引き続きのご紹介はW211 Eクラスの純正CDチェンジャー交換です、板橋区へ出張取り付けにお伺いいたしました
純正の6連CDチェンジャーが壊れてしまいラジオにも切り替えをしなくなってしまったそうでネットで買った中古品と交換です
差し替えは大した作業ではありません
無事組み換えをして終了です
引き続きのご紹介はW204メルセデス Cクラスのウインカーミラーカバーの交換です
横浜市西区へ出張取付にお伺い致しました
純正でウインカーミラーなのですがどうやら前期と後期で形が違うそうで後期タイプに変更です
実績の無い作業ですので、分解の仕方は事前の下調べと実地での手探りで行います
ミラー面を外すのはとにかく気が張ります・・・
ミラー面が外れれば表のカバーを交換するだけです
再び被せます
ちなみにこのカバーはウェルカムランプLED付きでしたが元々ウェルカムランプ付きの車ではない為このランプを生かしたい場合はドア内部&ヒンジ部を経由して室内まで這わすため、全く作業時間、工賃が異なりますのでお気を付けください。
今回は不要ということで交換のみで済みます。
引き続きLED球を前後交換いたします
引き続きのご紹介はメルセデスGクラス W463です、世田谷区へ出張取付にお伺い致しました
まずはバックカメラから開始です、このお車は幌タイプなので定番の上部に設置せずに下への取付となりました
配線の引き込みが結構厄介でしたね
カメラ配線が終わったら、ナビの施工を開始いたします
前期モデルですのでオーディオが最下部にあるのでオンダッシュナビを選択されました『AVIC-D9500』です
通常Gクラスはフロントウインドウが直角に近いためナビの機種(性能)によっては室内にGPSアンテナを置くと受信が困難なことがありヘッドライト周辺に埋め込むことが多々あります、今回幌タイプなのであえて室内でTRYしたところ大丈夫でした。
モニター配線はエアコングリルを加工して引込み
ナビ本体、チューナーはシート下に設置
ETCは小物いれに・・・
完成です、バックカメラ映像はこのような映像となります、距離感はつかめませんので後方確認程度となってしまいます
こんばんは今回のご紹介はメルセデスベンツMLクラス W163のご紹介です品川区まで出張取り付けにお伺いいたしました
既に古いケンウッドのナビとオーディオがインストールされていますのでこちらと入れ替えとなります
取り付ける商品はこちらです、カロッツェリアの『AVIC-MRZ99』、同メーカーバックカメラ、レーダーです。
まずはバックカメラからアプローチします
輸入車は毎度のことながらカメラ配線を室内に引き込むだけでも大変な作業となります
カメラはこのようにスマートに設置完了です
既設のカメラの配線、妙なレイアウトで設置しており、センターコンソールをASSYで一度取り外すハメに・・・
新規ナビのTVアンテナ類と後部から来たバックカメラの配線をピラー裏で綺麗に処理してナビ裏まで這わせます
完了です!
引き続きのご紹介はメルセデスベンツRクラスです、北区へ出張取り付けに行って参りました。
純正ナビゲーションが付いています。皆さんはここの中に全てが集約されていると思われてると思いますが、実はアンプやチューナーはラゲッジに隠れており作業は結構大変なんです。
取り付ける商品はこちらAVIC-ZH09CS最新モデルですね、そのほかにフロント&リアカメラ、ウーハー、ETCの取付けです
1日がかりですね。ちなみにメルセデスやアウディなどこの手の輸入車は pb(ピービー)社の取付けキットやCanバスキットといった特殊な部品を使用して取り付けますhttp://www.pb-jp.com/
まずはバックカメラからアプローチ、
よくみると元々カメラが付いていたような形跡が・・・この穴は利用しないとみっともないので流用いたします。
結構配線通すのに泣かされました・・・
続いてフロントカメラ、通常フロントカメラの方が簡単な事が多いのですが輪をかけて大変でした、かなり時間を取られてしまいました
続いてナビの施工に掛かります、先ほど述べましたが、実はラゲッジに重要な部分が埋め込まれていますのでこちらからのバイパス作業がありますので一筋縄では行きません。
このようにバラすだけでも一苦労です、右のシルバーのBOX辺りがアンプやらチューナー類です
先ほどのご紹介のpbのキットにはバイパスをするためのハーネスはありますのでこれをリアからフロントのナビの場所まで引き回します
ご覧のとおりバラバラです
もう日がすっかり傾いて写真は夜モードになっています、始めから予想してはいたものの予想以上にカメラでかなり時間を取られてしまいました・・・・・メシ抜きです、もうかなり疲れております。
グローブBOXにETCを設置
ナビはこのように完成です!
噂のクルーズカウンターユニットのフロントカメラもウインドウ上部に設置!
カウンターユニット本体は操作性の良いコラム下に!
ウーハーはリアシートのフロアに設置しました
怒涛の10時間コースでした~
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |