Speaker & Woofar & Amplifier

車内はプライベートな空間でもあるので良い音質で音楽や映画を楽しむ為のアイテムとしてスピーカー交換は必須です。
ドア内スピーカーからサテライトスピーカー、5.1chシステムを組みたい場合はウーハーとセンタースピーカーを組むとまるで映画館のような臨場感が楽しめます 。
ウーハーはシート下に置けるタイプとラゲッジに置くような大きな物で工賃が異なりますのでお問合せ下さい。

所要時間30分~

メルセデス W219 CLS ナビゲーション&アンプ 横浜市都筑区 出張取り付け

本日のご紹介はメルセデスベンツ W219 CLSクラス、こちらにナビゲーション及び別体アンプを取り付けます、横浜市都筑区へ出張取り付けにお伺い致しました

20171020132149.jpg

2008年式前期モデルのDVDナビ仕様ですので中枢部はトランク内左側に全て埋まっておりますのでバイパス作業が必要になります、ちなみにCLSはW211 Eクラスと全く同じシステムです、またこのお車は『haman/kadon』サウンドシステム搭載車になりますので通常よりも更に手間が増えます

20171020131232.jpg

hman/kadonサウンドシステム仕様の為ダッシュボード中央にセンタースピーカー

20171020131937.jpg

リアガラス下のトレーにはウーハーが埋まっています

20171020131950.jpg

トランク内裏側から見た写真です

2017102013203.jpg

取り付けるナビゲーションはカロッツェリアサイバーナビの『AVIC-ZH0099』です、このナビはセンタースピーカー、ウーハーのRCA信号出力があるのですが、最近はナビがあまり売れなくなっている為何処のメーカーも機能を省いて少しでも低コスト、低価格で売る為センター出力やウーハー出力が無い物が増えてきています

20171020131258.jpg

CLSのhaman/kadon仕様は前後4スピーカー(フロントツイーターも別で数えると6スピーカー)+センターSP、Cピラー付近にサテライト2スピーカー、ウーハーの全部で8スピーカー(10スピーカー)となります

取り付け時には御馴染みのpb社製のAV取り付けキットhttp://www.pb-jp.com/products/entry/mb211a2d05a.htmlを使用しますが説明書にもあります通り通常はサテライトスピーカーは殺してしまいます、今回のお客様はこの殺してしまうサテライトスピーカーも生かしたいとの事で構築システムについていメールにて何度もご相談させて頂きました。

最終的に使用するアンプは以下に決定してお客様がご用意されました(弊社は販売せずにアドバイスのみのスタイルです)

アンプはALPINEの『PDX-V9』4.1ch(5ch)モデルと『PDX-F6』4chモデルを使用します、調べると日本では売っていないのでしょうか?海外のALPINEサイトしかありませんでした

https://alpine-usa.com/product/view/pdx-v9

https://alpine-usa.com/product/view/pdx-f6

PDX-V9でセンターSP、ウーハー、サテライトSP左右、PDX-F6で前後ドアスピーカー(ツイーターも含む)を鳴らすシステムで決定いたしました

尚これらのアンプは2Ω対応になりますのでレジスターは不要でした

20171020131310.jpg

AVインストールキットの他にpb社のCANバスアダプター『BIF-MB19L』http://www.pb-jp.com/products/entry/can_bif-mb19l.html+ステアリングリモコンオプション『SRC-HL3』http://www.pb-jp.com/products/entry/src-hl3.htmlもご用意して頂きました、

20171020131331.jpg

まずはトランク内の純正システムの撤去、バイパス作業に掛かります、チューナー機器、haman/kadonアンプなど全てこちらに埋まっています

20171020131418.jpg

こちらがアンプです

20171020131439.jpg

バイパス配線、RCA信号線などをリアシート脇から室内に引き込みます

20171020131513.jpg

助手席まで引き込んだところです

20171020131526.jpg

ALPINEのアンプもトランク内に納めますが、多くのメルセデスはトランク内にバッテリーが納められている為これは工程上非常に助かります、もしフロントエンジンルーム内にあればエンジンルームからトランクまで引き直す大仕事になってしまいます

