引き続きのご紹介はR32 GTRですご近所の中原区内にお伺いいいたしました
作業内容はキーレスエントリー(リモコンドアロック)の取り付けです

商品はこちら『コムエンタープライズ社(CEP)』のロックマンですhttp://cepinc.jp/chumon/kl_top.html

まずはドア内張りを外します
日産車の多くは運転席ドアロックノブをロックすると他のドアロックノブが連動してロックする仕組みです。
運転席ドアにはドアロックモーターがないので運転席にキーレスキットに同梱しているドアロックモーター(ドアロックアクチュエーターとも呼びます)を設置してリモコンで新設したアクチュエーターを動作させると既存モーターが連動するという仕組みになります。
何処にアクチュエーターを設置するか作戦を練ります

割と直ぐに思いくいい場所があり一発で場所が決まりました

アクチュエーターの場所が決まれば今度はコントラー本体の配線を室内からドア側へ引き込みます

ハザードアンサーバック配線はコラム裏から取ります

配線をまとめて本体はキックパネル裏に隠します

引き続きのご紹介はウイングロードWY11へフリップダウンモニター、ミラーモニター、DVDデッキの取り付けです
三浦市まで出張取り付けにお伺い致しました

今回お伺いして初めて知ったのですが、フリップダウンモニターがなんと『19インチ!』デカイです!
あまりに大きすぎるので一筋縄では行きません通常以上にベースをしっかりしないと固定が出来ません。
またルーフライングの隙間から中を覗くと『梁』の位置が良くない・・・
ここ5~6年ルーフライングを下ろしてまでの作業はありませんでしたが、今回は下ろさないとダメそうです
モニターを設置したい位置はちょうど前から2番目と3番目の梁の間です、写真を撮り忘れましたがここに木材を橋渡ししてベースを作ります
あまりにモニターが大きいためここより前でも後ろでもダメです

ルーフを戻してモニター付属のブラケットを打ち付けます

配線はピラーを伝ってミラーモニターの配線と合流

純正MOPナビがついているのですが今回このモニターにもDVDデッキの映像を写します
純正ナビの音声も生かすのであればBEAT SONICの高価な機器が必要ですがナビは生かすつもりが無いとのことで通常の日産用コネクターで済みます(ナビの画像は生かされたままです)

助手席の下に純正チューナーが埋まっております

こちらにこのような外部入力コードを差し込むことでDVDデッキの映像を純正ナビモニターに写すことができます

完成です

ミラーモニターもこの通りです

フリップダウンモニターの大きさ写真では上手く伝わらないと思います

距離感がつかめないと思いますがシートの肩の位置まで降りています

ちなみにヘッドレストは外さないとあたってしまいます

続いてのご紹介はソリオにナビゲーションとバックカメラの取り付けです
同じ中原区内のご近所に出張取り付けにお伺い致しました

取り付ける商品はっこちらKENWOODの『MDV-L300』とバックカメラ『CMOS-210』

オーディオレスの状態です

まずはバックカメラから開始、リアゲート内張りの取り外しをいたします

元々バックカメラの取り付ける位置がありますのでそれに従い設置いたします

良い感じの『出具合』ですね

続いてナビゲーションの作業にかかります、オーディオ周りを外してバックカメラ、アンテナ線類を集中させます

ワンセグナビですのでアンテナが1本の為施工も楽です

完成です

バックカメラもバンパーが少し写って目いっぱい後方確認できるこの角度がベストです

こんばんは本日のご紹介は数年前にご依頼いただいたK様から久しぶりに御依頼頂き、同車両のシステムアップのご相談です。
JEEPチェロキーにCDデッキとウーハーの取り付けです、中野区まで出張取り付けにお伺い致しました

取り付ける商品はこちらカロッツェリアの最高級オーディオ『DEH-P01』ですアンプが別体式の¥100000のオーディオです!

まずは純正オーディオをバラして配線の準備をいたします

途中を割愛させて頂きますが、エンジンルームからバッ直配線を引き込んでラゲッジにカロッツェリアの大型ウーハー『TS-WX910A』を設置いたします。

アンプは助手席足元に埋込み、完成です
