYO社製のTUN-0019Aです

純正のAUX(外部入力)は元々標準装備です。取り付け位置はサードシートの脇にありますので、こちらにRCAコードを接続します。
そのまま挿すとコードが丸見えになって格好が悪いので分解して内装の中に隠してしまいます

サイドステップを外して前方に這わせていきます。

続いてアンテナ類を施工します。

完了です。およそ1時間弱で終了です。

こんばんわ、本日のご紹介はポルシェ911(964型)のご紹介です。
T-STYLEさんから御依頼頂き横浜市保土ヶ谷区までお伺いいたしました
内装も全て撤去された本格的なレース仕様です。カッコイイですね

作業内容はCDデッキとスピーカーの取り付けですがまず純正のオーディオスペースはスイッチ類が移植されて塞がっております

汎用の吊り下げBOXを使用して取り付けます

グローブBOX下に吊り下げるのが丁度良さそうです。


続いてスピーカーの取り付けです
本来はドアパネルをつけたままスピーカーの交換が出来る仕組みですが、サイズが合わずバッフル等も無い為、突貫作業となりそうです

取り付けるスピーカーはこちら・・・サイズが少々大きいです・・

一度ドアパネルを外して・・

苦肉の策でスピーカーグリルを固定するアウターのパネルとスピーカーでドアパネルを挟み込む方法で固定しました

引き続きのご紹介はプジョー207へHIDの取り付けのご紹介です
川崎市幸区まで出張取り付けに行って参りました。

当ブログをご覧頂きプジョーにカーショップGLOWさんのHIDを良く組んでいる実績からGLOWさんのHIDを選択頂きました。
バーナーは『H7ショート』です。まずは片側だけ点けた状態で仮点灯、右がHID、左がハロゲンです

プジョーは全般的にエンジンルーム内のスペースに余裕があるためバラストの設置が非常に楽です。

裏蓋にホールソーで穴あけ後、コーキング材で防水処理をいたします

左右無事完了です、所要時間50分程です。

こんばんわ、雨続きで出張作業には支障のある毎日です
これからの時期は梅雨で困ってしまいます。
さて本日のご紹介はBMW Mini カブリオレ R52 にバックカメラの取り付けです。

既設でECLIPSE AVN075HDか組まれております

バックカメラはネットで海外製のイクリプスナビダイレクト接続タイプです。

初めメールでお客様とリアガーニッシュ内に埋め込みが出来ないかご相談を受けましたが、実車確認にて判断してご相談することになりましたがどうやら難しそうです・・・

トランクの内張りを外して配線を組んでいきます

少々厄介でしたが何とか配線も室内に引き込み無事設置

海外製のカメラではありますが画質も良好です。

引き続きのご紹介は20系プリウスのご紹介です。
世田谷区まで出張取り付けして参りました。
実はこのお車、誰もが知っている国民的歌手の方がオーナー様です。とっても優しい方でした

取り付ける商品はこちらです。uniden社製の地デジチューナー『DTM420Z』、FIELD社製のTV&ナビキット『TDN-1901』、三菱ETC『MOBE-550』

純正ナビに外部入力を通して地デジ信号を入力します

まずはリアクオーター内に収まる純正チューナーにデータシステム社の『VHI-T10』を接続して前まで引き回してきます

引き回してくる際に同時に助手席下にあるナビゲーションユニットにナビキットの配線も施してゆきます


切り替えスイッチはステアリングサイドに設置しました。

ほぼ同時作業で、地デジのアンテナ、リモコン受光部、ETCアンテナを施工します。
毎度の事ながら20系のプリウスのパネルバラシは大掛かりです
TVキットのカプラーはモニター裏に組み込みます

ETCはグローブBOX内に設置でスッキリと!

地デジも完了です

急遽地デジとMP3を切り替えで楽しみたいと言う事でAVセレクターを使用した方法をご提案して取り付けました
MP3のコードは小物入れ内に入れて見栄えもスッキリです

セレクターは操作性を考慮して運転席ハンドル下に設置しました。

引き続きT-STYLE様からの御依頼のハイエースをもう一台ご紹介です。

既にサンヨーの古いDVDナビが付いていますので入れ替えとなります。

取り付ける商品はこちら・・カロッツェリアのナビ『AVIC-MRZ99』とALPINEのフリップダウンモニター『TMX-R1050VG』、そしてハイエース専用の取り付けキットです。

まずはフリップダウンから開始します、指示書に従い屋根内張りのカットからです


フリップダウンの配線が終わったらナビの配線に進みます
アンテナ類を施工して・・

完成です

フリップダウンも無事完了です

こんばんわ、本日のご紹介は最新モデルチェンジ後のハイエース200系の作業となります。
ハイエース専門店『T-STYLE』様http://www.t-style08.com/からのご依頼です有難う御座います

取り付ける商品はこちら・・・カロッツェリアの楽ナビ『AVIC-HRZ880』とパナソニックのバックカメラで組み合わせます。

時間の都合上途中の写真は端折りましたが、アンテナ、マイク等の配線をして・・・


バックカメラももちろんリアガーニッシュに切り欠き加工を施して・・・

終了です

引き続きのご紹介はリピータのT様から乗り換えに伴い部品取り付けの御連絡を頂きました有難う御座います。
多摩市まで出張取り付けして参りました。

今回フォグへHID、ヘッドバーナー交換もメニューにあったのですが部品のトラブル等で中止後日改めて施工する事になり残りの作業のご紹介です。
まずはメッキミラーカバーの交換です。


ミラーASSYは分解せづに交換は可能でしたが意外と手間のかかる作業でした・・・


続いてナンバー灯の交換、リアゲートの内張りを外しての作業です


最後にグリル交換をして終了です
