TOYOTA (トヨタ)

ZERO クラウン 地デジチューナー取り付け

こんばんわ本日のご紹介はリピーターのS様からのご連絡で、地デジチューナーの取り付けを御依頼頂きました

川崎市幸区へ出張取り付けにお伺いいたしました

T_crown_zero_DTV.JPG

まずはセンターパネル類をばらして純正マルチを引き出します

T_crown_zero_DTV (1).JPG

取り付ける商品はこちらですが、何処のメーカーかは不明ですがデータシステム社の地デジチューナーにそっくりなのでOEM商品かもしれません

T_crown_zero_DTV (2).JPG

取り付けにはお馴染みのデータシステム社製の『VHI-T10』http://www.datasystem.co.jp/products/vharness/index.html を使用します

T_crown_zero_DTV (3).JPG

アンテナ及び受光部を施工して

T_crown_zero_DTV (4).JPG

完了です

T_crown_zero_DTV (5).JPG

20系セルシオ フリップダウン、DVDチェンジャー、ワンセグ

引き続きのご紹介は

20系セルシオにフリップダウンモニター、DVDチェンジャー、ワンセグチューナー、ステアリングリ交換の作業です

横須賀市まで出張取り付けにお伺いいたしました

T_cersior20_flip&DVD&1seg&stear.JPG

まずはALPINE製のフリップダウンモニターから開始いたします

T_cersior20_flip&DVD&1seg&stear (2).JPG

まずはピラーカバーを外して、下準備です

T_cersior20_flip&DVD&1seg&stear (6).JPG

ここでまずは下見でルーフ内張りをめくって、『梁』の位置を確認してどのような取り付け方法で進めるか一人会議です。車それぞれで形状が違いますのでその都度思案します。

T_cersior20_flip&DVD&1seg&stear (3).JPG

『梁』の位置から目測で印をつけてルーフをカットします

T_cersior20_flip&DVD&1seg&stear (4).JPG

今回木材のベース作成はしないでも直接固定金具をルーフに固定して施工が出来そうです。

配線をルーフ内を通して固定金具を鉄板ビスで固定

T_cersior20_flip&DVD&1seg&stear (5).JPG

フリップダウンが完了です

T_cersior20_flip&DVD&1seg&stear (9).JPG

続いてDVDチェンジャーを施工します

T_cersior20_flip&DVD&1seg&stear (1).JPG

センターアームレスト下部に外部入力コネクターhttp://www.datasystem.co.jp/products/vharness/index.htmlの差込口がありますので分解接続します

T_cersior20_flip&DVD&1seg&stear (7).JPG

チェンジャー自体はトランクへ

T_cersior20_flip&DVD&1seg&stear (10).JPG

T_cersior20_flip&DVD&1seg&stear (8).JPG

続いてワンセグチューナーです『マスプロ社製』です、珍しい方式でFMトランスミッターで映像及び音声をアナログTVアンテナから受信させてみることが出来る仕組みです。

T_cersior20_flip&DVD&1seg&stear (11).JPG

ワンセグアンテナ及びトランスミッターの出力も兼ねるアンテナは純正のアナログアンテナに受信の良い所に調整しながら重ねて貼り付けます

T_cersior20_flip&DVD&1seg&stear (15).JPG

完成です、受信画像は・・・・ん~意外と手間の掛かる商品の割には正直イマイチですね、AVコード直結タイプの方が良いと思います。

T_cersior20_flip&DVD&1seg&stear (14).JPG

最後にステアリングの交換をして完了です

T_cersior20_flip&DVD&1seg&stear (12).JPG

T_cersior20_flip&DVD&1seg&stear (13).JPG

182系クラウン DVDチェンジャー取り付け

引き続きのご紹介は182系クラウンのDVDチェンジャーの取り付けです

T_crown182_DVD.C.JPG

取り付ける商品はこちらです

T_crown182_DVD.C (1).JPG

まずは電源及び、外部入力端子『VHI-T10(データシステム社製)』をモニター裏に差し込むためセンターパネルをバラします

T_crown182_DVD.C (2).JPG

チェンジャー本体はトランクに設置しますので、シート脇から這わせていきます

T_crown182_DVD.C (3).JPG

荷室の邪魔にならないように隅に設置いたします

T_crown182_DVD.C (4).JPG

完成です

T_crown182_DVD.C (5).JPG

ヴェルファイアーフォグへHID取り付け

先ほどの180系クラウンから外したHIDをこちらのヴェルファイアに取り付けます

T_verfire_FOG.HID.JPG

元々LED球が付いていましたのでこちらと交換です

T_verfire_FOG.HID (1).JPG

途中の工程の写真が残っていませんでしたので、いきなり完了写真となりますが、格段に明るくなったと思います

T_verfire_FOG.HID (2).JPG

クラウン180系 HID交換&ステアリング交換

こんばんわ、本日のご紹介は180系クラウンのご紹介です、埼玉県和光市まで出張して参りました。

T_crown180_HID&stearing.JPG

現在既に付いているHIDを外し、TOM'sのHIDキットと交換いたします。

T_crown180_HID&stearing (2).JPG

バンパーを外しての作業となります

T_crown180_HID&stearing (1).JPG

バラスとは水回りを考慮してつけないとトラブルの原因となります

T_crown180_HID&stearing (3).JPG

完成です!

