NISSAN (ニッサン)

エルグランド E50 フリップダウンモニター&地デジチューナー取り付け

こんばんわ、最近ブログのアップがなかなか出来ず、申し訳ありませんweep

では早速本日のお車はE50 エルグランドの純正ナビ付きツインモニター仕様です。

N_elgrand.E50.flipmoni&DTV.JPG

純正のフリップダウンモニターを撤去して、そこに海外製のフリップダウンモニターそして地デジチューナーを取り付けます

N_elgrand.E50.flipmoni&DTV (3).JPG

当初メールでのご相談で純正のモニターケーブルを加工して再接続出来ないか?と・・・出来なくは無いかもしれませんが解析する労力と時間を考えると工賃が高くなってしまいます。

N_elgrand.E50.flipmoni&DTV (1).JPG

そこで今回同時に取り付ける地デジの出力を予め分岐して純正外部入力とフリップダウンに映像信号を入力する事にしました。

純正AUX(外部入力はセカンドシート脇にありますので分解してケーブルは見えないようにします

N_elgrand.E50.flipmoni&DTV (7).JPG

純正フリップダウンを撤去して取り付け方法を考えます、完全にアイデア勝負です

N_elgrand.E50.flipmoni&DTV (4).JPG

N_elgrand.E50.flipmoni&DTV (5).JPG

センターをばらして地デジ関連の施工も行います

N_elgrand.E50.flipmoni&DTV (9).JPG

完成です

N_elgrand.E50.flipmoni&DTV (11).JPG

純正のモニターにももちろん映ります

N_elgrand.E50.flipmoni&DTV (10).JPG

スカイライン V36 地デジチューナー&TVキット取り付け

引き続きのご紹介は先ほどのE51エルグランドと同じオーナーの方で同時に作業のご依頼を頂きました

N_skylineV36_DTV.JPG

V36スカイラインに同じく地デジチューナーとTVキットを取り付けます

V36は初の作業です。

N_skylineV36_DTV (4).JPG

取り付ける商品は同じくパナソニックの『TU-DTX600』とこちらはデータシステム社のTVキットを取り付けます

こちらも外部入力は純正でありますがセンターコンソール内になりますのでこちらも分解して見栄えを良くします

N_skylineV36_DTV (5).JPG

結構バラシは大変です・・・

N_skylineV36_DTV (6).JPG

完成です、ちなみにTVキットの切り替えスイッチはセンターコンソール内に設置して普段は見えなくしました

N_skylineV36_DTV (7).JPG

エルグランド E51 地デジチューナー&TVキット取り付け

こんばんわ、今回のご紹介はE51エルグランドに地デジチューナーとTVキットの取り付けのご紹介です。

相模原市まで出張取り付けに行って参りました。

N_elgrandE51.DTV.JPG

サードシート横にある純正外部入力と接続します

N_elgrandE51.DTV (2).JPG

そのまま挿して配線丸見えではプロとして格好悪いのでもちろん隠します。

N_elgrandE51.DTV (3).JPG

このように分解して内張りの中で接続して配線は見えなくなります

N_elgrandE51.DTV (4).JPG

引き続いてフロント周りの分解に取り掛かります

N_elgrandE51.DTV (5).JPG

取り付ける商品はこちら、パナソニックの『TU-DTX600』とField社製のTVキットできナビ『NDN-1613』です。

N_elgrandE51.DTV (6).JPG

チューナーは助手席足元に埋めます

N_elgrandE51.DTV (8).JPG

完成です、TVキットのスイッチも純正空きスイッチに取り付けます

N_elgrandE51.DTV (9).JPG

N_elgrandE51.DTV (10).JPG

セレナ C25 リアリフレクターLEDキット取り付け

引き続きのご紹介はE52で度々ご依頼頂くリピーターのM様からもう一台のC25セレナのご依頼です、有難うございます。川崎市幸区へ出張取り付けに行って参りました。

N_serenaC25_refLED.JPG

このC25もHIDでの作業等で何度も作業させて頂いたお車です。

E52に付けたLEDキットと全く同じ商品のようです。

純正リフレクターを加工しているそうで手作りのようですがクオリティは高そうです。

N_serenaC25_refLED (1).JPG

テールランプを外して結線していくのですが、E52の時と違い配線の通り道が無くなかなか手間取りました・・・

車検に通るようにギボシでワンタッチで機能停止できるようにしておきました。

N_serenaC25_refLED (2).JPG

完成です、昼間なので写真ではちょっと分り辛いですねwobbly

N_serenaC25_refLED (3).JPG

エルグランド E52 HID交換 リアリフレクターLED化

こんばんは、本日のご紹介はE52エルグランドです

以前等ブログでご紹介した車なのですが、当時ヘッドライトHi/Lo&FOGのトリプルHID化を施してあります。

オーナーM様がどうも片側が黄ばんできて気になると言う事でHIDのメーカーさんに新品交換を交渉してOKが出たということで作業する事になりました(もちろん工賃は掛かってしまいますが・・・

N_elgrand.E52_HID&LED.JPG

バラストもバーナーも交換するのでバンパーを下ろさないと出来ません

N_elgrand.E52_HID&LED (1).JPG

ついでに初回作業当時につけたバンパー端のLEDテープも交換

元々付けたのがこちら↓

N_elgrand.E52_HID&LED (3).JPG

交換したものはこちら↓明るくなりました!

