MERCEDES-BENZ (メルセデスベンツ)

東京都目黒区 メルセデス Gクラス W463 ナビゲーション&カメラ

引き続きのご紹介はメルセデスW463 Gクラスです、目黒区まで出張取り付けにお伺いいたしました

2018420115843.JPG

まずはバックカメラ、一番使い易い定番の位置ですが好き嫌いが有るようですね

2018420115515.JPG

2018420115526.JPG

純正HDDナビからの変更です

2018420115543.JPG

キットはpb社さんのMB463A2D09A http://www.pb-jp.com/products/entry/mb463a2d09a.html

とCANバスアダプターhttp://www.pb-jp.com/products/entry/can_bif-mb19l.htmlが必要になります

2018420115554.JPG

201842011569.JPG

地デジアンテナ、マイクをウインドウに設置

2018420115622.JPG

2018420115641.JPG

ゲレンデはガラスがトラックのように立っている為(90度に近い)昔はGPSアンテナをフロントライトのカバー下に設置しなければならなかったのですが(純正GPSは未だにライトカバー下に有ります)最近のナビの機能が良いのか?ダッシュボード上でも割と受信しちゃいます

2018420115654.JPG

完成です

201842011587.JPG

バックカメラ映像はこのような感じです背面タイヤを斜め上から見下げる感じで物との距離感を測ります

2018420115818.JPG

川崎市宮前区 メルセデスSクラス W220 前期 社外ナビ化

引き続きのご紹介はメルセデスSクラス W220 BOSE仕様の純正ナビを社外化致します、お隣の川崎市宮前区へ出張取り付けにお伺いいたしました

W220 の社外化は昔から実績が有るのですが翌々見て見ると前期モデルでのブログご紹介は今回が初めての様です

後期はpb社http://www.pb-jp.com/products/entry/mb211a2d05a.htmlでキットが有るのですが前期はキットが存在せず他社さんでは断られるそうで漸く弊社に辿り着いたそうです。

但しこれと言ったメーカーでは無いようですがフェイスパネルはヤフオクなどで売っているのでご用意して頂く必要が有ります

2018420112721.JPG

前期モデルはモニターが小さく、横にコントロールボタンなどが有る為このままでは交換が出来ません

2018420111544.JPG

BOSE仕様はスピーカーグリルに記載が有るのですぐにわかります、確かS500とS600のみBOSE仕様だったと思います

2018420111558.JPG

BOSE仕様はセンタースピーカーがダッシュボード上に有ります、またウーハーがリアガラス下のトレーに埋まっています

今回BOSEアンプを外してバイパス手術しますが、センタースピーカーとウーハーを再起動するにはこれら用に別途社外アンプもご用意して頂く必要が有ります、またその際にセンタースピーカー出力、ウーハー出力機能のあるナビをご用意して頂く必要が有りますが最近はニーズが無いのか?サイバーナビシリーズでも機能がなくなってしまいましたね時代の流れです・・・

今回はセンタースピーカー、ウーハーの再起動は不要と言う事で機能しなくなります。

2018420111932.JPG

トランク左の中にナビの中枢が埋まっていますのでこちらからバイパス作業を行います

201842011168.JPG

取り付けるナビはパナソニックストラーダ CN-HW850Dです

ウッドパネルは前述の通りネットで売っています、出来ればバイパス用のスピーカー延長ケーブル、ラジオアンテナ延長ケーブルもオプションセットでご用意ください。

2018420111745.JPG

CANバスアダプターBIF-MB19L http://www.pb-jp.com/products/entry/can_bif-mb19l.htmlは無くても大丈夫ですがステアリングリモコンを再使用したい場合は必要になります

201842011189.JPG

ウッドパネルと別途に欧州車2DIN金具も必要になります

2018420111832.JPG

BOSE仕様の場合はスピーカーインピーダンスが2Ωの為レジスターRHA50http://www.pb-jp.com/products/entry/rha50.htmlが必要になります前後4スピーカーのみで有れば4つ、センタースピーカー、ウーハーも再起動する場合は更に2つ

2018420111912.JPG

かなり前置きが長くなりましたがトランク内装から主要機器を取り出しBOSEアンプのバイパス手術を行います

2018420111730.JPG

2018420111715.JPG

2018420112349.JPG

レジスターは熱を持つので樹脂部分などは避けて設置します

201842011240.JPG

201842011249.JPG

リアシートなどを外してバイパス線をオーディオ裏まで引き回したらいよいよナビの本来の作業ですね

2018420112431.JPG

W220は熱反射ガラスの為ミラー裏のドット模様の部分しか電波を通しませんのでGPSアンテナ、地デジアンテナを全てここに集中させます

2018420112442.JPG

 

2018420112452.JPG

純正からエアコンユニットを移設します

201842011254.JPG

完成です

2018420112556.JPG

少々懸念が有りましたがレーダーは何故か?ダッシュボード上でもGPS受信するんですね、機種にも寄ると思いますが性能が良いんでしょうか?

