リピーターのI様からご連絡頂き160系アリストにDVDデッキとミラーモニター取り付けのご紹介です
機種名を忘れてしまいましたがカロッツェリアの1DINDVDデッキとなります
純正マルチ付きの車両ですのでBEAT SONIC社製の『AVC2』http://www.beatsonic.co.jp/accessories/avc2.php
をトランク内チューナーに接続して映像、音声を入力いたします

DVDデッキはグローブBOX内純正CDチェンジャーを外して1DINを埋め込むスペースが有りましたのそこを利用して埋め込みます


見栄えがかなり良いですね


純正マルチのVTR入力で映像が映ります音声ももちろん車両のスピーカーからなります

分岐してミラーモニターにも映像を映し出します完了です

こんばんわ本日のごしょうかいは、2006年式アウディS4(GH-8EBBKF) にカーナビゲーション&バックカメラ取り付けのご紹介です
業者様の請負い作業で世田谷区まで出張取り付けにお伺いいたしました


純正MMI搭載車両です

まずはバックカメラから開始です、カロッツェリアのND-BC7を取り付けます

リアゲート内貼りを剥がしてナンバー灯のアッセンブリーを外します

経験上A4、S4辺りはこのナンバー灯ASSYがナンバーに当たってしまい脱着が困難な為、ナンバーの封印を破りナンバーを一度外さなければなりません、予めお客様にはその旨は伝えております。

ナンバーと言うよりもこの黒いナンバープレートのベースの分出っ張ってしまうためにASSYが外れません、欧州車と日本車のナンバーの止め穴の位置を調整する為にこのプレートは必要になってしまいますので仕方ありませんね。

外したナンバー灯ASSyに配線をつぶさない為の加工をドリルで行います


リアゲート側の鉄板にも同様ドリルで穴を広げて配線が噛まないように加工いたします

カメラ自体は貼り付けとなります、良く両面で大丈夫?と聞かれるのですが昨今のバックカメラは小型で軽量、且つ両面テープも十分な粘着力が有る為心配は無用です、むしろネジ止めする方が皆無です。

配線は既存ケーブルと一緒に室内側へ通します

トランクから室内へ通すのもまた一苦労です

漸く車両前方へ引き回しが完了いたしました

いよいよナビ本体の取り付けと同時にドライブレコーダーの取り付けを行います
ナビゲーションはカロッツェリアの 「AVIC-RZ09」とドライブマン『1080GS』です私個人もドライブマンの720Sを使用しています

取り付けにはpb社のAVインストールキット『AU4B6A2D02A』http://www.pb-jp.com/products/entry/au4b6a2d02a.htmlとCANバスアダプター『B1F-VW12E』http://www.pb-jp.com/products/entry/can_bif-vw12l.htmlを使用します

キット付属の専用『工具を利用して純正ナビゲーションを取り外します

忘備録としての写真ですが純正MMIの写真です

裏面の写真です

欧州車はピンアサインが記載しているので助かりますね



キットに含まれているアッテネータです、別体式アンプが搭載されている為このアッテネータを噛ませることで音量のバランスが取れます。


地デジアンテナ、GPSアンテナ、マイクなどを設置していよいよ終盤です、同時進行のドライブレコーダーも問題ないようです、最近はドライブレコーダの依頼が多いです、事故の際は大事な証拠となりますのでお勧めです


完成ですバックカメラ映像ですがある程度ナンバーが映りあとは目一杯後方を映し出す方が視認性が良いと思います