20171020131725.jpg

純正システムの有ったところに木材台座を作成してALPINEのアンプを固定するためのベースにします

20171020131629.jpg

10スピーカーの配線を組み替えてシステムを構築します

2017102013171.jpg

このアンプは重ねて設置出来る為非常にスマートに収まります

20171020131747.jpg

2017102013181.jpg

内装を戻す時正直上手く収まるか?気がかりでしたが、若干の内装カットで収まりました

20171020131847.jpg

広々とトランクスペースが使えますね

20171020131859.jpg

トランク作業が終わったらいよいよナビの配線を行います、地デジアンテナ、GPSアンテナ、マイクなどを施工してAピラー沿いに這わせて隠します

20171020132032.jpg

2017102013214.jpg

ステアリングリモコンアダプターを使用することで、ボリューム、チャンネル、メディア切り替えなどが使えるようになります

20171020132118.jpg

完成です、大体8時間~10時間程掛かりますが1日で終わります

20171020132130.jpg

RF3 ステップワゴン ウーハー 大田区 出張取り付け

引き続きのご紹介はRF3 ステップワゴンにウーハーBOX 及びアンプ設置のご紹介です、大田区まで出張取り付けにお伺い致しました

まずはエンジンルームからバッテリー電源いわゆるバッ直電源を室内に引き込みます

20171016114930.JPG

取り付ける商品は『Rockford Fosgate』のウーハーとアンプです、個人的にもロックフォードのスピーカーを長年同じものを使っていますが耐久性がよいですね

20171016114812.JPG

既設のナビゲーションを引き出してアンプリモート、信号線を引き出します

20171016114824.JPG

アンプは助手席下に設置します、各配線をアンプに接続設置いたします

20171016114835.JPG

ウーハーへのスピーカー線をラゲッジルームまで引き回します

20171016114848.JPG

完成です

2017101611493.JPG

20171016114915.JPG

狛江市出張取り付け C24 セレナ ウーハー&アンプ取り付け

本日のご紹介はC24 セレナにウーハーBOX&アンプ設置のご紹介です狛江市まで出張取り付けにお伺いいたしました

201791920262.JPG

まずはエンジンルーム内のアンプからバッテリー電源いわゆる『バッ直』を引き回します

車種によりエンジンルームから室内側への引き回しに非常に手間取ります

2017919202456.JPG

室内側へバッテリー電源を引き回せたら、既設の社外デッキからRCAコードの信号線とアンプリモート線をを取り出して、一緒に後部トランクまで引き回します

201791920258.JPG

サイドステップカバーを外して後部へ!

2017919202519.JPG

2017919202534.JPG

完成ですかなり大きなウーハーBOXです

2017919202546.JPG

シトロエン DS5 フロントスピーカー交換

引き続きのご紹介はシトロエン DS5です、初の車種です、品川区まで出張して参りました

201762117420.JPG

作業内容はフロントスピーカー交換とそれに伴いスピーカー線の引き直し、そして地デジチューナーを追加します

パネルを見ると今までのDS3とかに比べると分解が厄介そうで悩む予感がします

2017621165645.JPG

とりあえずドアパネルを分解して純正スピーカーを外します

2017621165824.JPG

 

2017621165838.JPG

新たに付けるのはKICKERのツイーターベッ隊の、セパレートタイプです

写真上に写っている木製のインナーバッフルは予め別のショップさんで通販で作成してもらったそうです

2017621165850.JPG

オーディオ周りを分解していきます

2017621165710.JPG

オーディオ裏のカプラーをカットして直接スピーカー線を引き回します

2017621165730.JPG

 

2017621165748.JPG

本来引き直しをするスピーカー線は純正の既存のジャバラホース内を通すのですがこのお車は車体へはコネクターで繋がっている為新規で配線を通せず・・・(結構このような仕組みの車種が有ります)

その為ウェザーストリップに挟み込み、新たに保護チューブを巻いてドア内に引き込みました、見栄えや水の侵入を考えると出来るだけ避けたいのですが、物理的に不可の為仕方ありません。

201762116586.JPG

 

2017621165912.JPG

インナーバッフルはメールでスピーカーのサイズを伝えて作ってもらったそうですが、完璧ですね

201762117116.JPG

ツイーターも交換いたします

201762117130.JPG

固定はホットボンドでの固定となります

201762117144.JPG

スピーカーが完了して、続いて地デジチューナーの施工です、TVアンテナとリモコン受光部をウインドウ部へ設置いたします

20176211727.JPG

201762117219.JPG

完成です

201762117239.JPG

 

