H.I.D & LED Head Light

わかり易く言えば水銀灯のような物だと思ってください。
『バーナー』と呼ばれる電球とそれを点灯するためのメインユニットになる『バラスト』と呼ばれる2つの部品から構成されています。
車検では一般的に6000K(ケルビンと呼びます)位迄と言われていますが、基本的に車検検査官の目視による判断ですので青味を帯びていないと判断されれば8000K以上でも通る事があるようです。フォグランプへももちろん施工可能です。国産車ではほとんど問題ありませんが輸入車の場合は『球切れ警告灯』の誤作動が生じる事がありますので別途キャンセラーなどの部品が必要になる事がありますのでお気をつけ下さい。
当社ではクレバーライト社製 HIDのキット販売も行っていますので是非お問合せ下さい

所要時間1時間~

ポルシェ911 (993型)ストロボ取り付け

こんばんは本日のご紹介はポルシェ911(993型)のヘッドライトとフォグにストロボをつける作業です葛飾区まで出張取り付けにお伺いいたしました

2017311193332.JPG

この993型は何故か作業内容に限らずあまり依頼が無いのですが、そもそも玉数が少ないのでしょうか?詳しくないのでわかりませんが・・・

2017311193023.JPG

早速ヘッドライトASSY、バンパーのフォグASSYを外します

2017311193257.JPG

他の型ですとどうだったか記憶がないのですが993型は表面のレンズ部が簡単に取れる仕組みですのでお引き受けできましたがシーリングで密閉型の場合は当方ではお受けできませんのでお気を付けください

2017311193049.JPG

ストロボ発光部を隙間に設置してレンズを戻します

201731119315.JPG

フォグ部はフォグランプの電球そのものを発光部で光らせます

2017311193124.JPG

ホールソーで配線を通す穴を広げて引き出します

2017311193140.JPG

ブチルゴムで水対策を致します

2017311193158.JPG

フロントトランク奥部にストロボのメインユニットを設置いたしました

2017311193240.JPG

完成です昼間ですしストロボがノイズのように映っていますが『チラッチラッ』と光っているのが判ると思います

 

BMW X5 E53 ヘッドライトアッセンブリー交換+HID化

本日のご紹介はBMW X5 E53のヘッドライトのアッセンブリーごと交換とHIDキットの取り付けです、横浜市泉区への出張作業でした

2017226205138.JPG

こちらは純正ヘッドライトASSY

2017226204955.JPG

こちらが新規でつける社外ASSYです、イカリング等がLED化されています

2017226205019.JPG

配線の組み換えを行っていきます

2017226205033.JPG

 

2017226205053.JPG

完成です、ハイビームはハロゲン球のままです

201722620518.JPG

2017226205122.JPG

ハリアーFOGにHID取り付け

引き続きはハリアーのフォグにHIDの組み込み作業で大田区へ出張取り付けにお伺いいたしました

まずはバンパーの脱着を致します

20171192112.JPG

商品は最近よく見るSphere Light社製品です

2017119205926.JPG

バッテリーから電源を取りリレーハーネスを組み込みます

2017119205939.JPG

水対策をしてしっかり固定いたします

2017119205951.JPG

バラストを良く逆さまに設置する人がいますが、配線側を下にすることで大分トラブルが回避されます

20171192103.JPG

可能な限りボルト等で固定をするようにしています

201711921017.JPG

完成です

201711921034.JPG

201711921047.JPG

メルセデスW245 Bクラス HID取り付け

引き続きのご紹介はメルセデスのBクラスW245のヘッドライトにHID取り付けのご紹介です川崎市高津区へ出張して参りました

201692182416.JPG

フォグの実績は有るのですが、ヘッドライトは初めてでしたので工程を探る為にまずはジャッキアップしてインナーフェンダーを覗いてみます

201692182127.JPG

どうやら交換用の小窓がありこちらから作業が可能なようです

201692182313.JPG

HIDキットは無名中華製でしょうか?箱は良く見るのですが詳細はわかりません、キャンセラー内蔵の様です

201692182228.JPG

バルブ形状はH7なのですが、VW等輸入車にたまにあるタイプでこの金具にH7球をハメ込んでからヘッドライトASSYに回しこむ方式なのですが、これがHIDのバーナーには少々厄介でこのタイプのHID用のブラケットも発売されているのですがお客様はご用意されていなかった為何とかこれを再利用して取り付けます

