MERCEDES-BENZ (メルセデスベンツ)

メルセデスベンツ Mクラス W163 ナビゲーション入れ替え

引き続きのご紹介はW163 Mクラスです。

ナビゲーションの入れ替え作業となります。府中市まで出張取り付けに行って参りました。

MB_W163_navi.JPG

既設でアゼストのナビゲーションが付いています

MB_W163_navi (1).JPG

新たに取り付けるナビゲーションはこちら楽ナビLite AVIC-MRZ99 です。

MB_W163_navi (2).JPG

カロッツェリアも地デジアンテナとGPSアンテナが一体式になって見栄えも良く、作業性も良くなりました。

MB_W163_navi (3).JPG

完成です。

MB_W163_navi (4).JPG

メルセデスベンツ Cクラス(W204) TVキット取り付け

引き続きのご紹介はリピーターのK様から車を新しくされたと言う事で御連絡いただきました。

お車はCクラス W204です。

作業内容はTVキットの取り付けです。横浜市鶴見区まで出張して参りました。

MB_W204_TVkit.JPG

W204はパネルの外しが単純ではないようで結構渋かったです・・・

MB_W204_TVkit (1).JPG

やっとの事で外して結線して行きます。

MB_W204_TVkit (2).JPG

切り替えスイッチは目立たなく且つ操作し易い所へ設置

MB_W204_TVkit (3).JPG

無事完了です

MB_W204_TVkit (4).JPG

メルセデスベンツ Eクラス W210 デッキ交換&LED取り付け

引き続きご紹介は、W210のオーディオ交換とLEDイルミネーションの取付けです。

MB_W210_deck&LED.JPG

既設で社外のデッキが付いていたのでまずは外します、当り前ですが、取り付けキット等は不要です。

MB_W210_deck&LED (1).JPG

取り付けるのはこちらKENWOODのデッキに交換です。

MB_W210_deck&LED (2).JPG

難なくあっという間に完了です

MB_W210_deck&LED (3).JPG

続いてLEDイルミネーションを各所、多数取り付けます

MB_W210_deck&LED (4).JPG

下から覗くとこのような感じで2本取り付けましたので、明るい!!

MB_W210_deck&LED (5).JPG

アッシュトレーにも設置しました。

MB_W210_deck&LED (6).JPG

メルセデスベンツ W164 MLクラス カーナビ&バックカメラ取り付け

こんばんわ、今回のご紹介はメルセデス W164 MLクラスです。

作業はナビゲーションとバックカメラの取付けです。千葉県木更津市へ出張して参りました、アクアラインであっと言う間に到着ですね!

MB_W164ML_navi_cam.jpg

純正のナビゲーションつきですが、このお車は『Harman / Kadon』オーディオシステムなので、一筋縄では行きません。

配線の組み直しが必要になります。

MB_W164ML_navi_cam (1).jpg

スピーカーグリルにはその証のマークが入っています。

MB_W164ML_navi_cam (4).jpg

まずはバックカメラの施工から開始します

MB_W164ML_navi_cam (2).jpg

リアゲート裏側を分解していきます

MB_W164ML_navi_cam (11).jpg

構造的にカメラの埋め込みが残念ながら出来ませんでしたので通常の通り貼り付けます。

MB_W164ML_navi_cam (19).jpg

この車は実績が無い為、アンプを探すのに純正のウーハーのある、リアラゲッジ内張りをとりあえず外してみます。

MB_W164ML_navi_cam (3).jpg

しかしここには無さそうです・・・さて何処に?

