こんばんは本日のご紹介は70系 VOXYのご紹介です、横浜市神奈川区へ出張取り付けにお伺いいたしました

取り付ける商品はこちらのバイザーモニターです

最近のトヨタ車は従来のバイザーの取り付け方法と違いネジでは無くクリップで取り付けている傾向があります

その為、簡単にはバイザーを固定することが出来ず、思考錯誤しなければなりません
鉄板部に穴を開け直してボルト止め致します


このVOXYの場合は比較的水平に取り付けることができましたが、バイザーの機種や車種により必ずしも水平につくとは限りません、ほとんどの車は斜めについてしまい、たたんだ際に反発して少し下がってしまったりしますので、ご了承ください


こんにちは、本日も真夏日、暑いです作業時の車内温度は多分40℃以上でしょうか?
水分調整に気を付けないと倒れそうです。
では本題の作業のご紹介です
30系プリウスのステアリング交換です、横浜市鶴見区に出張作業に行ってまいりました

まずはエンジンを切ってからしばらく時間を開けてからバッテリーのマイナス端子を外します

ステアリングを外して・・

こちらが取り付けるステアリングです

元のエアバッグを組み込み完了です

こんばんわお久しぶりのブログアップです
早速のご紹介です、10系アルファードのミラー下部にLEDウェルカムLEDのアッセンブリ-の取り付けです
横浜市旭区へ出張取り付けにお伺いいたしました

取り付ける商品はこちら、ミラー下部にネジのメクラ蓋があるのですがここと差し替えて取り付ける
アイデア商品です、まあ良く考えますね!

こんな小さな商品でも作業は大変です、たった2本の配線のためにドア内張りをはがしミラーをある程度分解して、室内まで引き込まなければなりません。





室内まで配線がきたらルームランプと連動させて配線します
これでルームランプと同じくドアが開くと点灯、元々キーレスに反応する車であればアンロック時にも点灯します

完了です

引き続きのご紹介は170系クラウンにカメラ&ミラーモニターの取り付けです
リピーターのT様から御連絡を頂き横浜市瀬谷区に出張取り付けにお伺いいたしました

まずはトランクリッド裏の内張りを外して配線を通していきます

ボディに合わせた白いカメラですので外観を損ねません

リアシートを外して配線を引き回します

ミラーモニターを取り付けて完成です

こんばんはブログアップが暫く途絶えておりました、早速ですが今回のご紹介はプラド150系のヘッドライトとフォグランプにHIDの取り付けのご紹介です。川崎市中原区内のご近所に出張取り付けにお伺いいたしました

キットはお馴染みカーショップGLOWさんのキットです

バルブの形状は両方共『H11』なのですがGLOWさんから『H11』リレーを組んだほうが安全パイだというアドバイスを頂き組むことにいたしました。
左右単独で計4つを組むためステーを使って綺麗にまとめていきます

バラストはうまく場所を探し水周りも考えて設置いたします

フォグの施工も同時に進みバンパー下側からアプローチいたします

完成です、ヘッドライトは55W 6000K FOGは35W 3000K(イエロー)です
イエローバーナーは賛否、好み両論あるとは思いますが私個人的には実用的で見やすくて好きです。特にRV系には良く似合いますね!

こんばんわ、本日は本題に入る前に・・・
先日のブログhttp://www.sunrise-garage.net/blog/2012/06/c24hid.phpでヒューズが燃えるトラブルが多い記事を書きましたが、お恥ずかしい事に灯台元暮らし・・・医者の不養生といいますか、昨日私の車のHIDのヒューズが燃えていました・・・
夜点灯したら両灯共点かなかった為すぐにヒューズと判断、見ると溶けて跡形もありませんでした・・・

このHIDを付けたのは4年ほど前でその頃はこの手の実例が無く気にしておりませんでした、改めて気をつけなければと実感いたしました
さて本題ですが、本日のご紹介は170系クラウンにカロッツェリアのAVIC-ZH09CSの取り付けのご紹介です