201692182145.JPG

このような感じです、ハロゲン球は問題ないのですがHIDバーナーには配線が有り先のコネクターや防水ゴムを通すのが厄介で手こずります

201692182158.JPG

201692182213.JPG

裏ぶたにホールソーで穴を開けて加工いたします

201692182246.JPG

完成です

20169218240.JPG

 

プレジデント JG50 ナビ、カメラ、後席モニター、HID取り付け

本日のご紹介はJG50プレジデントに社外ナビ、後席モニター、バックカメラ、レーダー、ドライブレコーダー、HIDの取り付けです

足立区まで出張取り付けにお伺いいたしました、長丁場の作業が予測されるので朝7時からスタートでした

取り付ける商品は

カロッツェリアの商品で

●ナビゲーション AVIC-RZ09 ●バックカメラ ND-BC8 ●後席モニター TVM-W710 ●ドライブレコーダー NDDVR1

●レーダー ZERO 800V ●HIDは当方でご用意のCAR shop GLOW 製H4キットです

2016730115316.JPG

情報も、実績もない車でしたので予め下見でお車をお持ちいただいて大雑把な仕組みは既に把握していました

純正のオーディオ部は一般的な2DINサイズですので問題は有りません、ただ後席用のモニター及びコントロールシステム、トランク内にアンプ、チューナーが有る為大手術になることは必須です。

201673011370.JPG

2016730113723.JPG

トランクの奥の方にチューナーやアンプが備わっています、ちなみにこのお車はフロントドア2スピーカー、リアドア2スピーカー、リアトレー(リアウインドウ元)に2スピーカーの計6スピーカーです。

2016730113748.JPG

201673011381.JPG

理想は配線が解析できれば新規でつけるナビから純正のアンプに信号出力して6スピーカーを鳴らす事

リアトレーのスピーカーにはどうやら個別にアンプが付いている模様、恐らく昔スカイラインなどで有った『アクティブスピーカー』?ではないかと思います

2016730113812.JPG

何しろ配線図は無いので地道に配線を分析するしかありません

2016730113827.JPG

2016730113839.JPG

同時にアンテナリモート線も割り出します

2016730113852.JPG

201673011396.JPG

2016730113919.JPG

一旦純正オーディオも抜いて全ての関連を調べていきます

2016730114033.JPG

2016730114049.JPG

また後部座席用のモニターに関しても関りを調べていきます

2016730114123.JPG

2016730114136.JPG

バラシも探りながらです

201673011434.JPG

2016730114317.JPG

2016730114336.JPG

写真を見るとおわかりになると思いますがフロントのデッキが無くても後部モニターからラジオなどのコントロールが出来てきちんと音が鳴るのです・・・全く仕組みが判りませんこうなると、6スピーカーを鳴らすことはあきらめて4スピーカーのスピーカー線をバイパス引き直しをするしかありません

