わかり易く言えば水銀灯のような物だと思ってください。
『バーナー』と呼ばれる電球とそれを点灯するためのメインユニットになる『バラスト』と呼ばれる2つの部品から構成されています。
車検では一般的に6000K(ケルビンと呼びます)位迄と言われていますが、基本的に車検検査官の目視による判断ですので青味を帯びていないと判断されれば8000K以上でも通る事があるようです。フォグランプへももちろん施工可能です。国産車ではほとんど問題ありませんが輸入車の場合は『球切れ警告灯』の誤作動が生じる事がありますので別途キャンセラーなどの部品が必要になる事がありますのでお気をつけ下さい。
当社ではクレバーライト社製 HIDのキット販売も行っていますので是非お問合せ下さい
所要時間1時間~
引き続きのご紹介はアルファードハイブリッド ATH10Wです、川崎市多摩区に出張取り付けにお伺いいたしました

作業内容はフォグランプHID化(apーJapan製)、純正HIDバーナー交換(apーJapan製)、車幅灯LED交換(apーJapan製)、純正ハイビームバルブ交換(CATZ製ライジングイエロー)、ブライトエックス製パウダースノーデイライト化キット、ホーン交換(BOSCH製ラリーエボリューション)と多数です。


全ての作業が関わってきますのでまずはバンパーを脱着します

フォグのバルブ形状はH3、裏蓋を加工しなければなりません

ホールソーで穴を空けてコーキングで水漏れを防ぎます

バラストはフレームにステーを使ってしっかり固定します

ライトASSYも外してLoバーナー、Hiバルブ、ポジションLED交換します、ここまでするとついで作業ですのでこれらは無料サービスです

続いてブライトエックス製パウダースノーの取り付けも同時に進めます、この商品初めて知りましたが、要はHiビームをエンジンオンやお好みのタイミングに連動配線させる事で常時点灯しデイライト化させるというアイデア商品です。
http://www.brightx.jp/product/powdersnow_p01.html

今回はフォグ点灯をさせるとHiビームがデイライト化するように配線します、Hiビームは明るさ調整ができますので相手迷惑はかかりません、当然本来のHiビームにしたときは明るさは通常に戻ります。
ちなみにHID化されている場合は取り付けができません、明るさを絞るとバラストへの電圧が下がり不点灯となってしまう為です。
常時電源はハイブリッドのためバッテリーが室内のためヒューズボックスに来ている大元からもらいます

本体は水の掛からない安全な場所へ設置完成です



最後にホーンを交換して完了です、実際はグリルに当たってしまうためこの後に向かって左のホーンをステーで下方に移動しました

こんにちは、本日のご紹介はY50フーガです、リピーターのK様から3台目のご依頼で横浜市鶴見区へ出張取り付けにお伺いいたしました

取り付ける商品は前後のスピーカー及び純正バーナー交換です
フロントはALPINE セパレートスピーカー 『DDL-R170S』
リアは同じくALPINEのコアキシャルスピーカー『STL-17C』です

まずはドア内張りを外します、純正でデットニング的なパネルが施されておりますね、流石高級車です。

先にツイータを付けます純正のツイータの所に差し替えで取り付けますが意外にも特に加工もなく上手くハマリました


続いてドアウーハー部です、必ずインナーバッフルをご用意ください、必ずしもスピーカーのメーカーと合わせる必要はありません、日産車ようであれば大丈夫です

リアも同様に内張りを外します

スピーカーをバッフルに固定して完成です

続いてHID純正バーナー交換です12000Kです

まずはジャッキアップします

インナーフェンダーを脱着しなければバーナー交換できません


純正と差し替えて完了です

引き続きのご紹介はポルシェ911(964型)へHIDの取り付けです、東京都品川区へ出張取り付けにお伺いいたしました

毎度書きますがこの964型は沢山付けてきているのでお手の物です・・のはずが今回悪魔が潜んでいました(><)
キットはおなじみカーショップGLOW製です信頼のあるメーカーです

独特な構造から配線の引き回しの段取りやコツが必要ですが慣れればなんてことありません
バッテリーもすぐそばなのは救いです


ライトアッセンブリーハウス内に綺麗に配線をまとめて『目玉』が入りやすくします

ここですべての配線が完了して『仮点灯』・・・ところが・・・・『ジジッ』っと点灯不良の音がして点灯せず・・・????
しかも左右同時に!仮にキットに問題があったとしても左右同時にダメな確率は限りなく低いのでキットの問題は即排除、色々配線を確認しても点かない、探っていくうちにあることに気付く、何故かポジション球のアースを外し、『目玉』をボディから離すと点灯する・・・
GLOWの社長にも電話をして色々意見を求めてみたところ状況的に漠然と『アース』が何か悪さしてる?
途中であることに気がつくH4バーナーに元々付いている『傘』の裏にショートしているような焼け跡を発見、根本的な理由はわかりませんがどうやらボディと接触して何らかの形でアースされると『傘』が避雷針のようになりそちらに電気が飛び点灯不良となることが判明。
傘をネジで外して組み込むと無事点灯しました・・・1時間半で終わる予定が3時間半・・・ある意味勉強になりましたがGLOWさんでも弊社でも一度もこの現象は無かったため首をかしげていますがデータとして残せたので良しとします

