引き続きのご紹介は、ステップワゴン RG1 へ地デジチューナーとステアリングリモコンアダプターの取り付けです

純正ナビ付です

地デジチューナーはデータシステム社の『HIT7000』http://www.datasystem.co.jp/products/hit7700/index.html
写真にはありませんが専用のステアリングリモコンアダプター『HOP001A』http://www.datasystem.co.jp/products/hit7700/05.html

このステップワゴンはダッシュボード上部からアプローチした方が楽な時があります

純正でAUX入力口が付いています

こちらをりようせずナビ裏のコネクターをバイパスする部品が出ておりこちらを使用します


アンテナや受光部を設置して・・・

完成です!

引き続きのご紹介はBMW E90 に地デジチューナーの取り付けです
横浜市西区へ出張取り付けにお伺いいたしました。
今回のようにマンションの地価駐車場での作業の場合ですが注意点が御座います
このように車輌の乗り降り程度では十分な光量なのですが、作業となると車内はほとんど光りが通らず作業に適しておりませんので、作業灯を併用しての作業となります、100Vの電源の確保が必要ですが往々にして駐車場の電源は普段はカットされている事がありますので確認下さい、また大掛かりな作業の場合は作業効率の悪さから、このような環境でもお断りする事も御座います

既設でカロッツェリアのオンダッシュナビが付いておりますのでこちらに接続いたします
ナビ本体はグローブBOX下に吊り下げてあります

取り付けるチューナーはこちらCOMTEC社の『WGA8000』です。

途中経過の写真を撮る余裕が無くいきなり完成写真です
地下でも地デジ映るんですね!

続いてご紹介は、RB系オデッセイに地デジチューナーの取り付けです
川崎市幸区へ出張取り付けに行って参りました。

しかし今年は地デジ完全移行元年でしたが何故かRBオデッセイへの取り付けが多かった様な気がします
取り付ける商品はパナソニック『TU-DTX600』ですRCAコードが未同梱ですのでお気をつけ下さい

本体はシート下に設置いたします

難なく完成です1時間掛かりません

尚このお車は大丈夫でしたが、元々TVキットが付いていないと走行中見れませんのでお気をつけ下さい
こんばんわ、本日のご紹介はポルシェ911 996型 カブリオレに地デジチューナーとバックカメラの取り付けのご紹介です
世田谷区まで出張取り付けにお伺いいたしました

取り付ける商品はパナソニックのバックカメラCY-RC70KDとカロッツェリアの地デジチューナーGEX-900DTV

リアエンジンの車は何しろ配線を通すのが大変です、さらにカブリオレとなると構造的に配線を通すのが厄介です。

カメラの設置は物理的に埋め込む事ができませんので普通に貼り付ける事になります。

カメラの配線を室内前方へ引き回し終わり、続いて地デジの作業に掛かります、このお車はハードトップが付いていましたので予め外しておいて頂きました、OPENにしないとアンテナ線の引き回しが出来ません。

ナビは既設でカロッツェリアの『AVIC-ZH9MD』が付いております、ナビを外してみるとここで問題発生!

AUXなどを入力するAVコネクターが無い!!!どうやらこのナビを当時つけた職人さんか、オーナーさんが使わないので外してしまったと思われます
白い空きコネクターの部分です・・・

ふと・・・そう言えば同じナビがストックであったことを思い出しコネクターを取りに戻り、何とか完了です、偶然同じナビが有って良かったです。
無ければ注文取り寄せになり後日の作業となってしまうところでした・・・

引き続きのご紹介は20系プリウスです、稲城市まで出張取り付けにお伺いいたしました

純正ナビ&TVシステムに組み込みます

取り付ける商品群はこちら
1.DVDプレーヤー(カロッツリアDVH-560)
2.TVキット(T05h)
3.フリップダウンモニター(アルパインTMX-R105S)
4.映像分配器(データーシステムLTD003)
5.デジタルチューナー(KEIYO TUN-0019A)
6.ビデオ入力ハーネス(データーシステムVHI-T10)
7.フロントカメラ(アルパインHCE-C212FD)
8.カメラ用コントロールボックス(アルパインKCX-C200B