カローラルミオン フロントスピーカー交換

引き続きはリピーターのH様からご連絡頂きカローラルミオンにフロントセパレートスピーカーの交換です

2017121131411.JPG

純正ツイーターはドア側に付いていますので加工して入れ替えます

2017121131310.JPG

まずはドアパネルを取り外します

2017121131322.JPG

必ずスピーカーと共にインナーバッフルをご用頂きます

2017121131335.JPG

ツイーターはホットボンドでカバーに取り付けました、完了です

2017121131347.JPG

C24 セレナ 純正MOPナビ→社外ナビ、カメラ、スピーカー交換

引き続きのご紹介はC24セレナのメーカーOPナビから社外ナビ、カメラ、前後スピーカー交換のご紹介で港北区まで出張取り付けにお伺いいたしました

201712113349.JPG

まずはバックカメラから開始です、既存の純正バックカメラがリアゲート上部に付いていましたのでサイズ的に問題ないようですのでうまく加工して入れ替えることにしましたカメラはKENWOODのCMOS-210

201712113130.JPG

 

201712113141.JPG

カバーをつけてうまい具合に付きました

201712113153.JPG

続いてナビの施工ですナビはKENWOODのMDV-Z700

20171211326.JPG

TV線、GPS線を取り回します

201712113236.JPG

201712113219.JPG

完成です

201712113255.JPG

バックカメラも角度問題ないですね

20171211339.JPG

フロントスピーカーはカロッツェリアのコアキシャルスピーカー『TS-F1620』、リアはオーナー様が前の車から外した『CJ-SP160D』フロント作業は写真を撮り忘れてしまったのでリアのみとなりますが、ラゲッジの内装を外してのさf業の為結構大変です

201712113321.JPG

201712113333.JPG

メルセデス AMG C63 社外アンプ、TVキャンセラー取り付け

引き続きのご紹介はメルセデス AMG C63に社外アンプとTVキャンセラー取り付けで杉並区へ出張して参りました

2017121123322.JPG

このW204型から社外ナビ化は出来なくなってしまっています、その為オーナー様のご希望でフロントスピーカーだけ社外アンプ化して改善したいとの事、また同時にTVキットの装着ですが、こちらは既設で取り付けられているのですが車速カットしてしまうため走行中に位置がずれてしまうのでずれないよになる改善品に交換したいとの事でした

 

2017121123159.JPG

つけるアンプはこちら海外製の様です

ARC KS125.BX2 http://www.arcaudio.com/p/ks-125-2-bx-mini

TVキットの取り付けと同時にフロントスピーカー線をカットしてアンプに引き回す準備を致します

アンプへの入力はハイレベル入力ではなくコンバーターを使用してラインレベルに落としてRCAで接続致します

2017121123215.JPG

サイドパネルを外してトランクまで引き回します

2017121123231.JPG

2017121123243.JPG

トランク内内装を外してトランク内のバッテリーへの接続をしてアンプ自体もトランクへ設置いたします

2017121123257.JPG

完成です

201712112339.JPG

スバル アウトバック BS系 スピーカー交換

引き続きのご紹介はスバル アウトバックへフロントスピーカー交換です狛江市まで出張取り付けにお伺いいたしました

2016916184555.JPG

 

2016916184231.JPG

ツイーターはダッシュボード上になります

2016916184250.JPG

2016916184316.JPG

中古のALPINE DLX-Z17PROとなります

2016916184329.JPG

インナーバッフルは同じくALPINEのKTX-F171B

2016916184345.JPG

ドア内貼りを外してインナーバッフルを介して固定いたします

2016916184359.JPG

今回の問題はこれでクロスオーバーネットワークがこんなにデカいんです、これが置き場所に困ります

今回はツイーターがダッシュボード側なのでまだマシですがツイーター&ウーハー部が共にドア側の場合はこんなに大きなクロスオーバーネットワークはドア内に収まらないのでドアヒンジ部のジャバラホースを介して車内側から引き回しをしなければなりません、今回はそこまでいかないもののやはりクロスオーバーネットワークをシート下に設置してナビ裏まで引き回しの手間が掛かる為一般のスピーカーよりも工賃UPさせて頂いております

2016916184425.JPG

2016916184440.JPG

クロスオーバーからツイータースピーカー線を引き回します

2016916184452.JPG

2016916184538.JPG

埋め込んで完成です

201691618455.JPG

 

