こんばんわ、連休真っ只中、世の中連休ですね~羨ましい、おかげさまで連休中も作業依頼を多数頂き大忙しです。
では早速作業のご紹介です。
先日DVDデッキやミラーモニターをつけたランクル100の I 様からまたご依頼で既に付いている社外のFOG・ASSY内のLEDが所々切れていて、水も入っていると言う事で新しい物に交換したいとの事でご依頼いただきました。既にHID化もされていますのでバーナーをそのまま差し替えます。

作業の難易度としてはかなり簡単な作業です。
バンパーの裏から簡単に固定ボルトが外せるので楽ちんです。

水が入りにくいようにコーキングもサービスでしておきました。
バーナーは差し替えるだけです。

無事交換、点灯です

同時にウェイブしているLEDがアンバー色に点灯しているの分りますか?
こんばんは、今回ご紹介の作業は200系ハイエースのヘッドライトとFOGにHIDの取り付けです。
お得意様のK様からご紹介頂き、川崎市川崎区への出張作業です。(有難う御座います)

既に社外のヘッドライトが付いているのですが、純正のヘッドライトに戻してHIDの取り付けとなります。
一つ懸念事項があり今回お客様が用意されたHIDのキットが75Wのキットだったのですが、75Wは実績が無いのですがヘッドライトのような大きな空間につける分にはまだ大丈夫だとは思いますが、ご覧の通り小さいFOGは空間が狭く余りお勧め出来ません。
まず空間が狭い為バーナーから発する自己熱でバーナー切れを起し易いのと運が悪いとフォグのASSYが溶けてしまうこともあります。55Wでも怪しいので75Wは尚の事です。
一応お客様にはリスクを説明した上での施工となります。
まずはバンパーを外します

ヘッドライトも外して配線していきます。
ハイエースのようなキャブオーバーのタイプの車はバッテリーが室内シート下に有るのでリレーの為のバッテリー線を室内から引き出してきます。

ハイエースはお得意様でハイエース専門店の『Tスタイル』http://www.t-style08.com/さんから沢山お仕事いただいているのでバラストの取り付け位置もお決まりコースでスムースです。

仮の点灯です。
右のハイエースは私のハイエースです。私のHIDは35Wの6000K、作業したお車は75Wの6000K
遠近の差はあるのでちょっと比べ辛いですが、断然明るいですね、正直55Wと比べた時は余り分りませんがさすがに75Wは差が出ますね。

全て組み終わって最終確認して終了です

引き続きご紹介の作業はお得意様のⅠ様からのご依頼で同じ区内の中原区での作業です。

車はランクル100で取り付ける商品はコレ
ALPINEのDVDデッキと海外製ミラーモニター、DVDの映像を純正マルチにも映し出す為にデータシステム社http://www.datasystem.co.jp/products/vharness/index.htmlのAV入力ケーブルも取り付けます。

純正マルチのナビシステムやチューナーユニットは運転席下にありますので、座席を外します

DVDデッキはグローブBOX下に吊り下げましたが、これまた結構悩ましい構造で、試行錯誤しました

純正マルチ画面にも外部入力映像としてDVDの映像が流れます、もちろん音声も車輌側から聞こえます。

ミラーモニターにも映像を映します。
マルチ画面でナビにしてミラーモニターでDVD映像をみると大変便利です

引き続きご紹介は10系WISHのHID取付けです
業者様K.STYLE様からのご依頼で目黒区まで出張して参りました
前の作業が押してしまい、すっかり暗くなってしまいましたが、何とか作業灯で対応する事に!

バラストを置く場所がまた見つからず悩んだ末に何とか見つけました。バッチリ固定です。

無事点灯・・と思いきや・・・5分くらいで片側が切れてしまった
何事???チェックするとどうやらバラストが逝ってしまったようです
ねっとで購入したかなり安価な商品だそうで・・・仕方ないですね
業者様ということもあり手持ちの中古のバラストを差し上げる事に
これで一応無事点灯しました、ちなみにFOGはLED球だそうでかなり明るいですね!