まずはフリップダウンモニターから開始いたします
昔は一度屋根内張りを下ろしてからの作業でしたが、実績を重ねて最近はダイレクトに施工する事が出来るようになり、時間も工賃もセーブできるようになりました。

フリップダウンが完成です

続いてセンターパネルの分解です20系はバラバラにしなければなりませんので大変大袈裟になってしまいます

ラゲッジルームからは外部入力コネクター『VHI-T10』を接続してフロントへ引き回してきます

地デジチューナー、AVセレクター、カメラユニット等は全て助手席足元に整理してインストールいたします

DVDデッキは小物入れの有った部分に取り付け可能です

フロントカメラの映像はボタン操作で純正モニターに映るようにシステムを組みます



地デジとDVDの映像もAvセレクターを介して純正モニターとフリップダウンに映ります


引き続きのご紹介です
ゴルフトゥーランに地デジチューナーの取り付けです、目黒区まで出張取り付けにお伺いいたしました

既設でイクリプスのナビがインストールされています

取り付けるチューナーはコチラパナソニックの『TU-DTX600』 パナソニックの地デジは何故かRCAコードは元々同梱されていないので別途ご用意が必要ですのでお気をつけ下さいね

完成です

引き続きのご紹介はRG ステップワゴンです、川崎市多摩区まで出張取り付けに行って参りました。

取り付ける地デジチューナーは『TU-DTX600』パナソニックの地デジはRCAピンコードが同梱されていないので別途必要になりますのでご注意下さい

既設でカロッツェリアの楽ナビが付いています

RGステップはこのように上面からアプローチしたほうが楽に作業できます


完成です

こんばんわ、本日のご紹介はアルファロメオ156です。練馬区まで出張取り付けに行って参りました。
作業内容は既設のパナソニックの古いナビ&AVシステムから新規でイクリプスのAVN076HDと地デジチューナーDCT-04FSの組み合わせに入れ替えます。

古いナビですね、インダッシュモニターになっています

ナビ本体とCDチェンジャーがトランクに設置しあるので取り外し作業だけでも結構大変です

取り外し完了!ものすごい量の機器と配線です

続いて新規の地デジの取り付け


AVN076HDはオールインワンモデルでシンプルですが裏に配線が大量に有る為結構、職人泣かせです・・・裏のスペースがない車はホント入ってくれません、なんとか完了です

引き続きのご紹介はプジョー407SWです。
純正のナビに地デジチューナーの取り付けです港区まで出張作業して参りました

取り付ける商品はこちらカロッツェリアの『GEX-900DTV』です

接続先の純正ナビゲーションの本体及びチューナーはラゲッジルーム右側に設置されております
実は純正と言ってもこのナビはカロッツェリアの『AVIC-XH9』です、多分・・・ですがディーラーオプションでモニター周りのパネルは専用に作られているのだと思います。


と言う事で施工のメインはほとんどリアで行います、プジョーの車は熱反射ガラスであることが多く電波を通さないのでサイドガラスにアンテナを貼るので都合も良いです。

プジョーのリア周りを分解する機会が余り無いので手探りで分解してきます、時間が掛かってしまいました。

地デジチューナー本体もナビ本体の上にそのまま設置いたします

リモコン受光部だけをフロントに引き回し完成です
走行中のナビ&TVの操作が可能になるようにする配線加工もついでに行いました、カロッツェリアのナビなので難なく終了です

本日2件目のご紹介です
RB系オデッセイに地デジチューナーの取り付けです、同時にステアリングリモコンコントローラーの取り付け、レーダーの取り付けを行います

取り付ける商品はコチラ、データシステム社製『HIT7700』http://www.datasystem.co.jp/products/hit7700/index.htmlと専用ステアリングリモコンアダプター『HOP001A』http://www.datasystem.co.jp/products/hit7700/05.html、COMTEC製レーダーです

ちょっと写真がボケてしまいましたが、まずはセンターテーブル後部にあるRCA外部入力を分解して配線を見えないようにします

ステアリングリモコンアダプターはモニター裏に配線する為結構大変な作業です

リモコン受光部はウインドウ上部へ設置してスマートに仕上げます

完成です、暗くなりきるギリギリに終了です。

レーダーも同時進行で完了です