メルセデス W124 メインデッキ交換、スピーカー&ウーハー取り付け

引き続きのご紹介はW124 ステーションワゴンの前後スピーカーと別日につけたウーハーの作業を纏めて掲載いたします、川崎市宮前区へ出張して参りました。

20年位前でしたか、小僧の時これが欲しくて自動車屋に勤めていたのでオークションで仕入れてもらおうと色々調べましたが当時は中古でもまだ300万位していたので小僧の私には結局手が出ませんでしたね~

201695154557.jpg

まずは既設のClarionの古いデッキとカロッツェリアのDEH-7100との入れ替えとなります

201695153652.jpg

201695153713.jpg

201695153732.jpg

ブルートゥース機能付きですのでマイクを設置する必要が有ります

201695153750.jpg

Aピラー沿いに這わせていきます

20169515383.jpg

完成です

201695153838.jpg

続いてダッシュボードにあるフロントスピーカーを交換いたします

201695153918.jpg

KENWOOD の12cmコアキシャルスピーカーKFC-RS123となります

201695153937.jpg

純正を外したところですがビスでは固定されておらず写真に見えるシルバーのいびつに曲がったバネ上の金具の反発力で固定されています

201695153953.jpg

KFC-RS123の形状的には難なくはまりました

201695154013.jpg

続いてリアドアにあるスピーカーですがこれが少々厄介でした、つけるのはKENWOODの10㎝コアキシャルスピーカーKFC-RS103です

201695154059.jpg

カバーを外すだけで簡単にスピーカーへはアクセスできます

201695154112.jpg

問題は固定方法、右が純正ですがまん丸で耳が邪魔になります

201695154125.jpg

なので切っちゃいました

20169515422.jpg

と言っても簡単には固定できず少々手間取りました、分かりずらいですが下のネジで止めてあるブラケットと共に固定される仕組みです

201695154216.jpg

続いてはウーハーでカロッツェリアのTS-WX710Aです

201695154354.JPG

エンジンルームからバッ直配線をトランクまで引き回します

201695154252.JPG

左上の赤いドライバーの刺さっているところから配線が入っていきそうです

20169515439.JPG

こちらは室内側助手席足元です

201695154324.JPG

室内に来たら後部まで引き回しますが古い車は構造的に逆に大変です

201695154412.JPG

漸くトランクまで来て完成です

201695154518.JPG

201695154537.JPG

 

プジョー308 DVDデッキ、サテライトスピーカー、モニター他

本日のご紹介はリピーターM様からのご依頼でプジョー308にDVDデッキ、モニター、サテライトスピーカー他の取り付けで横浜市瀬谷区へ出張取り付けにお伺いいたしました

201683132924.JPG

今までも多数ご依頼いただいておりましたが今回も多数の取り付けとなります有難うございます

今回はカロッツェリアのレコーダーXPR-900これは自宅で録画したTVを車内でも見れると言うものです、KENWOODのサテライトスピーカー KSC-SS10、海外製ハーフDINのDVDデッキです

201683131958.JPG
 

まずはサテライトスピーカーです

20168313220.JPG

Cピラーカバーに挟み込むように設置いたします

201683132213.JPG

リアスピーカーと共存させてつける場合は指示書の通り同梱のレジスター?と言うのでしょうか?インピーダンスを調整するパーツを間に噛ませます

201683132226.JPG201683132241.JPG

201683132252.JPG

レコーダーはグローブBOX内に設置いたしました

20168313237.JPG

201683132324.JPG

ハーフDINのDVDデッキは実は過去に取り付けたDVDデッキがダメになったので差し替え設置です

201683132338.JPG

M様がご自分で作った台に設置ですなかなかの出来ですね!

201683132349.JPG

20168313248.JPG

録画情報が無いのでメイン画面ですがレコーダーの画面です

201683132556.JPG

以前付けたAVS430を介して自動切り替えでDVDが映るようになっております

201683132611.JPG

続いて別日に施工した作業を纏めてご紹介いたしますカロッツェリアの後部座席用モニターTVM-W700と


201683132628.jpg

シャープの車内用プラズマクラスターです

201683132639.jpg

201683132655.jpg

シートヘッドレスト差込口に切り込みを入れさせて頂きました

201683132710.jpg

シート下部から配線を引き出します

201683132746.jpg

20168313285.jpg


配線はもちろんフロア材の下を這わせますので見えません

201683132723.jpg

プラズマクラスターの配線はパネルで挟み込みますので見えない部分で切り欠き加工いたします

201683132820.jpg

これで配線にダメージがなくなります完成です

201683132835.jpg

 

2025年7月
« 4月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031