Speaker & Woofar & Amplifier

車内はプライベートな空間でもあるので良い音質で音楽や映画を楽しむ為のアイテムとしてスピーカー交換は必須です。
ドア内スピーカーからサテライトスピーカー、5.1chシステムを組みたい場合はウーハーとセンタースピーカーを組むとまるで映画館のような臨場感が楽しめます 。
ウーハーはシート下に置けるタイプとラゲッジに置くような大きな物で工賃が異なりますのでお問合せ下さい。

所要時間30分~

JEEP チェロキー 7MX ウーハー取り付け

引き続きJeep チェロキーにウーハーの取り付けです。

横浜市鶴見区への出張取り付けにお伺いいたしました

A_cherokee_woof.JPG

取り付ける商品はこちらです

A_cherokee_woof (1).JPG

まずはエンジンルームからバッテリー電源を引き込みます

A_cherokee_woof (2).JPG

インパネを外して、デッキ裏から信号線等を引き出します、しかしこの車インパネ外すのが非常に大変でした・・・いままでこの車は何度か施工実績ありますが、パネルがステアリング周りのパーツに引っ掛かりかなりばらしました、年式によって違うんですかね???

A_cherokee_woof (3).JPG

全ての配線をラゲッジまで引き回し完成です

A_cherokee_woof (4).JPG

ハイゼットカーゴS231V フロントスピーカー取り付け

引き続きのご紹介はハイゼットカーゴ(S321V) 23年式の新車卸したてです!横浜市鶴見区へ出張取り付けに行って参りました。

D_hizet_S321V_speak.JPG

フロントスピーカー『TS-G1043R』の取り付けです

D_hizet_S321V_speak (1).JPG

このお車は元々スピーカー付きのラジオが付いていたようでスピーカー自体は車輌に付いていなかったようです

加工して取り付ける必要が有ります

D_hizet_S321V_speak (2).JPG

ドアパネルを外すとスピーカー線は来ているようですのでその点は楽でした。

D_hizet_S321V_speak (4).JPG

ドアパネルにスピーカーの箱についている型紙を当てて円形にカットして取り付けます

D_hizet_S321V_speak (3).JPG

D_hizet_S321V_speak (5).JPG

完成です外からはもちろん後付には見えません

D_hizet_S321V_speak (6).JPG

 

VW Golf Ⅲ (ゴルフⅢ)フロントスピーカー交換

引き続きのご紹介はVWのゴルフⅢです

フロントのダッシュボード上のツイーター部だけの交換です、ドアウーハー部はお客様ご自身で交換済みで、ツイーター部の配線をみて分らなく断念してヘルプ要請でした

VW_golf3_SPchange.JPG

ツイーター自体はカバーも簡単に取れてツメで引っ掛かっているだけですので簡単に外れます

VW_golf3_SPchange (1).JPG

見ると確かに初めて見る配線方法です、何故?4本の配線がツイーター部に??

色々検証、調査してみるとどうやらまずヘッドユニットから一度ツイーターに入力されそこをバイパスしてウーハー部へスピーカー線が向かっているという仕組みどうってこと無いんですが、通常はウーハー部を介してツイーターに配線が向かうのが普通ですがさすが輸入車!変わってますね!