こんばんわ、今回ご紹介のお車はお得意様のN様のご紹介でヴェルファイアに地デジチューナー取り付けとLEDテープをヘッドライト下に取り付け作業です。

今回仲良くさせていただいている板金屋さんの『Y.M.E』http://www.b-yme.com/さんにエアロ取り付けで入庫中に作業となりました。
バンパーが外れているのでLEDの取り付けはむしろ作業がし易かったです。
バンパーが無いので配線だけで貼り付けは『Y.M.E』さんにお願いしました

続いて地デジチューナーの取り付けのご紹介です。純正のナビゲーションが付いていますので、オプションの外部入力コネクターを取り付けます

取り付ける商品はClarion製の『DT8310』です。

内装部分をバラしていきます

チューナー本体は助手席足元に埋め込みます。

完成です。リモコン受光部はルームミラー上部に貼り付けて見栄えを良くします。

こんにちは昨日で年内の取り付け業務は終了しました。年明けは3日から作業開始です、早速午前中は予約入っておりますが午後空きがあります。
では2010年最後のブログアップいたします
お車はお得意様のN様からのご依頼でマークX Zio(ANA10)にヘッドライトの淵にLEDテープの取り付けと同じくLEDのデイライトを取り付けます

取り付ける商品はこれ↓↓です

ポジションランプに連動して点灯する様に配線します。基本的に作業の難易度は易しいレベルです。
配線がライトASSYとバンパーの隙間から上手くEgルームへ入ればまず第1段階はクリアーです。
あとは車種によってはポジションの配線が奥で触れる事が出来ないことが有るのでそうなると・・・・バンパー脱着になってしまいますので工賃もUPしてしまいます。ちなみにZioは大丈夫でした。

こんな感じで点灯します。夜のほうが良く見えますね
Audiがこのようなデザインをしているので最近この取り付け方が増えているようです

続いてFOG周辺にデイライトです、これはACC連動に配線します。問題は配線を引き回すのにちょっとしたアイデアや道具が必要でなれない方にはなかなか配線が通らずイライラする作業かも知れませんね。

配線さえ通れば難なく完了です

皆様今年1年有難う御座いました
来年も是非SUNRISE GARAGEをご利用下さい 
良いお年をお迎え下さい。わたしは年越しでスノーボードをしてきます
引き続きご紹介する車もまたトヨタの名車ランドクルーザー80です。
作業内容は既設のインダッシュナビとカメラを取外し、そして新規のカーナビとカメラに入れ替え及びヘッドレストモニターの取り付け作業です。
川崎市多摩区まで出張して参りました。

希少なブラックカラーに大径ホイールと決まってますね
カッコいいです。
これが既設のインダッシュナビとバックカメラです。AZZEST(現Clarion社)製HDDナビとバックカメラでした)

交換して取り付ける商品はこちらカロッツェリアのAVIC-VH9990 とバックカメラ

まずは既設のバックカメラを外しつつ新規カメラの配線を這わせていきます、ラゲッジのパネル類も分解です。

パネル水を外しナビを外して、新規ナビのアンテナ類を施工していきます

ナビの取り付け完了です

カメラもこのように!

続いてヘッドレストモニターの設置です

完了です

夜は目立ちますね~
後部座席の人を飽きさせません

こんばんは
クリスマス
も終わりお
正月に向けて今年もラストスパートです
年内は30日まで作業いたします、ちょっとした作業ならまだ承りますのでお困りの方は御連絡下さい。
さて本日の作業はJZX100 チェイサーツアラーV にワンセグのナビゲーションの取付けです。お隣横浜市鶴見区へ出張して参りました。
しかしこのお車非常に大切に乗られていて中古で2年乗られているそうですがとっても綺麗なのに驚きました

取り付ける商品はカロッツェリアのAVIC-MRZ77ワンゼグチューナー内蔵の楽ナビLiteですね、ワンセグ内蔵タイプはTVアンテナの数も一本なので作業時間が短縮できるので地デジタイプのナビより工賃が割安に設定しておりますので是非ご検討下さい。
純正のオーディオとの交換になります、お客様のほうでライブサウンドシステムか標準オーディオかが不明と言う事でBEAT SONIC アダプターを知人から貰ったということで、既に用意されていました。結果的には標準オーディオでした。

寒さに心折れそうになりましたが、難なく終了!

引き続きご紹介いたします、この作業も暗くなってしまったので作業工程の写真が残っておらず、見ごたえが無くってすみません
車はトヨタクルーガーV カロッツェリアのサイバーナビを取り付けました。世田谷区まで出張作業をしてまいりました。

グリルガードが新鮮でなんともCOOLなお車です。

やはりモニターせり出しタイプなので、モニター位置が見易くて良いですね

今回ご紹介のお車はグランドハイエースにパナソニックのナビゲーション取り付けです。
世田谷区へ出張して参りました。
今回も写真が2枚しか残ってなく見所が無くすみません

このお車はハイルーフ仕様なのですが、オーナー様モトクロスをするそうでトランポとして使っているそうです。
リアはとっても広々としていましたよ。
いきなり取り付け完了です