201842011267.JPG

 

東京都小平市 メルセデス 1967年型 250S

今回のご紹介は非常に珍しいお車です、昭和42年(1967年) メルセデス250Sです、ちょっとウィキで調べましたがW100? W110? W114?判りませんでしたsweat01この車に社外デッキをつけたいとの事で小平市へ出張取り付けにお伺いいたしました

ご年配の方で初めてハガキでご依頼いただきましたpostoffice

2018420104552.JPG

もちろん初めて触る車です、レトロですね~

2018420104435.JPG

当時物の純正ラジオですね!

2018420104446.JPG

今回はここに設置するのではなく、オーナー様がDIYで既にオーディオを組み込んだBOXをご用意されており、電気的な配線が出来ないと言う事でB+、ACC、イルミ電源、アンテナ線などの接続を割り出して動くようにしました

2018420104458.JPG

古い車なので割と簡単でしたが、やたら滅多に電源分岐できないため動作確認しながらの作業でしたが無事完了です

2018420104511.JPG

 

東京都港区 W211 Eクラス PND&カメラ 出張取り付け

引き続きのご紹介はメルセデスEクラス W211にPND(ポータブルナビ)とバックカメラ取り付けで東京都港区へ出張取り付けにお伺い致しました。

2017121323817.JPG

まずはバックカメラから開始 ND-BC8です

2017121323411.JPG

ナンバー灯に切り欠きを入れて配線を室内へ・・・

2017121323422.JPG

2017121323433.JPG

トランク内に配線が来たところです

201712132355.JPG

リアシート脇から引き込みます

2017121323515.JPG

ポータブルナビはカロッツェリアのエアナビでお馴染みのBEAT SONIC社製『QG3』http://www.beatsonic.co.jp/accessories/qg.phpと『QBD15』http://www.beatsonic.co.jp/accessories/qbd15.phpを組み合わせてつける為エアコン吹き出しを分解いたしいます、普段インダッシュナビ交換の場合には分解しない工程の為探りながらの分解でした

2017121323531.JPG

2017121323547.JPG

201712132362.JPG

2017121323612.JPG

2017121323633.JPG

2017121323644.JPG

かなりの分解工程を要します

2017121323656.JPG

Aピラー沿いにVICSアンテナを這わします

201712132379.JPG

電源はもちろん裏取りします

2017121323721.JPG

完成ですバックカメラ映像となります

2017121323734.JPG

エアナビのクレードルの構造上BEAT SONIC社製品と組み合わせるとかなり『かさばった』感じになってしまいますね

2017121323747.JPG

カーナビ、カーオーディオなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉他関東近県どこでも出張取り付け致します。

東京都武蔵野市 W245 Bクラス スピーカー 出張取り付け

こんばんは本日のご紹介はメルセデス Bクラス W245の前後のスピーカー交換を東京都武蔵野市へ出張取り付けにお伺い致しました。

20171213225625.JPG

まずはフロントスピーカーから開始です

2017121322539.JPG

フロントはカロッツェリアの『TS-F1730S』セパレートスピーカーです

20171213225356.JPG

インナーバッフルはUD-K117を使用します

2017121322547.JPG

20171213225428.JPG

軽く防振材などを貼り取り付けました

20171213225438.JPG

ツイーターはAピラーカバーの純正と入れ替えます

20171213225451.JPG

ホットボンドとスポンジ材を併用して固定します

2017121322551.JPG

20171213225512.JPG

続いてリアはケンウッドのKFC-RS171 コアキシャルスピーカーを取り付けます

20171213225531.JPG

20171213225552.JPG

インナーバッフルは付属の物を使用します

2017121322562.JPG

20171213225612.JPG

カーナビ、カーオーディオなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉他関東近県どこでも出張取り付け致します。

東京都世田谷区 W463 Gクラス バックカメラ 出張取り付け

引き続きのご紹介はリピーターのM様からのご依頼でメルセデスW463 Gクラスへバックカメラ及び社外オーディオの取り付けで東京都世田谷区へ出張取り付けにお伺い致しました

2017126113028.JPG

既設で中華製らしきバックカメラが付いていますが取り付け位置が真ん中で後ろが見えないのと画像が悪いとの事でカメラを入れ替えます

2017126112819.JPG

カメラの入れ替えでよく聞かれるのですが頭だけ入れ替えれば接続できるのでは?と言われるのですがカメラのメーカー機種により接続カプラーの位置や構造が異なる為全て入れ替えなければなりません・・・

2017126112830.JPG

取り付けるカメラはパナソニックの『CY-RC90KD』です

2017126112841.JPG

位置は今までの真ん中からGクラスでは定番位置の右側に斜めに設置します、見栄えは賛否両論なのですが他社さんでもほとんどこの位置につけているようです

2017126112852.JPG

ちょっとピンボケですが背面タイヤを横から覗くように写すためバック時に距離感がつかめます

2017126112950.JPG

続いて純正デッキからカロッツェリアの『DEH-7100』に入れ替えます

201712611299.JPG

2017126112921.JPG

Bluetooth マイクをAピラーに設置しました

201712611306.JPG

完成です

2017126112932.JPG

 