VW_golf3_SPchange (2).JPG

配線をギボシ加工してバイパスしてな難なく完了です

VW_golf3_SPchange (3).JPG

レガシイ BE5 カーナビ&ウーハー&エンジンスターター取付

引き続きのご紹介はBE5 レガシイです

リピーターのS様からのご依頼で狛江市まで出張取付に行って参りました。

SB_regacyBE5_navi&starter&woof.JPG

取り付ける商品はこちら、カロッツェリアの楽ナビLite AVIC-MRZ77、ウーハーTS-WX11A 、CARMATEのエンジンスターターTE-W2300

SB_regacyBE5_navi&starter&woof (1).JPG

既に社外のオーディオが付いていますのでこちらと交換となります

SB_regacyBE5_navi&starter&woof (2).JPG

まずはウーハーの取付から開始します、少々シートに干渉しますがS様からご了承頂きシート下に設置いたします

SB_regacyBE5_navi&starter&woof (3).JPG

続いてオーディオ回りの分解、配線処理をして行きます

SB_regacyBE5_navi&starter&woof (4).JPG

ナビ、ウーハーが完成です

SB_regacyBE5_navi&starter&woof (7).JPG

エンジンスターターの作業を開始いたします、今回オプションのキーレス機能、ハザードアンサーバックの作業も追加で作業いたします

SB_regacyBE5_navi&starter&woof (5).JPG

ドアロック関連の配線はキックパネル付近から配線いたします

SB_regacyBE5_navi&starter&woof (6).JPG

完成です

http://youtu.be/5cAdpzFWyvc

BMW Mini(ミニ) R52 CDデッキ&フロントスピーカー交換

今回ご紹介のお車はR52 BMW Miniです。

江東区まで出張取り付けに行って参りました

BMW_MINIR52.deck.speaker.JPG

現在純正のCDデッキが付いており、そこに被さるようにナビのモニターが専用ステーで取り付けられています。

事前に何度もメールでご相談して、結論としては純正のデッキはそのまま形だけ残して電源を抜いてしまい、カナテックス製のキットを使用して下段の小物入れに新たに新規デッキを取り付けることになりました。

BMW_MINIR52.deck.speaker (1).JPG

取り付ける商品はこちら、ケンウッド製CDデッキ『I-K77』とフロントセパレートスピーカー『KFC-XS170』

まずはCDデッキから開始です一度純正デッキも外してバラしていきます。

今回下段に取り付けるに当りカナテックス社製の『GE-BM104』http://kanatechs.jp/ge/bm-104.htmlをしようします。

本来は同社『GE-BM101』のメインのキットを使用しての補助キットですが、こちらのみを使用します

しかし『101』に同梱されている電源カプラーとアンテナ変換が必要な為個別で部品を注文します。

BMW_MINIR52.deck.speaker (2).JPG

BMW_MINIR52.deck.speaker (3).JPG

完成です、純正のデッキは全く動きません

BMW_MINIR52.deck.speaker (4).JPG

BMW_MINIR52.deck.speaker (5).JPG

続いてフロントスピーカーの作業へと移ります

BMW_MINIR52.deck.speaker (6).JPG

ツイーターのマウント方法はその場での試行錯誤となりましたが、考えた末ナビのGPSアンテナをダッシュボードに置く際に使用する金属プレートを加工してフラットなマウントを作る事にしましたflair

BMW_MINIR52.deck.speaker (8).JPG

BMW_MINIR52.deck.speaker (7).JPG

BMW_MINIR52.deck.speaker (9).JPG

安定した固定が出来ました。

ウーハーのマウントにはやはりカナテックス社製の『GE-BM501S』http://kanatechs.jp/ge/bm-501s.htmlをしようして取り付けます

BMW_MINIR52.deck.speaker (10).JPG

これで全て完了したしました。

ステップワゴン RK1 ウーハー&ホーン&フォグHID化

今回のご紹介はステップワゴンRK1です。数ヶ月前からメールでお客様とやり取りをして、ようやく新車納車日が確定して、取り付けに至りました。

H_step.wRK1_HID.woof.horn.JPG

まずはウーハーの取り付けからです。

エンジンルームからバッ直配線を室内へ引き込むのですが、これはちょっと厄介な車ですsweat01

通常バルクヘッドに配線の通り道があるもんですが、エンジンのレイアウト的にどうも道が見つからない・・・

と言う事で色々と探るとインナーフェンダーをめくると通り道がある模様sad泣かせてくれますホンダさん

H_step.wRK1_HID.woof.horn (1).JPG

ホントはもっと楽な場所があるのかもしれませんが今後の課題にしておきます

H_step.wRK1_HID.woof.horn (2).JPG

信号接続の為純正ナビを一度外してます

H_step.wRK1_HID.woof.horn (5).JPG

ウーハーはサードシート真下に設置できる薄型の『TS-WX77A』です。場所をとらないのでマッチングはいいですね

H_step.wRK1_HID.woof.horn (3).JPG

H_step.wRK1_HID.woof.horn (4).JPG

続いてクレバーライト社製のHIDキット『H11 6000K』の取り付け

H_step.wRK1_HID.woof.horn (6).JPG

H_step.wRK1_HID.woof.horn (11).JPG

最後にALPHAホーンの取り付けです。

H_step.wRK1_HID.woof.horn (7).JPG

純正のホーンはグリル裏なのでグリルを外しての作業の方が効率が良いです。

H_step.wRK1_HID.woof.horn (8).JPG

予めステーを駆使してスペースとにらめっこしながらセットしていきます

H_step.wRK1_HID.woof.horn (9).JPG

上手くスペースに収まり完了です

H_step.wRK1_HID.woof.horn (10).JPG

アルファード 20系 ウーハー取り付け

少々サボリ気味だったので、さらに続きましてアルファード20系のご紹介です

作業内容はアンプとウーハーの別体の設置です。

T_alphard20_woof.JPG

パナソニックのストラーダFクラスがインストールされています

T_alphard20_woof (1).JPG

まずはオーディオパネルをばらしてナビ裏からRCAコード、アンプリモートを取り出します

写真には残っていませんがバッ直配線をエンジンルームからも引き込みます

T_alphard20_woof (2).JPG

サイドのステップパネルを外して配線を後ろまで引いていきます

バッ直配線は信号線に近づけて這わすとノイズが入るキケンがありますので要注意です!

