本日のご紹介はJG50プレジデントに社外ナビ、後席モニター、バックカメラ、レーダー、ドライブレコーダー、HIDの取り付けです
足立区まで出張取り付けにお伺いいたしました、長丁場の作業が予測されるので朝7時からスタートでした
取り付ける商品は
カロッツェリアの商品で
●ナビゲーション AVIC-RZ09 ●バックカメラ ND-BC8 ●後席モニター TVM-W710 ●ドライブレコーダー NDDVR1
●レーダー ZERO 800V ●HIDは当方でご用意のCAR shop GLOW 製H4キットです

情報も、実績もない車でしたので予め下見でお車をお持ちいただいて大雑把な仕組みは既に把握していました
純正のオーディオ部は一般的な2DINサイズですので問題は有りません、ただ後席用のモニター及びコントロールシステム、トランク内にアンプ、チューナーが有る為大手術になることは必須です。


トランクの奥の方にチューナーやアンプが備わっています、ちなみにこのお車はフロントドア2スピーカー、リアドア2スピーカー、リアトレー(リアウインドウ元)に2スピーカーの計6スピーカーです。


理想は配線が解析できれば新規でつけるナビから純正のアンプに信号出力して6スピーカーを鳴らす事
リアトレーのスピーカーにはどうやら個別にアンプが付いている模様、恐らく昔スカイラインなどで有った『アクティブスピーカー』?ではないかと思います

何しろ配線図は無いので地道に配線を分析するしかありません


同時にアンテナリモート線も割り出します



一旦純正オーディオも抜いて全ての関連を調べていきます


また後部座席用のモニターに関しても関りを調べていきます


バラシも探りながらです



写真を見るとおわかりになると思いますがフロントのデッキが無くても後部モニターからラジオなどのコントロールが出来てきちんと音が鳴るのです・・・全く仕組みが判りませんこうなると、6スピーカーを鳴らすことはあきらめて4スピーカーのスピーカー線をバイパス引き直しをするしかありません

余談ですが後席モニターの裏にはRCAコードが有りましたひょっとすると外部入力出来るのかもしれません

今回はこの場所に新規で社外のモニターを設置しますのでブラウン管をばらしちゃいます


懐かしいですね『SONY TRINITRON』当時の先端技術でしたね

後席を外し配線の通り道を確保します、トランクよりバックカメラ配線、アンテナリモート線を引き込みます



後部スピーカーの線を割り出してバイパスします



後席モニター配線もナビ裏まで引き回し完了です

ナビのGPSアンテナ、マイク、地デジアンテナ線をピラーに沿って引き回します

USBコードはセンターコンソールに引き出しました

バックカメラ『ND-BC8』です

ドライブレコーダー『ND-DVR1』は運転席膝元にETCと共に設置

ドライブレコーダーのカメラは別体なのでミラー裏に設置いたしました

完成です、バックカメラ映像です

同時施工したレーダー『ZERO 800V』

後席モニター『TVM-W710』です

モニターは大きさの問題や上部のボタンの操作を考えると埋め込むのはやめた方が良いと言う結論から表に出して固定してあります

ナビ関連一式が終わりいよいよHIDの作業となります
プレジデントは国産車には珍しくキャンセラーが必要となります、同じくGLOW社オリジナルのリレー付きキャンセラーを使用します

割とライト裏のスペースは有りますのでバンパー脱着などの作業は不要なのは助かります

バラストは雨水を考慮して設置

キャンセラーは非常に熱を持つので場所を熟考して設置する必要が有ります



完成です、すっかり暗くなってしまいました
