Monitor


同乗者やお子様を飽きさせない為に昨今では追加モニター類は必須アイテムとなりました。
種類は豊富でフリップダウンモニター、ヘッドレストモニター、バイザーモニター、ミラーモニターがあります、

中でもフリップダウンモニターは車検の心配も無く一番人気です。
国産メーカーですとALPINEがシェアを占めており、国産の人気車種であれば車種別専用の取り付けキットが存在しスマートに取り付けが出来ます。
専用取り付けキットを使用して施工する場合作業時間も短縮できる為工賃も割安で承る事が出来ます。
車種別専用取り付けキットの無い車種や海外製品のフリップダウンモニターを使用する場合も御安心ください、木材や鉄板の台座をオリジナル作成して施工いたします

※オリジナル台座作成の場合サンルーフ付き車には施工できませんのでお気をつけ下さい 。
※一部の輸入車で物理的にオリジナル台座作成での取り付けが出来ない場合もございます。

アルファード 10系 地デジチューナー&フリップダウンモニター取り付け

引き続きのご紹介は10系アルファードに地デジチューナーとフリップダウンモニターの取り付けのご紹介です

多摩市まで出張取り付けにお伺いいたしました

T_alphard10_DTV&flip.JPG

純正メーカーオプションのナビ付き車です

T_alphard10_DTV&flip (1).JPG

ナビやチューナーの中枢は助手席シート下にありますのでほぼこちらが作業のメインになります、既に純正AUXにDVDプレーヤーが取り付けられています。

T_alphard10_DTV&flip (2).JPG

取り付ける商品はこちらです

データシステム社の地デジチューナー『HIT7700』、ALPINEのフリップダウンモニター『TMX-R1050S』そして純正AUXコードを見栄え良くするためにデータシステム社の外部入力コード『VHI-T51W』 及び地デジとDVDの映像をフリップダウンへ出力する為の出力コード『VHO-T20』 http://www.datasystem.co.jp/products/vharness/index.html を使用します

T_alphard10_DTV&flip (3).JPG

またフリップダウンを取り付けるにあたりちょくちょく当ブログでもご紹介している京都のMACH1http://mach-1jp.com/ownerInformation.html さんの取り付けキットを使用します。

T_alphard10_DTV&flip (4).JPG

いつものようにキットの指示書のとおりに屋根内張りをカットします

T_alphard10_DTV&flip (5).JPG

金具を取り付けてベースを作ります

T_alphard10_DTV&flip (6).JPG

配線を通しモニターを組み付け完成です

T_alphard10_DTV&flip (10).JPG

地デジも同時に完了、綺麗に映っております

T_alphard10_DTV&flip (9).JPG

エリシオン RR1 地デジチューナー&フリップダウンモニター取り付け

引き続きのご紹介はエリシオンRR1のご紹介です

神奈川県秦野市まで出張取り付けに行って参りました。

H_elysionRR1_DTV&flip2.JPG

取り付ける商品はこちら、ALPINEの地デジチューナー『TUE-T220』とフリップダウンモニター『TMX-R2200MG』取り付けキットには京都の業者さんMACH1オリジナルの取り付けキットを使用します。http://www.mach-1jp.com/

まずは純正で装備されているセンターテーブル後部のAUX端子を分解して見栄え良く、見えなくします。

H_elysionRR1_DTV&flip2 (3).JPG

地デジチューナーはシーと下へ設置

H_elysionRR1_DTV&flip2 (4).JPG

地デジは無事終了です、続いてフリップダウンモニターに取り掛かります

H_elysionRR1_DTV&flip2 (5).JPG

全くの更の状態からキットの指示に従いルーフをカットします

H_elysionRR1_DTV&flip2 (2).JPG

H_elysionRR1_DTV&flip2 (6).JPG

センターパネルを分解して純正ナビユニットを引き出し映像出力コネクターを接続します

H_elysionRR1_DTV&flip2 (8).JPG

H_elysionRR1_DTV&flip2 (7).JPG

完成です

H_elysionRR1_DTV&flip2 (9).JPG

トヨタ カローラフィールダー ZZE122 バイザーモニター&DVD取り付け

こんばんわ、今回のご紹介はカローラフィールダー ZZE122 へバイザーモニターオンダッシュモニターそしてDVDデッキの取り付けです

相模原市へ出張取り付けに行って参りました。

T_collorafielderZZE122_DVD&moni.JPG

まずはバイザーモニターから取り掛かります

バイザーモニターは汎用品なので、必ずしも純正バイザーの取り付けネジの位置と合うとは限りませんので、試行錯誤となります

T_collorafielderZZE122_DVD&moni (1).JPG

ドリルで開口部を広げて何とか合うように広げます、慎重に開けないと謝ってルーフを開けてしまいます!