MB_W164ML_navi_cam (5).jpg

結論は助手席下に埋もれていました、右寄りに見えるシルバーのBOXが純正のアンプです

MB_W164ML_navi_cam (6).jpg

MB_W164ML_navi_cam (7).jpg

これは邪魔になるので取り外してしまいます

MB_W164ML_navi_cam (10).jpg

アンプに差さっていたコネクターはカットしてバイパス処理します。

MB_W164ML_navi_cam (13).jpg

この手のオーディオシステムはスピーカーインピーダンスが違う為『レジスター』と呼ばれる抵抗をかけるパーツを各スピーカー線につなげてあげないとオーディオ搭載のアンプが壊れてしまいます。

写真中央の銅色の物体がそれです。きちんと固定します。

MB_W164ML_navi_cam (14).jpg

続いてウーハー用のアンプをこの上に上手く設置します。これは純正のアンプが無くなると純正のウーハーが使えなくなってしまうのでこれで再始動出来ます。

MB_W164ML_navi_cam (15).jpg

上手くシート下に埋め込み出来ました。

続いてラゲッジに埋もれているチューナーユニットからオートアンテナの信号線とアンテナ同軸ケーブルを前方に引き回してきます

MB_W164ML_navi_cam (8).jpg

MB_W164ML_navi_cam (16).jpg

MB_W164ML_navi_cam (17).jpg

やっと完成です、約12時間掛かりました・・・疲れましたwobbly

MB_W164ML_navi_cam (18).jpg

W203 C55 FOGへHID取り付け

引き続きご紹介のお車はW203 C55のFOGにHIDの取り付けです。

既設で既に付いているのですが片側が切れてしまった為弊社で取り扱いのあるクレバーライト社さんのキットに総交換することになりました

MB_W203_FOG.HID.JPG

実は3年ぶりにお会いするリピーターのお客様でレガシーからの乗り換えで久々の再開でした。

C55雨の日はアクセル開けられないそうです・・・・スゴイ・・

MB_W203_FOG.HID (1).JPG

アプローチはジャッキアップしてインナーフェンダーを外しての作業です。

写真の奥の白いバラストは既設のものです。

調査したところ結果的にはバーナー切れのようでした。

MB_W203_FOG.HID (2).JPG

フォグASSYを外してバーナー交換したほうが楽です

MB_W203_FOG.HID (3).JPG

バラストは既設のバラストと入れ替えるように同じ場所に取り付けました。

MB_W203_FOG.HID (4).JPG

MB_W203_FOG.HID (5).JPG

完成!ですが・・・ここで問題が!フラッシング現象(名の通りフラッシュを繰り返す)がおきだしました。

当然今までHIDが付いていたのでメタルクラット(キャンセラー)が付いていたのでそのままバラスト交換で済むはずだったのですが、メーカーに寄っては消費電力の差が出るのか?相性もあるのだと思います。

暫くするとフラッシングが止り落ち着き始めましたが、数回に1回点灯するとフラッシングがおきますが、対応部品も無いのでこのまま暫く様子を見ることになりました。

MB_W203_FOG.HID (6).JPG

Vクラス W639 カーナビ&バックカメラ&フリップダウンモニター取り付け

こんばんわ、今回ご紹介のお車はVクラス W639です。渋谷区まで出張して参りました。

取り付ける商品はALPINEのパーッケージ商品でナビとバックカメラ、フリップダウンモニターのセット『VIE-X05CRV-VG』です。


MB_W639V_navi_flip_cam.jpg

まずはバックカメラから作業致します

リアガーニッシュに切り込みをいれてカメラを隠して取り付けます

MB_W639V_navi_flip_cam (2).jpg

いい具合で埋め込み出来ました、車種によっては埋め込む事が出来ない事もありますのでご了承下さい

MB_W639V_navi_flip_cam (10).jpg

続いて今回のメイン作業のフリップダウンに取り掛かります

この車は屋根の内張りが2分割になっているので、作業し易いのですが、車種によっては屋根の内張りを全て下ろさなければならない事もあり大変な作業となってしまいます

MB_W639V_navi_flip_cam (3).jpg

まずは内張りを外して屋根の鉄板の状況を確認しながら作業を進めます

MB_W639V_navi_flip_cam (4).jpg

MB_W639V_navi_flip_cam (5).jpg

ここからはアイデア勝負です。試行錯誤、木材工作してベースを作ります

鉄板と内装の隙間を埋めなければならないので大変です

MB_W639V_navi_flip_cam (6).jpg

MB_W639V_navi_flip_cam (7).jpg

完成です、頑丈に固定されているので脱落の心配もありません

MB_W639V_navi_flip_cam (11).jpg

最後にナビゲーションの取付けです

純正のナビと入れ替えます

MB_W639V_navi_flip_cam (1).jpg

MB_W639V_navi_flip_cam (8).jpg

完成です!

