わかり易く言えば水銀灯のような物だと思ってください。
『バーナー』と呼ばれる電球とそれを点灯するためのメインユニットになる『バラスト』と呼ばれる2つの部品から構成されています。
車検では一般的に6000K(ケルビンと呼びます)位迄と言われていますが、基本的に車検検査官の目視による判断ですので青味を帯びていないと判断されれば8000K以上でも通る事があるようです。フォグランプへももちろん施工可能です。国産車ではほとんど問題ありませんが輸入車の場合は『球切れ警告灯』の誤作動が生じる事がありますので別途キャンセラーなどの部品が必要になる事がありますのでお気をつけ下さい。
当社ではクレバーライト社製 HIDのキット販売も行っていますので是非お問合せ下さい
所要時間1時間~
引き続きのご紹介はプジョー206SWにHIDの取り付けです、大田区まで出張取り付けにお伺いいたしました

当ブログをご覧頂き、プジョーのお車にカーショップGLOW社製のHIDキットを施工している記事を見て御依頼頂きました。
プジョー小平店様で採用されている商品ですので信頼性があります。

所要時間は1時間掛かりませんのであっという間で完成です

暗くなるのが楽しみですね!
引き続きのご紹介は三菱 シャリオグランディスです、大田区まで出張取り付けに行って参りました

HIDの新品やナビなどの中古品は可能な限り取り付け前に電源チェックをするのですが、実は今回取り付け前のチェックで初期不良が発覚!
出直し2回目の際のご紹介です。商品はお客様がご用意、出張取り付けというのが売りですので仕方がありません・・・悲しい定めです

フォグのASSYは前方から取り外すことができるのでバーナー交換の際は非常に楽ですね

取り付けステーが同梱されていないので、手持ちのステーを試行錯誤して取り付けて車体に固定いたします

うまい具合に取り付け部が見つかりきっちり固定が出来ましたこれは大事な事です。

完了です。
明るいですね~

引き続きのご紹介はお馴染みプジョー小平店様からのご依頼でプジョー307SWにHIDの取り付けです

キットもお馴染み『Car shop GLOW』社製H7/35W/6000Kのキットです

ホールソーで裏蓋に綺麗に穴を開けます

水対策できちんとコーキング致します


完成です、ちょっと青く見えますが6000Kなので実際は普通の白色です

引き続きのご紹介はやはりプジョー小平店様からのご依頼で、先ほどの207と同時に作業いたしました

キットはもちろんカーショップGLOW社製品です、3年保証つきなので安心の商品です
H7 / 6000K 35Wです

片側が完了した時点での写真です、左右を比べると明るさ、色の違いが良くわかります

完成です

引き続きのご紹介はお馴染みのプジョー小平店様からのご依頼です
207にHIDの取り付けです

キットもお馴染みカーショップGLOW社製ですH7/6000K 35Wのキットです

裏蓋をホールソーで穴を開けて配線を通します

この車はバラストの置き場所が他のプジョー車と違い置き場所が無いのでステーをうまく使って取り付けます

完成です、30分~1時間弱で終わります

引き続きのご紹介はE46 320のツーリングのご紹介です

既設のパナソニックストラーダが搭載済みで海外製のバックカメラを取り付けます

ナビ本体部はラゲッジにありましたので比較的作業が楽になります

以前のツーリングの作業でも触れましたが、セダンよりも構造上配線作業は厄介です

設置完了です

角度も良い塩梅です

続いてHIDの取り付けです、しかし点灯時の写真を紛失してしまった為施工風景のみのご紹介となってしまいます・・・スミマセン
キットは練馬のGLOW社製です

ヘッドライトASSYを外して、バラストをステーで固定します

マルチキャンセラーも共締めして完了です
無事点灯してました・・・・
こんばんわ、今回のご紹介はセンチュリー GZG50 お初のお車です
墨田区まで出張して参りました

内容はHIDの取り付けです。
このお車は一つのヘッドライト内に3つの部屋が分かれておりLo Hi Fogが共存しています
既設で社外のHIDが付いているのですが板金修理終了後から球切れ及びLoとFogの点灯の仕方がおかしくなったと言う事で全て交換したいと言うご依頼でした。
キットは弊社で用意クレバーライト社製のH4 Hi/Lo & フォグ用にHB4のキットをご用意

まずはヘッドライトASSYごと外しての作業となります
外してみると元の配線は何も間違っていない様子・・・とりあえずフル交換することに・・

意外とスペースが狭いのでヘッドライト用とFOG用バラストを効率良く設置します



仮組みで点灯確認すると・・・全く同じ異常現象Loを点けると片側のみFogをつけると全灯点灯???何故???色々と探っていくうちにポジション球のソケット線が断線してそれを雑に修復していました。それをきちんと直したら無事点灯

さすが明るいです!
こんばんわ、今回のご紹介はフィットにヘッドライト交換です。

LED装飾などが施されているヘッドライトASSYです。

まずはバンパーを下ろしての作業となります。

新旧比べると大分雰囲気が変わりますね!

ついでにウインカーポジションキットの施工も同時進行します。
また既設でHIDも付いていましたのでそのまま移設します

完了です!


こんばんは、今回のご紹介はプジョー307SWのご紹介です

この307は初めての作業なのですが、後期型になると純正デッキにCan(キャン)が搭載されており撤去してしまうとシステム上問題があるそうで取り外すことが出来ないそうで、メールでお客様と何度も打ち合わせをして移設してインダッシュナビゲーションをインストールする事になりました。
取り付ける商品はこちら、カロッツェリア楽ナビ『AVIC-MRZ99』とテクノギア製HID H1 4500Kです。

まずは既設の古いアゼスト製のオンダッシュナビゲーションの撤去をします。

そしてこちらが前述の純正デッキですこれはグローブBOX下に吊り下げます
スピーカー線だけをカットして新規ナビ用に残します

ナビの設置に取り掛かります、このお車はフロントガラスが断熱処理されている為にルームミラー裏の網掛け部でしか受信をしません。アンテナ4本と、フィルムタイプのGPSアンテナですとスペース的にかなり無理があると判断しました。
このお車はガラストップなのでお客様からの提案でこちらに設置はどうか?とのご相談、しかしルーフですとなおのこと断熱処理の可能性が高いのではないかと言う懸念がありました。
お客様ご自身でディーラーに確認した所年式ごとでその可能性は否定できないと言う事で既設のオンダッシュナビゲーションのGPSアンテナをガラストップ下に置いて確認した所受信OK!と言う事でガラストップにアンテナを貼ることになりました。

初めはアンテナ線の取り回しにかなり手間取りましたが良い通り道を見つけて上手く隠れました

ナビは無事完了です

純正デッキの移設も完了です、固定にかなり手間取りました・・・すっかり暗くなってしまいました

これで終わりでは有りません、次はHIDの作業に取り掛かります

少々古いタイプなのでバラストも大きいですね!

完了です!

こんばんわ、本日のご紹介はヴェルファイア、狛江市まで出張取り付けに行って参りました。

作業内容はFOGに装着済みのベロフ製HIDキットをヘッドランプのHIへ移設、そして新たにPIAA製のHIDキットをFOGに取り付ける作業です。

下から覗きこんだ写真ですが、まずは既設FOG、HIDを撤去します。

リレーは未設置なのでステーごとエンジンルームに移設します、良い場所が見つかりました!

ハイビームチェック完了です。

そしてPIAAのキットをステーを上手く使ってリレーハーネスも含めでまとめます

FOGも完了です