2016730114438.JPG

余談ですが後席モニターの裏にはRCAコードが有りましたひょっとすると外部入力出来るのかもしれません

2016730114530.JPG

今回はこの場所に新規で社外のモニターを設置しますのでブラウン管をばらしちゃいます

2016730114546.JPG

2016730114558.JPG

懐かしいですね『SONY TRINITRON』当時の先端技術でしたね

2016730114611.JPG

後席を外し配線の通り道を確保します、トランクよりバックカメラ配線、アンテナリモート線を引き込みます

2016730114633.JPG

2016730114645.JPG

201673011472.JPG

後部スピーカーの線を割り出してバイパスします

2016730114715.JPG

2016730114727.JPG

2016730114738.JPG

後席モニター配線もナビ裏まで引き回し完了です

201673011487.JPG

ナビのGPSアンテナ、マイク、地デジアンテナ線をピラーに沿って引き回します

2016730114821.JPG

USBコードはセンターコンソールに引き出しました

2016730114834.JPG

バックカメラ『ND-BC8』です

2016730114857.JPG

ドライブレコーダー『ND-DVR1』は運転席膝元にETCと共に設置

2016730114911.JPG

ドライブレコーダーのカメラは別体なのでミラー裏に設置いたしました

2016730114926.JPG

完成です、バックカメラ映像です

2016730114940.JPG

同時施工したレーダー『ZERO 800V』

2016730114953.JPG

後席モニター『TVM-W710』です

2016730115022.JPG

モニターは大きさの問題や上部のボタンの操作を考えると埋め込むのはやめた方が良いと言う結論から表に出して固定してあります

2016730115047.JPG

ナビ関連一式が終わりいよいよHIDの作業となります

プレジデントは国産車には珍しくキャンセラーが必要となります、同じくGLOW社オリジナルのリレー付きキャンセラーを使用します

2016730115111.JPG

割とライト裏のスペースは有りますのでバンパー脱着などの作業は不要なのは助かります

2016730115125.JPG

バラストは雨水を考慮して設置

2016730115141.JPG

キャンセラーは非常に熱を持つので場所を熟考して設置する必要が有ります

201673011522.JPG

2016730115222.JPG

2016730115241.JPG

完成です、すっかり暗くなってしまいました

201673011530.JPG

オデッセイ RB1 フォグHID&ホーン取付

引き続きのご紹介はRB1オデッセイです横浜市保土ヶ谷区まで出張取り付けにお伺いいたしました

フォグにHIDとホーンの交換です

20165271163.JPG

RB1はバンパー脱着必須です、きちんとつけるにはどうしても外さなければ無理です

201652711416.JPG

こちらがお客様ご自身でご用意されたHIDとホーンです

201652711434.JPG

バラストはきちんとボルト固定配線類も垂れ下らない様に固定いたします

201652711445.JPG

20165271150.JPG

ホーンはグリル裏に固定です、実は一度別の場所で決めたらバンパーに当たる為こちらに移設しました

201652711535.JPG

バンパーを戻して完成です

201652711548.JPG

シトロエン CITROEN C3 HID 取り付け

続いてのご紹介はシトロエンC3へHIDの取り付けとデイライト常時点灯加工の作業です

海老名市よりお越し頂きました

20165610129.JPG

HIDキットは御馴染みCar shop GLOW製を弊社でご用意いたしました

2016561009.JPG

念のためリレーハーネスを使用して取り付けます

20165610021.JPG

バラストはステーを使って固定いたします

20165610034.JPG

20165610045.JPG

続いてデイライトの常時点灯の加工です、今までDS3では実績が有りましたがC3も同じお車と言う事で工程は同じでした。

20165610057.JPG

完成です、デイライトもヘッドライトと同時に点灯しております

20165610116.JPG

Audi A6 (アウディA6)HID、PND、カメラ他多数取り付け

こんにちは、本日のご初回はAudi A6(アウディA6) GH-4FAUKS (C6) への多数取り付けのご紹介です、リピーターのS様からのご依頼で久々に東京都昭島市へ出張取り付けにお伺いいたしました。

2016117115719.JPG

純正マルチシステムMMI搭載車となります

2016117114430.JPG

取り付けは多数となります、フォグHID、ヘッドライト純正バーナー交換、セルスターのレーダー『VA-710E』&ドライブレコーダー『CSD-500FHR』、ポータブルナビゴリラ『CN-GP755VD』、バックカメラ『CY-RC90KD』となります

2016117114455.JPG

まずはライト関連から開始です、バンパーの脱着から開始いたします

201611711457.JPG

バンパーを取らないとヘッドライトのバーナー交換が出来ません、みんカラなどで一般ユーザーさんの記事などを見るとエアクリーナーなどを外してつける方もいるようですがむしろ大変ですし、そんなところ触りたくないです(笑)