なんとか形にはなりました

T_collorafielderZZE122_DVD&moni (3).JPG

続いて純正ナビ等センターパネルをバラバラにしていきます

T_collorafielderZZE122_DVD&moni (2).JPG

オンダッシュモニターも設置して配線は切り欠きを入れてエアコン吹き出し部の脇から引き込み見栄えを良くしておきます

T_collorafielderZZE122_DVD&moni (4).JPG

DVDデッキはグローブBOX下に吊り下げ

T_collorafielderZZE122_DVD&moni (6).JPG

完成です

T_collorafielderZZE122_DVD&moni (5).JPG

ホンダ オデッセイ RB1 フリップダウンモニター取り付け

引き続きのご紹介はRB系オデッセイにフリップダウンモニターの取り付けです。

川崎市幸区へ出張取り付けにお伺いいたしました。

H_odesseyRB_flipmoni.JPG

リアエアコンコントローラーの前方に設置いたします

H_odesseyRB_flipmoni (1).JPG

取り付ける商品は海外製のものです、この手の商品は必ず取り付け前に電源のチェックを致します

H_odesseyRB_flipmoni (2).JPG

大体の場所を目測で決めて屋根内張りをカットいたします

H_odesseyRB_flipmoni (3).JPG

往々にしてBピラーの延長で屋根に梁が通っておりますのでここを基礎にしてフリップダウンを取り付けますのでしっかり固定が出来ます。車種によっては木材のベースを打ち込んでからモニターを設置しますが今回このお車は直接取り付けが可能でした。

配線の通り道を確保していきます

H_odesseyRB_flipmoni (4).JPG

完成です

H_odesseyRB_flipmoni (5).JPG

トヨタ プリウス20系 Fカメラ、フリップダウンモニター、DVDデッキ、地デジチューナー取り付け

引き続きのご紹介は20系プリウスです、稲城市まで出張取り付けにお伺いいたしました

T_prius20_DTV&DVD&flip&cam.JPG

純正ナビ&TVシステムに組み込みます

T_prius20_DTV&DVD&flip&cam (1).JPG

取り付ける商品群はこちら
1.DVDプレーヤー(カロッツリアDVH-560)
2.TVキット(T05h)
3.フリップダウンモニター(アルパインTMX-R105S)
4.映像分配器(データーシステムLTD003)

5.デジタルチューナー(KEIYO TUN-0019A)
6.ビデオ入力ハーネス(データーシステムVHI-T10)
7.フロントカメラ(アルパインHCE-C212FD)
8.カメラ用コントロールボックス(アルパインKCX-C200B

T_prius20_DTV&DVD&flip&cam (2).JPG

まずはフリップダウンモニターから開始いたします

昔は一度屋根内張りを下ろしてからの作業でしたが、実績を重ねて最近はダイレクトに施工する事が出来るようになり、時間も工賃もセーブできるようになりました。

T_prius20_DTV&DVD&flip&cam (3).JPG

フリップダウンが完成です

T_prius20_DTV&DVD&flip&cam (4).JPG

続いてセンターパネルの分解です20系はバラバラにしなければなりませんので大変大袈裟になってしまいます

T_prius20_DTV&DVD&flip&cam (5).JPG

ラゲッジルームからは外部入力コネクター『VHI-T10』を接続してフロントへ引き回してきます

T_prius20_DTV&DVD&flip&cam (6).JPG

地デジチューナー、AVセレクター、カメラユニット等は全て助手席足元に整理してインストールいたします

T_prius20_DTV&DVD&flip&cam (7).JPG

DVDデッキは小物入れの有った部分に取り付け可能です

T_prius20_DTV&DVD&flip&cam (10).JPG

フロントカメラの映像はボタン操作で純正モニターに映るようにシステムを組みます

T_prius20_DTV&DVD&flip&cam (11).JPG

T_prius20_DTV&DVD&flip&cam (12).JPG

T_prius20_DTV&DVD&flip&cam (14).JPG

地デジとDVDの映像もAvセレクターを介して純正モニターとフリップダウンに映ります

T_prius20_DTV&DVD&flip&cam (8).JPG

T_prius20_DTV&DVD&flip&cam (13).JPG

ダイハツ ムーヴ オーバーヘッドコンソール&ヘッドレストモニター取り付け

引き続きのご紹介もリピーターのお客様でS様より御連絡頂き中原区内のご近所まで出張して参りました。

車はダイハツMOVE(L175S)にオーバーヘッドコンソールと前回取り付けた埋め込み型ヘッドレストモニターからブラケット取り付け方式のモニターに交換作業です。

D_move_headmoni&overheadcon.JPG

コチラのお車はカスタムRSで純正X Limited用オーバーヘッドコンソール(ルーフイルミネーション付)車種のグレードが違うため、カプラーオン出来ず、配線加工が必要とのことです。また、天井への穴あけ加工が必要とのことです。

と言う事で取り付け要綱も無いので参考資料として他のブログ等の記事に目を通しての作業です。
D_move_headmoni&overheadcon (1).JPG

D_move_headmoni&overheadcon (2).JPG

また通常のルームランプのようにスイッチで任意に点灯・消灯、ドア連動になるとのことですが、それをイルミ連動にもしたいと言う事で事前に配線方法を考えて5極リレーをしようして取り付けることにしました。