MB_W639V_navi_flip_cam (9).jpg

作業はほぼ1日掛かりでした。

メルセデスベンツ Eクラス W212 TVキット&FOGへHID取り付け

こんばんは、今回ご紹介の作業は、リピーターのO様から数年ぶりに御連絡を頂き品川区まで出張して参りました。。

お車はEクラス W211、純正のTVが走行中に見えるキットの取り付けとFOGへHIDを取り付けます。

MB_W212_TVkit&fogHID.JPG

キットは『pb(ピービー)社製』のキットです。http://www.pb-jp.com/products/import/tv-canceler/

まずセンターから左に広がるパネルをTVキットに付属している専用工具を使って外して行きます

MB_W212_TVkit&fogHID (1).JPG

MB_W212_TVkit&fogHID (3).JPG

純正のシステムを外して配線を割り込ませます

MB_W212_TVkit&fogHID (4).JPG

完了です

MB_W212_TVkit&fogHID (5).JPG

続いてFOGの作業です、ジャッキアップして下からアプローチしていきます

MB_W212_TVkit&fogHID (6).JPG

配線的にはキャンセラーを割り込ませるだけなのでバラストの取り付け位置が決まればスムースに作業が進みます

MB_W212_TVkit&fogHID (7).JPG

無事完了です

メルセデスベンツ Eクラス(W211) アルパイン、フロントカメラ取り付け

引き続きご紹介のお車は、お得意様のN様のW211です。

既設のALPINEのカーナビにフロントカメラの取付けです、横浜港北区にある、お友達の板金屋さんのY.M.Eさんhttp://www.b-yme.com/のところに入庫中に作業させていただきました

MB_W211_fcam.JPG

カメラはキットに含まれるナンバーと共締めの金具を利用して固定します

MB_W211_fcam (1).JPG

配線をエンジンルーム内を這わせしっかり固定

MB_W211_fcam (3).JPG

室内に引き込むのが結構厄介です

MB_W211_fcam (2).JPG

無事完了です。

MB_W211_fcam (4).JPG

切り替えスイッチがあるので操作し易くて目立たないところを考えてステアリング下側の回りこんだところに取り付けました

MB_W211_fcam (6).JPG

メルセデスベンツ Cクラス W202 ポータブルナビ(ゴリラ)取り付け

こんばんは、本日ご紹介のお車はW202 Cクラスのご紹介です。

内容はポータブルナビの取付けです。同じ川崎市中原区内にお伺いいたしました

MB_W202_Pnavi.JPG

本来十分な明かりの無い環境ではこの暗さでは作業が出来ないのですが、ポータブルナビのような比較的、簡単な作業であれば夕方以降21時位までは承りますので、是非ご相談下さい

電源を取る為と配線類をエアコン吹き出し口から出して見栄えを良くするため、センターパネルを外します

MB_W202_Pnavi (1).JPG

完了です、暗い中での作業なので1時間弱と言ったところでしょうか

MB_W202_Pnavi (2).JPG

メルセデスベンツ SL500 R129 ミラーレーダー取り付け

引き続きご紹介のお車はお得意様のS様にごいらい頂き世田谷区までお伺いいたしました。

SL500(R129)にミラーレーダー取付けです

MB_SL_R129_rador.JPG

商品はコレYUPITERU MF50si ミラーレーダーと言ってもミラー部分は無くルームミラー裏側にユニットを貼り付けて電源を取るtだけのもので表示部等のない大変シンプルな物です

MB_SL_R129_rador (1).JPG

純正のルームミラーにかなりアールが付いているので取り付け辛そう・・・・

MB_SL_R129_rador (2).JPG

電源は安全にデッキ裏から取ります

MB_SL_R129_rador (3).JPG

本体は商品に含まれている両面テープがしっかりしていそうなので大丈夫だとは思いますのでそのまま利用して取り付けます

MB_SL_R129_rador (4).JPG

完了です

2025年7月
« 4月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031