引き続きのご紹介はW209 CLKのカブリオレです

既設でケンウッドのデッキとインダッシュナビが付いていますので差し替えとなります

元々BOSEオーディオシステム車のようです、リアにBOSEのウーハーがありました、既に社外化されているのでオーディオシステムを加工する必要は無さそうです

取り付ける商品は{AVIC-MRZ99』です最近はカロッツェリアのナビが8割を占めています、何故なんでしょうか??不思議です

オーディオパネルをばらして既設のシステムの撤去を始めます

フロアにはチューナーが別に埋め込まれていたりと結構沢山の配線が出てきます

新規ナビの途中経過の写真を撮り忘れてしまったので完成写真にいきなりなってしまいますが・・・完了です

引き続きのご紹介はW211 Eクラスの紹介です、横浜市戸塚区に出張取り付けに行って参りました。

取り付ける商品はこちらです、ヘッドライトのバーナー交換もあったのですが、結論から言いますとどうやらバラストがおかしいようで点灯しませんでしたので省かせて頂きます。

ナンバー灯の交換ですがこれは電球の交換ではなく初めからブレート状のLED板が組み込まれているアッセンブリー交換となります。
この作業に際し一度ナンバーを外してリアガーニッシュを分解いたします。

ガーニッシュが外れた状態です


昼間の写真なので分り辛いですが格段に明るいですね!

引き続きのご紹介はW639 Vクラスです、多摩市までお伺いいたしました。
初めにお問合せ頂いた時点で、ALPINE製のディーラーオプションのナビが付いているので走行中の操作が出来るように解除をしたいと言う事で、全く情報がないままお伺いする事になりました。

拝見するとあまり見たことの無いナビゲーションでかなり古いもののようです

表からは判断が出来ませんでしたが、裏を見ると、経験からするとクラリオン製のナビのような気がします

色々と配線を調査してサイドブレーキ信号配線、と車速信号にも反応するようなので2種の配線を確定、車速信号はスイッチをつけて任意でカットする事で走行中にナビの操作が出来るように加工いたしました

引き続きのご紹介はW202 Cクラスのご紹介です
目黒区まで出張取り付けに行って参りました

既設でシガーから電源取りしているポータブルナビ『Gorilla』のアンテナや電源を裏取りして綺麗に配線処理をいたします

最近のポータブルナビはシガーソケット内で『5.5V(確か・・・)』に落としているので分解せず直接配線をつけて施工します

オーディオ周りを全て分解してエアコングリル内から配線を出すように処理していきます

完成です、赤丸内のエアコングリル内に配線が引き込まれておりますので非常にシンプルになりました

ETCも施工して完成です

こんばんわ、お久し振りのブログアップです、メルセデスVクラス(W638)にバックカメラ及びETCの取り付けです
町田市まで出張取り付けに行って参りました

まずはリアゲート裏をバラしていきカメラの配線を引き込みます、結構厄介です・・・

残念ながら構造上カメラを埋め込む事は出来ませんので貼り付けとなります

配線を室内前方に引いてきたらナビと接続ですが、W638は一度ナビを組み込むと配線が中で目一杯詰め込まれている為引き出すのがかなり困難です・・・しかし幸いなことにカメラを接続するチューナー部が別体のナビだったので外さずに済みました・・・よかったです
同時にETCの取り付けですがこれまた配線をナビ裏から取るのはかなり困難ですが、前オーナーの頃から付いていたと思われるリレー配線が裏から出てきたのでこちらを利用させて頂く事に!これまたホッとしました


こんばんわ、昼間はあんなに暑いのに夜は湿気を帯びていない南寄りの風が心地よく意外と涼しく、節電には良いコンディションです。
では早速ですがメルセデスベンツの初代Vクラス W638です。

内容は海外製モニター付きのDVDプレーヤー、地デジチューナー、バックカメラ、ヘッドレストモニター5基の取り付けです

まずはいつも通りバックカメラから開始します。

ナンバー固定ボルトの替わりに取り付けられる商品です

バック信号線と共にフロントまで引き込んだら一旦ここで他の作業に写ります
ヘッドレストモニターの配線を施工していきますがこのお車フロアのカーペット裏はほとんどスペースが無くコネクター等のカサバル部分を隠すのが大変です・・・

映像分配器や地デジのチューナーはセンター下部のコンソール奥に全てまとめます。

DVDプレーヤーをインストールして完了です。
ちなみにこのDVDプレーヤー後部にかなり大量のカプラー類が付いている為、ただでさえ裏のスペースが無いのでどんなに頑張っても1.5cmほど飛び出てしまいました・・・
1時間弱何度もTRYしましたがギブアップです・・・お客様にはご了承頂きました。

ヘッドレストモニターの配線が出たままですがこのような仕様なのですが、この後革調シートカバーを付けるそうで隠れてしまいますのでこれで完了です。

引き続きのご紹介は先ほどのポルシェ911のM様のもう一台のお車です
W204 ワゴンにレーダーの取り付けです

取り付ける商品はこちら、セルスターのレーダーです

W204は作業実績が無かったので多少時間が掛かる覚悟でしたが、シガー裏からの電源取りも難なく進みあっという間に完了しました。

こんばんわ今年ももう6月に突入ですね!あっという間です
では本日のご紹介は、Cクラスワゴン W203前期型です。横浜市港北区まで出張取り付けに行って参りました。

取り付ける商品はこちら、カロッツェリアの楽ナビAVIC-MRZ99とバックカメラND-BC4です。

まずはバックカメラから開始いたします

ヒンジ部のジャバラホースの通りが渋そうでしたが、意外とすんなりと進み・・・

まずはバックカメラ取り付け完了です。

続いて純正ナビを取り外して行きます。

ついでに使えなくなるCDチェンジャーを取り外して、既設のETCをグローブBOX内へ移設する作業を同時進行で進めます。

CDチェンジャーを抜くと穴が開いていたのでここを利用してETCの配線を引き込みます

ついでなのでi-Pod 用のコネクターもグローブBOXに引き込みスッキリさせます。

そしてナビ取り付けも完了です

引き続きのご紹介はナビゲーションの移植作業です。
先日ご紹介したアルファ166のお客様のご家族用のお車の乗り換えで御連絡頂きました。有難う御座います。
横浜市都筑区まで出張取り付けして参りました。
まずはVクラス(W638)からカロッツェリアのオンダッシュナビゲーションを撤去します。


そしてコチラのE51エルグランドへ移設いたします

純正のナビモニターがあるのでオンダッシュモニターの取り付け位置が迷い所です・・・

資料によると純正ナビゲーション付き車は社外のナビは取り付けが出来ないという記載がありますがそんな事はございません。
純正のナビゲーションの車速信号を割り出して、分岐して接続すれば問題ありません


ナビの本体はシート下へ設置する事になりました。

モニターは結局純正モニターに重ねるような位置で決まりましたが、操作性、視認性など考慮するとここしかなさそうです
純正ではDVDやTVを楽しみ、カロッツェリアのナビで地図を見るように出来るので便利です

引き続きご紹介のお車はW210 Eクラスのナビゲーションの取外し作業です。
横浜市都筑区まで出張して参りました。

インダッシュナビゲーションですが、別途地デジチューナー等も付いています

助手席側のカーペット下に配線やら、機器類が埋まっていました。

このように取外しだけの作業も承りますので是非ご利用下さい。