引き続きご紹介のお車は10系WISHへカロッツェリアサイバーナビ、バイザーモニター、ウーハー取り付けのご紹介です。
ご近所の川崎市高津区へ出張して参りました。
既設で社外のデッキが付いていますので取り付けキットは不要です
途中の写真がありませんのでいきなりですがナビの取り付け完了です
モニターがせり出し式なので非常に見やすくていいですね。
続いてバイザーも完了
ウーハーはリアシートの真ん中に設置しました
こんばんわ、久々に雨が降ってますねほぼ一ヶ月振りだそうで
恵みの雨です。朝には上がってもらわないと出張作業が出来なくなるので困ります。
さて今晩ご紹介の作業はヴェルファイア新車卸したてのお車です
川崎市麻生区まで出張して参りました。
作業はFOGへHIDの取り付けです。
比較的簡単な作業です。
ジャッキアップして下からアプローチします
アンダーカバーを外して、下からバラストを内部に固定するのですが、体勢的に少々辛いですがなんとか取り付け可能です
今回キットにリレーが含まれていませんでしたので直結配線です。
無事点灯です。写真では青緑に見えますが、肉眼では真っ白でしたので確か6000Kか8000Kだったと思います
こんばんわ、今回のご紹介は170系クラウンのFOGへHIDの取付けです。
川崎市麻生区まで出張して参りました。
HIDのキットはクレバーライト社製8000Kですhttp://www.cleverlight.co.jp/
ライトASSYがバンパーを外さずに取外しが可能なので上からFOGにアプローチしていきます
ライトASSYを外すして上から覗き込むとこんな感じです
バラストの設置も難なく完了、配線がし易いです。
無事点灯です
こんばんわ、今回ご紹介のお車は懐かしい30系ソアラです。
カロッツェリアのサイバーナビの取り付けです。横浜市鶴見区までお伺いいたしました。
元色がブラックは珍しいですね。カッコいいです。
純正のスーパーライブサウンドオーディオが付いているのでビートソニック社の『SLA-10B』http://www.beatsonic.co.jp/adapter/sla/sla-10b.phpが必要になります。
まずはセンターコンソールやらブローブBOXやら内装をバラしていきます
CPUはグローブBOX裏にあるのですが・・・
予め用意した車速信号情報と違うようで、調べなおしたりと時間が掛かってしまいましたが、無事終了。
こんばんは今回のご紹介は30系プリウスに地デジチューナーの取付けです。
お得意様のT様が乗り換えされて御依頼頂きました。
取り付ける商品はパナソニックの『TU-DTX600』です
接続先の既設ナビはディーラーオプションのナビです、この場合外部入力端子を別途購入して接続します
参考データシステム社製品 http://www.datasystem.co.jp/products/vharness/index.html
パネルを外して純正ナビの裏側に入力端子を接続します
TVアンテナを両端計4枚を貼り、ルームミラー上部にリモコン受光部を取り付けます
完了です、所要時間1時間~1時間半位です
引き続きのご紹介はエスティマ(ACR30)にカロッツェリア楽ナビLite AVIC-MRZ77の取り付けとEL発光タイプのスカッフプレートの取り付けです。武蔵野しまで出張して参りました
純正のナビが付いていたのでまずは外します
まず楽ナビをつける前に、純正のバックカメラが付いているのですが、これを楽ナビに再接続する為の変換コードを取り付けます
取り付ける商品はコレ!データシステム社http://www.datasystem.co.jp/products/radapter/index.htmlのアダプター『RCA006T』
これはディーラーオプションのカメラを社外のナビに接続できるようにする便利な商品です。
接続先はAピラー下部のコネクターに割り込ませます
下準備がおわりいよいよナビゲーションの取付けです
ワンゼグナビなのでGPSとワンセグアンテナが一体式なのでスマート且つ楽です。
さくさくと完成です。
続いてスカッフプレートの取り付けです
仮置きで位置決めします、フロントはフロントルームランプ連動でELが点灯するように配線します
リアはリアルームランプに連動するように独立させました
まずはリアからアプローチ
つづけてフロント作業をして完成です
夜を綺麗に演出しますね~
引き続きのご紹介はお久しぶりにご依頼頂きましたハイエース専門店のT-STYLEさんhttp://www.t-style08.com/の200系ハイエースにナビ取り付けです。しかもつい数ヶ月前に出たモデルチェンジしたタイプです!!カッコイー
フロントリップはT-STYLEさんオリジナルで作成したそうです、写真には無いんですがサイドとリアも着いてます!
さてオーディオレスなので内装を外して行きます。
内装に関していえば、基本的にはオートエアコンであることと、黒を基調にしたインテリアに変更されただけで大きな変更は無いようです
かなり端折りますが完成です。
ちなみにハイエースのオーディオ裏は結構狭いので、このカロッツェリアの1DIN+1DINタイプのサイバーナビは配線を十分にまとめてあげないと最後に泣きを見ます。
こんばんわ、本日ご紹介の作業はトヨタ ハリアー(ACU30)にPIVOT社製スロットルコントローラーの取付けです。
川崎市中原区内のご近所に出張して参りました。
取り付ける商品はこれですhttp://pivotjp.com/product/thf_c/lineup.htmlスロットル開度をこの機械を使って調整するkとにより低燃費走行に役立つと言うものです、私自身は体感した事が無いので結果を知りたいものです。
知り合いのHIACE専門店のT-STYLEさんでもつけたことがあるのですが、店長さんも絶賛していたのできっと良い物なのだと思います。
作業的には車のコンピューターに入力される信号線の間にこの商品の配線を入出力させるだけの作業なので比較的簡単です。
まずはグローブBOXを外してCPUを見つけます
この黒いハーネスの裏側に見えるのがCPUです。こちらに来ている配線を切断して加工します
接続が終了したらメインのコントローラーユニットを運転席側の操作、視認性の良いところに貼り付けるだけです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |