引き続きご紹介する作業はエリシオン RR1に海外製のフリップダウンモニターの取付けです
相模原市まで出張して参りました。

ノーマルの状況です。

屋根を下ろすと『梁』の部分が絶妙に設置位置にマッチしておりダイレクトにフリップダウンに付属の金具をタッピングビスで打ち込みます

屋根内張りに切り込みを入れて入念にチェックしながら借り組みしていきます

写真には残していませんがセンターコンソールを分解して映像出力を純正ナビに接続して、完成です

なお今回のご紹介の作業は過去の作業を遡ってご紹介しております、屋根を下ろしていますが、エリシオンは現在屋根を下ろさず作業が出来る事が実証されているので作業時間はもっと短く出来ます。
こんばんわ、今回のご紹介はアコードW (CM1)へパナソニックストラーダのオンダッシュナビゲーションの取り付けのご紹介です
オーナーのS様は私が開業した頃からのお付き合いでかれこれ6年ほど前から何度もご依頼頂いております。有難う御座います
このお車は純正の異型パネル一体式のオーディオ部は取り外す事が出来ないので下部のBOXであれば社外のナビやオーディオをBEAT SONIC社製品http://www.beatsonic.co.jp/を使用すれば取り付けは可能なのですが・・・位置が低すぎますね

ですのでS様も諦めて単にオンダッシュナビゲーションを取り付ける事になりました。
写真に残っていませんでしたがナビ本体はシート下へ設置しました

引き続きのご紹介です、E85 Z4へイクリプスのAVN-076HDの取り付けです。

横浜市鶴見区まで出張して参りました
まずは回り縁を養生してオーディオを外します。

グローブBOXも外し配線の通り道を確保します

このお車は比較的作業性も良くスムースに作業が進みました
完成です

こんばんは2日ほど更新が出来ませんでした。年末はバタバタしちゃいます
では本日のご紹介の作業は府中市まで出張して参りました。
業者様からの御依頼でE39の純正ナビ付き車にパナソニックストラーダへの交換作業です。

このお車一筋縄では行きません!トランクのほうにアンプやらチューナーユニットやら中枢機器があり、純正アンプをスルーして配線を引きなおししなければなりません。

こちらがトランクの内装を外した光景です。

トランク左に純正のアンプが設置されています、ここから車内新規設置するナビまでスピーカー配線を引きなおしします

こちらも各ユニット機器が取り付けられています

ナビに必要な車速信号、バック電源、イルミなどの電源もすべて後部から前方へ引き回します

ナビ本体はグローブBOX下側へ吊り下げます

モニター部はこのような感じでパネル中央にインストールされます

モニターがせり出した画像です、ちなみにパネルのキット等は先方業者様にご用意いただいております

所要時間6時間くらい掛かりました・・・