T_alphard20_woof (3).JPG

約1時間半ほどで終了です

T_alphard20_woof (4).JPGT_alphard20_woof (5).JPG

シボレー クルーズ(HR52S) ウーハー取り付け

こんばんわ、本日のご紹介は先日ご紹介したばかりのシボレークルーズのO様から再び御依頼頂きウーハー取り付けるお仕事を頂きました。

川崎市多摩区まで出張取り付けに行って参りました。

A_shev.cruise_cam.JPG

まずはバッ直配線を取る為、エンジンルームから室内へバッテリー電源線を引き込みます

A_chev.cruise_woof.JPG

取り付ける商品はコチラ、BOSS製のウーハーです、ネットで結構安価で見かけますが、これ結構いい音量でるんでビックリです

A_chev.cruise_woof (1).JPG

シート下に設置しました、音量出る割にはコンパクトで設置性が良いです。

A_chev.cruise_woof (2).JPG

VOXY G’s ウーハー&フロントスピーカー取り付け

引き続きのご紹介は、VOXYのご紹介です。

大田区まで出張取り付けして参りました。

T_voxy70_woof&SP.jpg

こちらのお車、外見や内装が随分とカッコよくてお客様に聞いたところG’sと言う特別なバージョンのお車だそうです。初めて知りました。

T_voxy70_woof&SP (1).jpg

取り付ける商品はこちら、カロッツェリアのチューンナップウーハー『TS-WX66A』

T_voxy70_woof&SP (2).jpg

まずはオーディオ周辺をバラして、配線を組んでいきます。

T_voxy70_woof&SP (3).jpg

初めはウーハーだけのご依頼でしたが急遽フロントのセパレートスピーカーも同時に御依頼頂く事になり『TS-C1710A』も同時進行で作業します。

T_voxy70_woof&SP (5).jpg

ドアパネルを外して行きます

T_voxy70_woof&SP (6).jpg

予めご用意頂いたインナーバッフルと共に取り付け

T_voxy70_woof&SP (7).jpg

ツイーターはAピラー付近に設置しました。

ツイーターの設置位置に寄って聞こえ方は大分変わってきますので色々場所を試してみるのも手です。

T_voxy70_woof&SP (8).jpg

そしてウーハーの取り付けも完了です。

T_voxy70_woof&SP (9).jpg

フロント座席の間ウォークスルーの場所に設置する事でスマートに設置できました。

T_voxy70_woof&SP (10).jpg

PORSCHE 911 964型 CD&スピーカー取り付け

こんばんわ、本日のご紹介はポルシェ911(964型)のご紹介です。

T-STYLEさんから御依頼頂き横浜市保土ヶ谷区までお伺いいたしました

内装も全て撤去された本格的なレース仕様です。カッコイイですねshine
POR_911.964_deck&SP (1).jpg

作業内容はCDデッキとスピーカーの取り付けですがまず純正のオーディオスペースはスイッチ類が移植されて塞がっております

POR_911.964_deck&SP (2).jpg

汎用の吊り下げBOXを使用して取り付けます

POR_911.964_deck&SP (3).jpg

グローブBOX下に吊り下げるのが丁度良さそうです。

POR_911.964_deck&SP (4).jpg

POR_911.964_deck&SP (9).jpg

続いてスピーカーの取り付けです

本来はドアパネルをつけたままスピーカーの交換が出来る仕組みですが、サイズが合わずバッフル等も無い為、突貫作業となりそうです

POR_911.964_deck&SP (5).jpg

取り付けるスピーカーはこちら・・・サイズが少々大きいです・・

POR_911.964_deck&SP (6).jpg

一度ドアパネルを外して・・

POR_911.964_deck&SP (7).jpg

苦肉の策でスピーカーグリルを固定するアウターのパネルとスピーカーでドアパネルを挟み込む方法で固定しました

POR_911.964_deck&SP (8).jpg

2025年7月
« 4月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031