 

カーナビ、カーオーディオ商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉他関東近県どこでも出張取り付け致します。

 

東京都大田区 W219 CLS ナビ&バックカメラ 出張取り付け

引き続きのご紹介はメルセデス W219 CLSのナビの入れ替え及びバックカメラ取り付けのご紹介です

201712611228.JPG

既設で富士通テン『ECLIPSE』のナビゲーションが付いています、これをカロッツェリアのサイバーナビ『AVIC-ZH0099S』と入れ替えます

W219は他のメルセデス同様純正ナビの主要機器がトランク内にある為純正ナビから社外ナビに変更する場合は大掛かりな作業となりますが既に社外化されている為面倒な組み換え作業は済んでいます

201712611725.JPG

まずはバックカメラ取り付けから開始します

2017126111540.JPG

 

2017126111053.JPG

室内シートなどを外してカメラ線を車両前方へ引き回します

201712611748.JPG

AVIC-ZH0099Sはクルーズカウンター付きモデルですのでミラー裏にカメラを設置します

20171261184.JPG

細かい作業の車種を取り忘れてしまいましたが完成です、クルーズカウンターの映像ですね

2017126111033.JPG

カーナビ、カーオーディオ商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉他関東近県どこでも出張取り付け致します。

東京都世田谷区 W211 Eクラス バックカメラ 出張取り付け

引き続きのご紹介はメルセデス W211 Eクラスワゴンにバックカメラの取り付けで東京都世田谷区へ出張取り付けにお伺い致しました

2017126105853.jpg

取り付けるバックカメラはカロッツェリアの『ND-BC7』です

2017126105729.jpg

ワゴンはリアガーニッシュが外せるので外して直接リアゲートに穴を開けます(セダンは南ア-ポケット一体式なのでナンバー封印を破らないと出来ないのです)

2017126105744.jpg

ホールソーで穴を開けた処です

2017126105756.jpg

ワゴンは構造上このジャバラホースに配線を通すのが大変なんです・・・

2017126105814.jpg

ジャバラを通過したらルーフを介して室内前方まで這わせます

2017126105825.jpg

既存のカロッツェリア楽ナビ『AVIC-HRZ08』に接続して完了です

2017126105835.jpg

東京都目黒区 W212 Eクラス スピーカー 出張取り付け 

引き続きのご紹介は、W212 メルセデス Eクラスのフロントスピーカー交換作業です、東京都目黒区へ出張取り付けにお伺い致しました

2017111692126.jpg

取り付ける商品はDIATONE DS-G20 セパレートタイプスピーカーですhttp://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/car_diatone/product/ds-g20/index.html

2017111691836.jpg

今回ユーザー様はネットで見つけた個人ブログをみて同じようにしたいとの事でご相談を受けました、インナーバッフルはネットで注文ワンオフ作成が出来るそうでW212専用品をご用意されました。

2017111691846.jpg

ツイーターもドア側に付いていますので助かります、ツイーターが車内側に有る場合クロスオーバーネットワークの取り付けの工程が変わってきますので工賃も変わってきます

2017111691857.jpg

ドアパネルを外した状態です

2017111691913.jpg

2017111691925.jpg

スピーカーホールの奥にユーザー様がご用意された防振材を貼り付けます

2017111691939.jpg

ウーハー部は完成です

201711169203.jpg

続いてツイーターになりますが、ツイーターのサイズ径はぴったりで基本的に無加工で付きます

2017111692031.jpg

しかしサイズが合うだけで多少隙間が有る為ずれたり外れたりしない様に周り淵をホットボンドで固定します

2017111692045.jpg

クロスオーバーネットワークの位置は先人に習いここがベストの様です、完成です

201711169218.jpg

横浜市鶴見区 W176 Aクラス TVキット 出張取り付け

引き続きのご紹介はW176 メルセデスベンツAクラスにTVキットとレーダー取り付けのご紹介です

横浜市鶴見区へ出張取り付けにお伺い致しました

2017111419579.jpg

取り付けるキットはこの手の商品のパイオニア的存在のpb社製です http://www.pb-jp.com/

20171114195541.jpg

純正のオーディオ引き抜きます

20171114195528.jpg

指示に従いB+ アース CAN Hi Loの配線を慎重に行います

20171114195557.jpg

本体は後のメンテナンスを考えて外に出して目立たないところに貼り付けました

20171114195614.jpg

完成です

20171114195625.jpg

続いてレーダーの施工を進めます、ACC電源1つ取るだけでも経験がないと見つけるのが大変です

20171114195636.jpg

完成です

20171114195650.jpg

2025年7月
« 4月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031