取り付けに際しbeat sonic社の『SLA-43AWD2』http://www.beatsonic.co.jp/adapter/sla/sla-43a.php を使用して取り付けます

取り付ける位置はこちらです、ちょっと見辛そうですが・・仕方ありませんね

まずはバラして行きます


このモデルはクルーズカウンターが同梱されていますので、ハンドル下に設置

カメラはミラー裏に設置

完成です

こんにちは、本日のご紹介あトヨタシエンタにETCを取り付ける作業です
川崎市高津区まで出張して参りました

取り付ける商品はこちらPanasonicの『CY-ET909DZ』
インパネを全てバラして電源を引き回します

取り付け位置はステアリング脇のBOXに決まりました

完成です、この程度のBOX内への設置は追加工賃は頂きません。

こんにちは今回のご紹介は30系プリウスにナビゲーション及びF&Rカメラの取り付けとなります、横浜市鶴見区へ出張取り付けにお伺いいたしました。

オーディオレス仕様です、出来れば・・のお願いですが
この手のウッドパネルはナビを付けることが決まっている場合は貼らずにナビの施工後にお願い致します、十分注意して施工しますが内装を外す際に割れてしまう事があります。宜しくお願い致します

取り付けるナビゲーションはこちら、カロッツェリアの『AVIC-VH09CS』室内用カメラが同梱されるフラッグシップモデルです

まずはバックカメラから開始いたします


純正の取り付けられる位置に埋め込みます

続いてフロントカメラはナンバー下側に目立たないように設置します

エンジンルームから室内へ配線を通すのは車種に寄っては結構大変な作業となります

いよいよナビゲーションの作業となります

アンテナ類の配線を施工・・


ステアリングリモコンアダプターカナック製の『KNA-110』も同時に取り付け

クルーズカウンターユニットは操作性の良いステアリング下側へ!

室内カメラはミラー裏に目立たないように設置

完成です

フロントカメラ映像

リアカメラ映像です

こんにちは、本日のご紹介はトヨタ プロナードのご紹介です、非常にレアな車ですね。川崎市中原区に出張取り付けにお伺いいたしました。

ちょっと調べた所この車はアバロン(これも20年ほど前に発売されたレア車)の2代目として誕生した車だそうです、知りませんでした。
結構若者がUSルックにしてるのを見かけますね、個人的には好きな車です。
作業内容は純正ナビシステム車から社外のオーディオに交換、室内数箇所にLEDを設置いたします。
オーディオは難なく交換できますが、但し純正オーディオを外すと純正ナビやインフォメーションディスプレー等の機能はしなくなってしまいます。

続いてLEDの設置です、フットランプ及びピラーに間接照明を設置してコントローラーで照度を調整できるようにします


エーモン社http://www.amon.co.jp/で出ている商品は非常に便利で面白い物が多いです

エンジンキーをオン-オフでじわ~っと点いたり、消えたりもします。

コントロールスイッチは空きスイッチのスペースへ設置

Bピラーに本体を隠すように間接照明に!

フットランプは運転席、助手席に!

Cピラーにも設置本体を隠す事は出来ませんが奥まって付いていますので自然な間接照明となります。

こんばんわ、本日のご紹介は215系 ハイラックスサーフのご紹介です。
ご近所の川崎市中原区での出張作業です

取り付ける商品はコチラALPINEの『VIE-X08』及び同メーカーのバックカメラです

純正のナビとバックカメラが付いていますのでこれらと総入れ替えとなります

まずはリアゲート内張りを外して撤去いたします


純正カメラのブラケットを上手く利用しつつALPINEのカメラを取り付けます

純正のブラケットを利用しているので絶妙な角度も純正通りです

カメラ配線が室内フロントまできたら続いて純正ナビを外して、新規ナビの施工です


純正ナビから社外ナビに変更するにあたり、BEAT SONIC社製の『SLA-87]』が必要になりますhttp://www.beatsonic.co.jp/adapter/sla/sla-87.php

完成です

カメラもいい角度です