T_crown180_HID&stearing (4).JPG

続いてステアリング交換です

T_crown180_HID&stearing (5).JPG

バッテリーの端子を抜いて作業します

T_crown180_HID&stearing (6).JPG

完了です!!

T_crown180_HID&stearing (7).JPG

10系アルファード ウインカーミラーカバー取り付け

続けて同じく10系アルファードのご紹介です、保土ヶ谷区まで出張して参りました

T_alphard10_mirrcover.JPG

作業内容はウインカーミラーカバーです

T_alphard10_mirrcover (2).JPG

ドアパネルを外してミラーASSYごと一度車体から取り外して、ミラーをバラバラにします

良く勘違いされるお客様がいらっしゃいますが、ただ被せるだけのカバータイプと中身を移植するアッセンブリータイプでは作業の内容は変わりません、例え被せるカバータイプでも配線は中のモーターの配線とともにドア内→ヒンジを介して車内に入ります、従いまして作業工程は代わりありませんので工賃は差がありません

T_alphard10_mirrcover (1).JPG

時間が無く途中写真がありませんが完成です

T_alphard10_mirrcover (3).JPG

ウェルカムランプももちろんドア連動で点灯致します

10系アルファード 地デジチューナー&ステアリングリモコンアダプター&DVDデッキ

こんばんは、本日のご紹介は10系アルファードのご紹介です。

川崎区まで出張でお伺いいたしました。

T_alphard10_DTV&DVD.JPG

取り付ける内容は純正のAUXに入力して、DVDデッキデータシステム社製の地デジチューナー『HIT7700』http://www.datasystem.co.jp/products/hit7700/index.html 及び専用のステアリングリモコンアダプター『HOP001A』http://www.datasystem.co.jp/products/hit7700/05.html を取り付けます

T_alphard10_DTV&DVD (1).JPG

純正ナビはこのタイプです。

T_alphard10_DTV&DVD (2).JPG

純正ナビの本体や中枢機器は全て助手席下にありますので、今回付ける機器もこちらに集中させます

T_alphard10_DTV&DVD (4).JPG

T_alphard10_DTV&DVD (5).JPG

センターパネルを分解して電源等の配線を這わせます

T_alphard10_DTV&DVD (6).JPG

完成です、映っている画像を残し忘れてしまいましたが、DVDの信号線は地デジチューナーに外部入力機能が備わっていますのでこちらを介して、純正に映します

T_alphard10_DTV&DVD (7).JPG

10系プリウス DVDデッキ取り付け

引き続きのご紹介は10系プリウスです、川崎市宮前区に出張取り付けにお伺いいたしました

この車が出たのは12年程前でしょうか?こんなハイブリットの時代が来るなんて想像もしていなかったですよね!

T_prius10_deck.P.navi.JPG

ご依頼内容はDVDデッキを既設のPND、カロッツェリアのエアナビに接続したいと言うご相談です。

純正のオーディオはパネル一体式なので外す事が出来ません。

T_prius10_deck.P.navi (1).JPG

純正のインフォメーsジョンディスプレーもあるので一見複雑そうに見えるシステムですが、オーディオ自体は極普通ですのでハーネス的には通常のオーディオ取り付けと一緒です。

T_prius10_deck.P.navi (2).JPG

デッキは元々小物入れ立った所に上手くインストール

T_prius10_deck.P.navi (3).JPG

少々見辛いですが、映像はエアナビにつながり音声は通常の車輌側スピーカーから聞こえます

T_prius10_deck.P.navi (4).JPG

10系 アルファード フリップダウンモニター取り付け

続いてのご紹介は10系アルファードにフリップダウンモニターの取り付けです

足柄上郡まで出張取り付けにお伺いいたしました

T_alphard10_flipmoni.JPG

施工前の状況です、リアエアコンコントローラーの前部に取り付けます

T_alphard10_flipmoni (1).JPG

15インチくらいでしょうか?海外製のフリップダウンモニターです

T_alphard10_flipmoni (2).JPG

キットはないので経験を元に位置決めしていきます

T_alphard10_flipmoni (3).JPG

T_alphard10_flipmoni (4).JPG

位置が確定したらいよいよカットです、これはいつになっても緊張しますね。

ちなみに10系後期はこのようにカットするとフリップダウンの為にあるのではないかと思うほど絶妙な位置にステーが出てきます、これと木材をを上手く利用して固定します

T_alphard10_flipmoni (5).JPG

配線類をルーフの中を通してい、オーディオ裏と接続します

T_alphard10_flipmoni (6).JPG

完成です!

T_alphard10_flipmoni (7).JPG

T_alphard10_flipmoni (8).JPG

カローラフィールダー NZE121G ナビゲーション交換&ETC取り付け

こんばんわ、本日のご紹介はトヨタ カローラフィールダーの純正ナビから社外ナビの入れ替え作業とETCの取り付けです

T_fielderNZE121G_navi.ETC.JPG

まずはセンターパネルを外して純正ナビを撤去します

T_fielderNZE121G_navi.ETC (1).JPG

続いて新規ナビを取り付けていきます、ワンセグアンテナやGPSアンテナの配線を綺麗に処理していきます

T_fielderNZE121G_navi.ETC (2).JPG

取り付け完了です

T_fielderNZE121G_navi.ETC (3).JPG

ETCも同時取り付けいたしました

T_fielderNZE121G_navi.ETC (4).JPG

2025年7月
« 4月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031