今回はFOGへの施工もありますので尚更バンパー脱着が効率的です

2016117114523.JPG

フォグASSYを外して、バーナーを組み込みます

2016117114535.JPG

2016117114548.JPG

裏ぶたにホールソーで穴を開けてコーキング処理を致します

201611711463.JPG

2016117114614.JPG

バラストの固定も可能な限りビス固定いたします

2016117114629.JPG

201611711474.JPG

同時にヘッドライトASSYを外してバーナー交換いたします、少々見づらいですがポジション球も同時交換したのですが、まさかのキャンセラー別体式・・・これ非常に大変なんです、キャンセラーはメタルクラットと呼ばれるものでこれ自体が抵抗となり車両のコンピューターを騙す訳ですが電球の代わりみたいなものなので高温で触れない位になります、従いまして何処でも設置できるものではありません、たまたま持っていたマフラーなんかに巻く断熱シート(中央のシルバーの物体です)を巻いてヘッドライトASSY内に設置しました

2016117114642.JPG

ライト周り完成です

2016117114737.JPG

続いてバックカメラに取り掛かります

2016117114810.JPG

A4などの作業の経験上Audiに有りがちなのですが、構造上ナンバーを一度外さなければナンバー灯ASSYが外せない可能性が有る為作業時にナンバー封印を破る可能性が有ることを予め見積もり段階でS様にはお伝えしておりましたが、予想通りでした封印はお客様ご自身で陸運局で再封印手続きをお願いしております。

2016117114849.JPG

ナンバーと言うよりも欧州車に有りがちなのですが、欧州車のナンバービスと日本のナンバービスの幅が違うため調整するためのベース板のようなものが厚み1㎝位ある為これが邪魔をしてナンバー灯ASSYが外れないのです

2016117114920.JPG

カメラ自体はこのように取り付け完了です

201611711548.JPG

カメラ線をヒンジ部を伝って室内に引き込み車両前方へ引き込みます、Audiの記事の時はいつも書くのですが、本当にAudiの内装は面倒です、普通の車の1.5倍~2倍位時間を要します

2016117115034.JPG

漸くカメラ線をフロントに回したら、いよいよPND(ポータブルナビ)、レーダー、ドライブレコーダーの配線作業を開始いたします

2016117115135.JPG

電源は過去の経験からヒューズボックスから取ります

201611711525.JPG

2016117115230.JPG

またAudi BMW VWなど昨今輸入車はバック信号が微弱(パルス??)の為リレーを噛ませてあげないとカメラがうまく映りませんので同時に施工していきます

2016117115245.JPG

レーダーとドライブレコーダーはリンク可能な機種でドライブレコーダーの画像が映ります

2016117115310.JPG

2016117115325.JPG

PNDの工程は割愛いたしますが、バックカメラ画像が無事映りました

2016117115349.JPG

ここで全て完成と言いたいところですが、デイライトがこの時無かった為、後日改めてデイライトだけの作業でお伺いいたしました

201611711571.JPG

デイライトって意外と大変なんです、エンジンをオンにした際に流れる電源を探さなければならないのですが往々にしてエンジンルームにそのような配線は意外と見つからないのです、むやみに配線の束から分岐するのも怖いですし・・・

何に使われているかわかる配線を探さなければなりません、基本的になければ室内から引き込まなければなりませんが今回ヘッドライトASSYに刺さっているカプラーからそれが見つかりました、光軸調整か何かでしょうか?詳しくわからなくてもヘッドライト内の電源ですので心配は要りません。

2016117115521.JPG

手を突っ込んでカプラーを一度下に引っ張り出して電源を取ります

2016117115536.JPG

2016117115551.JPG

完成です、バンパー外さないで施工出来て良かったです!

