引き続きご紹介する車もまたトヨタの名車ランドクルーザー80です。
作業内容は既設のインダッシュナビとカメラを取外し、そして新規のカーナビとカメラに入れ替え及びヘッドレストモニターの取り付け作業です。
川崎市多摩区まで出張して参りました。

希少なブラックカラーに大径ホイールと決まってますね
カッコいいです。
これが既設のインダッシュナビとバックカメラです。AZZEST(現Clarion社)製HDDナビとバックカメラでした)

交換して取り付ける商品はこちらカロッツェリアのAVIC-VH9990 とバックカメラ

まずは既設のバックカメラを外しつつ新規カメラの配線を這わせていきます、ラゲッジのパネル類も分解です。

パネル水を外しナビを外して、新規ナビのアンテナ類を施工していきます

ナビの取り付け完了です

カメラもこのように!

続いてヘッドレストモニターの設置です

完了です

夜は目立ちますね~
後部座席の人を飽きさせません

引き続きご紹介の作業は懐かしい名車『パジェロエボリューション』のFOGへHID取り付けです。町田市まで出張して参りました

フォグといっても写真のバンパー上部の大きいほうではなくバンパー埋め込みのほうの施工です。
外側はポジションランプで内側がプロジェクタータイプのフォグとなります。

今回実はプロジェクターが曇っていて見え辛いので全くの汎用品のASSYごと交換してHIDを取り付ける予定でした。
それがこれです、ステーなどを試行錯誤して取り付ける予定でした。これがその汎用品です

こちらは純正のフォグASSYです。一応分解してみました。するとかなり曇っていててっきり焼けてしまっているのかと・・・・

磨いてみると簡単にクリアーに

お客様と相談して、安価な海外製品のASSYを使うより純正に組んだほうが良いのでは?ということで純正ASSYにHIDを組む事に!


バラストはいい具合に共締め出来ました。
完成です、かなり明るくなりお客様も大満足です。

続いてご紹介の作業は21年式ムーヴ (LA100S)にカーナビの取り付けです。川崎市幸区への出張でした。

去年新車でオーディオレスで購入されてからそのままだったそうです。
ちなみに最近のダイハツ車はオーディオレスで購入するとオーディオの取り付け金具を別途『ディーラー』で購入する必要が有ります。
大体¥1500くらいだと思います。

取り付ける商品はカロッツェリアの楽ナビLite 『AVIC-MRZ77』です

まずはピラーカバーを外してアンテナ配線の通り道を確保。

オーディオ周りのパネルも外します

マイクはウインドウ上部にさりげなく設置

GPSアンテナとワンセグ用アンテナ一体式のフィルムを貼り付け

そして完成です

こんばんわ、本日ご紹介の作業はC25 セレナのFOGへHIDの取り付け作業のご紹介です、市内幸区まで出張して参りました。

実は今回ヘッドライトと同時取り付け作業だったのですが・・・なんとお客様ご自身純正のHIDが付いている事に気付いていなかったようで、H4のキットをご用意されていました。
私がD2Rが既に付いている事を指摘して初めて気付かれました。
と言う事で残念ながら今回はFOGのみのHID化
純正ハロゲンの状態です

下からのアプローチなのでジャッキアップします

バラストの固定はしたからは難しかったので上部から水対策の可能な場所に設置しました
リレー配線も這わせて行きます。

2枚目の写真と比べて見てください、55W化です。
ちなみに・・・フォグへの55W化は実はお勧めいたしません、何故かと言うと熱量が高く小さ目のFOGランプASSYの場合自己熱で切れ易く又メーカーにも寄りますが内部が溶けてしまう場合も有るそうです(知り合いのHIDメーカーさん談)
今回は既に購入済みでしたのでお客様にはリスクをお話した上で取り付けました。