こんばんわ本日のご紹介はプジョー308SWにHIDの取り付けです、川崎市麻生区へ出張取り付けにお伺いいたしました

プジョーの中でも格段に依頼の多い308はお手の物です
キットはお客様ご自身でネットでご用意されたものです

308は点灯不良が比較的多いので念の為リレーハーネスを設置します(HIDメーカーによって異なりますので必ずしも必要とは限りません)

バルブ裏の蓋に穴あけ加工をします

バラストは置きやすい平面がありますのでそこに設置


最後に裏蓋にコーキングをして終了です

少々みづらいですが完成です
こんばんは本日のご紹介はトヨタオーリスにHIDの取り付けです東京都大田区まで出張取り付けにお伺いいたしました

取り付けるキットはおなじみカーショップGLOW社製です
H11/35W/6000Kのキットです

電源の安定化の為リレーハーネスを介して電源供給します、国産車の場合はほとんどなくても大丈夫のようですがH11は不安定な事例がありますので設置します

バラストは水対策の為ステーを使ってコネクター部が下見向くように設置します
左のバラスト

リレーハーネスを車両側に丁寧に固定して右バラストへ配線

右バラスト


完成です

写真では青っぽく写りますが6000Kの実用性の高い色温度です

引き続きのご紹介は20系アルファードに多数パーツの取り付けです。
横浜市保土ヶ谷区へ出張取り付けにお伺い致しました。

まずはTVキットの取り付けです

オーディオ周りを分解して・・

コネクターを割り込ませ・・・

スイッチはメクラ蓋に取り付け

続いてお馴染みのクルコンレバーの取り付けです、尚この商品はこちらではご用意はできませんのでご自身で入手ください

途中は端折りますが、ステアリング交換の工程とほぼ同じでエアバッグ等を一度外します

メーターに『CRUISE』のランプが点灯したら無事完了です

続きましてヘッドライト純正バーナー交換です

手を突っ込んで交換できますが、慣れていないと結構大変かもしれませんね

続いてFOGにHIDを施工しますジャッキアップして下からアプローチです

リレーを組んで電力を安定させます、HIDのメーカーにもよりますが国産車は無くても大体大丈夫ですが・・

バラストを車体にしっかりビス止めして・・完成です

続いて、LEDリアリフレクターの交換です、テールランプを外します

工程には色々方法はありますが、原則バンパーの脱着が必要です

最後に10系でも20系でも定番の2列目&3列目ルームランプ連動作業です

途中は端折りますがランプアッセンブリーの脱着はかなり慣れないと大変です、配線をバイパスして完了です

こんばんわ本日のご紹介はNew Beatle(ニュービートル)へHIDの取り付けのご紹介です
神奈川県大和市まで出張取付にお伺い致しました

キットは弊社でご用意、GLOW社製ですヘッドライトに55W、フォグに35Wを施工いたします、55Wを施工する際はリレーの取付かヒューズUPが必要です

同時進行で行きます、ヘッドライトASSYはワンタッチで外れます

フォグのバラストは固定位置に迷いますがステーをうまく使い設置いたします

ヘッドライト用のリレーハーネスを設置していきます、結構手間がかかります

ヘッドライトのバラストもまた設置に迷いますがフェンダー裏にうまいこと入ります

完成です


引き続きのご紹介はBR系レガシイワゴンのフォグにHIDの取り付けです

HIDキットはベロフ辺りの中古品です、点灯確認をした上で取り付けます

施工はジャッキアップをしてしたからのアプローチとなります

バラストはステーごときっちり固定します、トラブル防止のため大切な事です、水が一番大敵です

完成です、写真は左がHID、右はハロゲンの状態の写真です

こんばんは本日のご紹介はポルシェ911(964型)にHIDの取り付けです
川崎区まで出張取り付けにお伺い致しました

キットは弊社でご用意『カーショップGLOW』製です

施工実績は何台もありますが独特な構造の為配線の取り回しに苦労いたします。
ただ、フロントトランクの為水に対する心配がないのが救いですね

1時間半くらいで完成です

引き続きのご紹介はパサートワゴンにHIDの取り付けです

キットは弊社でご用意おなじみカーショップGLOW社製です

バルブ形状は『H7』です、ゴルフ5と同じくバルブアダプターの購入が必要です

バラストはステーを使って確実にかつ綺麗に固定が出来ました、きちんと付けることで水対策が出来てトラブルの率が格段に下がります

完成です