D_move_headmoni&overheadcon (3).JPG

ルーフに切込みを入れて穴を開けて行きますこれはもう、目寸とフリーハンドに近い作業です

D_move_headmoni&overheadcon (4).JPG

D_move_headmoni&overheadcon (5).JPG

完成です、任意でオン&オフ&ドア連動いたします

D_move_headmoni&overheadcon (6).JPG

イルミネーションにも連動します

D_move_headmoni&overheadcon (7).JPG

最後にモニターの差し替えをして終了です

トヨタ プリウス30系 ヘッドレストモニター取り付け

こんばんは、昨日の夏日と違って今日はガクンと気温が下がりましたが、個人的にはそれほど寒くは感じず、作業は快適でした。

これから寒くなりますが夏よりははるかに楽になります。

では早速作業のご紹介ですお車は30系プリウスです、すぐ裏にお住まいのリピーターのN様より御連絡を頂きました。

半年ほど前に新車時に付けたナビにシステムアップでブラケットを使用したヘッドレストモニターの取り付けです

T_prius30_headmoni.JPG

T_prius30_headmoni (1).JPG

取り付ける商品はコチラ8インチのモニターをヘッドレストのシャフトに取り付けたブラケットにより固定いたします

T_prius30_headmoni (2).JPG

分配器とケーブル類を綺麗にまとめてカーペット下に埋めていきます

T_prius30_headmoni (4).JPG

完成です、ブレも無く高さ調整も任意でもっと上に固定する事も可能です

T_prius30_headmoni (5).JPG

T_prius30_headmoni (6).JPG

ブログ内検索が出来るようになりました、大変便利ですので是非使ってみてください。

スバル エクシーガ ヘッドレストモニター取り付け

こんばんわ、お久し振りの更新です、時期外れの夏休みを頂いておりまして、お急ぎのお客様にはご不便をお掛けいたしました。

では本日のブログアップに進みたいと思います

スバル エクシーガにヘッドレストモニターの取り付けです

横浜市戸塚区まで出張して参りました。

SB_exiga_headmoni.JPG

車検の規制で最近はヘッドレストモニターの取り付けご依頼も大分減りましたが、埋め込み型はやはり見栄えもスッキリしていたいいですね

海外製は取り付け前は必ず電源チェックしてから施工を始めます

SB_exiga_headmoni (1).JPG

センターパネルを外して既設のパナソニックのナビの裏から電源とRCAコードを引き出してきます

SB_exiga_headmoni (2).JPG

所要時間1時間半くらいで完成です

SB_exiga_headmoni (3).JPG

日産クルー(QK30) → サンバーへ ナビカメラモニター移設

引き続きのご紹介は日産のクルーから古いオンダッシュモニターの撤去、サンバーへは新たにインダッシュナビストラーダ、バックカメラを取り付け、クルーから外したオンダッシュモニターを後部座席用のモニターとして流用します。

川崎市中原区のご近所までお伺いいたしました

N_clue&SB_samber_navi&cam.JPG

まずはコチラのオンダッシュナビの取り外しからです。ナビ本体はトランクなので後部までばらす必要が有ります

N_clue&SB_samber_navi&cam (1).JPGN_clue&SB_samber_navi&cam (2).JPG

シートまで外していきます

N_clue&SB_samber_navi&cam (3).JPG

古いナビなのでケーブル類の数がかなり多いですね・・・

N_clue&SB_samber_navi&cam (4).JPG

続いてこちらのサンバーの作業に取り掛かります

N_clue&SB_samber_navi&cam (5).JPG

カメラはお客様のご希望でルーフスポイラーに取り付け中に配線を通すのに結構手間取りました・・・

N_clue&SB_samber_navi&cam (6).JPG

ナビも完成、ちょっと写真が暗かったですね・・・カメラもいい具合で写っています

N_clue&SB_samber_navi&cam (7).JPG

クルーから外したモニターもブラケットを使用して取り付け完了です

N_clue&SB_samber_navi&cam (8).JPG

ノア 60系 フリップダウンモニター入れ替え、地デジチューナー取付

こんばんわ今回のご紹介は60系ノアです

T_noah60_flipmoni&DTV.JPG

作業内容は既設のALPINE製のフリップダウンモニターが故障したので同じくALPINE製の違う型番のモニターに入れ替えと地デジチューナーの取り付けとなります

当初専用取付キットは新しく付けるモニターと互換性がある予定でしたが、実際は合いませんでしたが・・・まあなんとか合わせました!

T_noah60_flipmoni&DTV (1).JPG

取り付けるモニターは『TMX-1050S』

T_noah60_flipmoni&DTV (3).JPG

モニターの配線と地デジの配線をほぼ同時に進めます

T_noah60_flipmoni&DTV (4).JPG

T_noah60_flipmoni&DTV (6).JPG

完成です!

T_noah60_flipmoni&DTV (5).JPG

T_noah60_flipmoni&DTV (7).JPG

2025年7月
« 4月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031