2016117115630.JPG

2016117115644.JPG

W220 メルセデスSクラス テールランプ交換&LEDロゴランプ取り付け

引き続きのご紹介はW220 メルセデスSクラスのご紹介ですリピーターのF様からのご依頼でお隣川崎し宮前区まで出張でお伺いいたしました

作業内容はW221風テールランプASSY交換、光るトランクエンブレム、LEDロゴランプの取り付けです

まずはテールランプから開始です、何処かのショップのオリジナル加工品の中古だそうです

201618134221.JPG

20161813637.JPG

テールランプASSYを外すこと自体は特段難しくは有りません

20161813650.JPG

問題は新しいテールに付属しているこのゴールドの物体、これはLED化することにより警告灯が付いてしまうためのキャンセラーでメタルクラットと呼ばれるものなのですがこれが非常に熱を持つため樹脂部など溶けたり燃えやすいものに触れさせてはいけないので固定方法を考えなければなりません、また厄介なことにショップがオリジナルで作っている為か適当で何故かメタルクラットだったり、無い場合はそのまま電球をキャンセラー代わりにしているのでこの固定も困ります、こういうカスタムショップはいい加減な作業をするところも一部ありますね。

2016181377.JPG

20161813727.JPG

メタルクラットはステーを噛ませて固定しました

20161813741.JPG

キャンセラー代わりの電球はうまく配線を固定してぶら下げる形にして、マフラーなどに巻く耐熱テープを被せて内装に接触しないようにしました。

20161813759.JPG

反対側は固定方法は違いますが内装に触れないように固定いたしました

20161813815.JPG

完成です、警告灯も点きません

20161813829.JPG

続いてトランクのブラバスのロゴマークをELで光る商品と入れ替えます

20161813850.JPG

まずは両面テープで付いているものを取り外します

2016181397.JPG

続いてこのELバックプレートの付いたロゴを取り付けます

20161813922.JPG

リベット打ちでベースを固定するのですが、取り付け穴が合いません・・・・仕方ないのでドリルで穴を開けなおして、リベット止めです

20161813939.JPG

完成です、昼間の施工なので光っているのは見えませんが・・・青白く光ります

20161813955.JPG

続いてLEDロゴカーテシランプの取り付けです

20161813109.JPG

このような筒状の部品をドア下に埋め込んでドアが開くとプロジェクターのように映し出された好みのロゴが地面に映し出されると言う商品です

201618131028.JPG

純正のカーテシランプに穴を開けて固定いたします

201618131044.JPG

元々カーテシランプが有る場合は配線的には楽ですが、無い場合は室内のルームランプなどのカーテシ配線から引き込まなければならないので非常に大変です

201618131059.JPG

 

50系エスティマ ナビゲーション交換&HIDバーナー交換

明けましておめでとうございます、年末はブログUPすることが出来ず、約1ヵ月振りとなってしまいました。今年もよろしくお願いいたします。

早速本題に入ります、リピーターのO様からのご依頼で50系エスティマの純正ナビゲーション同士の入れ替えと、ヘッドライトの純正HIDバーナー交換とフォグのLED球交換のご依頼です、お隣の川崎市高津区へ出張でお伺いいたしました

201618111724.JPG

まずはHID関連から開始いたします、バンパーを脱着して一気に作業をしてしまいます

201618111741.JPG

O様がご用意されたバーナーやらLED球ですがメーカーは不明です

201618111754.JPG

色をわせるのには良いと思いますがこの手のLEDは明るさの面では実用性は無いようです

20161811188.JPG

純正バーナーから6000Kのバーナーに入れ替えです

201618111822.JPG

201618111837.JPG

完成です

201618111857.JPG

続いて中の作業に取り掛かります

201618111910.JPG

既設の純正ディーラーオプションナビNH3T-W56を外します

201618111928.JPG

GPSアンテナ、アナログTVアンテナを外します

201618111942.JPG

続いて新規ナビNHZA-W61Gを取り付けます、地デジチューナー内蔵タイプとなります

201618112052.JPG

TVアンテナ、GPSアンテナを施工いたします

20161811200.JPG

配線はAピラーに沿ってしっかり固定いたします

201618112020.JPG

TVアンテナ、GPSアンテナの配線をナビ裏まで這わせましたら、後のメイン電源などのカプラーはそのままダイレクトに接続可能です。

201618112113.JPG

完成です

201618112134.JPG

 

 

 

2025年7月
« 4月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031