N_elgrand.E52_HID&LED (2).JPG

続いてリアリフレクターをLED仕様に交換します、アルファード等はバンパーを下ろさなければ出来ませんがこちらはテールランプASSYを外すと作業が出来ます

N_elgrand.E52_HID&LED (4).JPG

これは付属していたリレーですスモールとブレーキの配線を接続します

N_elgrand.E52_HID&LED (6).JPG

N_elgrand.E52_HID&LED (5).JPG

完了です、ちょっと見辛いですがLEDが光っています

N_elgrand.E52_HID&LED (7).JPG

日産 ルークス ML21S アリーナホーン取り付け

引き続きのご紹介は日産のルークスにアリーナホーンの取り付けです、横浜市保土ヶ谷区まで出張取り付けに行って参りました

N_lukes_horn.JPG

作業にはバンパー脱着したほうがスムースです、向かって左下に純正ホーンがありますがこの周辺には十分スペースがあるのでこちらに全てを集中させます

N_lukes_horn (2).JPG

N_lukes_horn (1).JPG

切り替えスイッチを車内に引き込み、空きスイッチに加工取り付けして完了です

N_lukes_horn (3).JPG

プレサージュ TU31 バイザーモニター&ミラーモニター取り付け

引き続きのご紹介は、プレサージュTU31にバイザーモニターとミラーモニターの取り付けです

横浜市旭区への出張取り付けです。

N_preserge.TU31_visermoni.jpg

ディーラーオプションのTV付きに後から地デジチューナーとDVDプレーヤーが付けられた状態です。

ついでにノイズが酷いので見て欲しいと言う事でバラしてみると・・・お客様にも確認頂きましたがディーラーオプションとは言え配線滅茶苦茶です、配線整理をしながらの取り付けで大変でした・・・

N_preserge.TU31_visermoni (1).jpg

色々と配線処理をし直して完了です

N_preserge.TU31_visermoni (2).jpg

Cube(キューブ)→ADバン ナビ移設

引き続きのご紹介はキューブからADバンへナビの移設です

杉並区まで出張取り付けして参りました。

N_cube_ADvan_navi.JPG

まずはキューブについているオンダッシュモニターを取り外します

N_cube_ADvan_navi (1).JPG

古いモデルなので機器や配線が盛りだくさんですsweat01

N_cube_ADvan_navi (2).JPG

続いて、ADバンへの作業を移行します。

N_cube_ADvan_navi (3).JPG

仕事的には非常にレアな車なので車速信号のデータが間違っていて多少手間取りましたがなんとか終了です。

N_cube_ADvan_navi (4).JPG

メルセデスベンツ Vクラス(W638)→エルグランドE51へナビ移植

引き続きのご紹介はナビゲーションの移植作業です。

先日ご紹介したアルファ166のお客様のご家族用のお車の乗り換えで御連絡頂きました。有難う御座います。

横浜市都筑区まで出張取り付けして参りました。

まずはVクラス(W638)からカロッツェリアのオンダッシュナビゲーションを撤去します。

MB_Vclass_elgrandE51_navi.JPG

MB_Vclass_elgrandE51_navi (1).JPG

そしてコチラのE51エルグランドへ移設いたします

MB_Vclass_elgrandE51_navi (3).JPG

純正のナビモニターがあるのでオンダッシュモニターの取り付け位置が迷い所です・・・

MB_Vclass_elgrandE51_navi (4).JPG

資料によると純正ナビゲーション付き車は社外のナビは取り付けが出来ないという記載がありますがそんな事はございません。

純正のナビゲーションの車速信号を割り出して、分岐して接続すれば問題ありません

MB_Vclass_elgrandE51_navi (5).JPG

MB_Vclass_elgrandE51_navi (6).JPG

ナビの本体はシート下へ設置する事になりました。

MB_Vclass_elgrandE51_navi (7).JPG

モニターは結局純正モニターに重ねるような位置で決まりましたが、操作性、視認性など考慮するとここしかなさそうです

純正ではDVDやTVを楽しみ、カロッツェリアのナビで地図を見るように出来るので便利です

MB_Vclass_elgrandE51_navi (8).JPG

ステージア WGC34 カーナビ&ETC取り付け

こんばんわ、本日のご紹介はカーナビのご紹介です。

お隣の高津区まで出張取り付けして参りました。

N_stagea34_navi.ETC.JPG

オーディオシステムは純正のままですのでカプラーキットを予め用意する必要が有ります

N_stagea34_navi.ETC (1).JPG

取り付ける商品はカロッツェリア『AVIC-HRZ009G』とETCの取り付けです

N_stagea34_navi.ETC (2).JPG

まずはセンターコンソールの分解から、お客様にエアコンの位置を下にずらしてナビゲーションを一番上に設置できないかご相談を頂いたので、内部をチェック、残念ながら一番上の奥側にフレームが通っており移設は無理でした・・・wrench

N_stagea34_navi.ETC (3).JPG

中古のナビゲーションですのでTVアンテナは社外品が同梱されておりましたが、特に機能上は問題無さそうです。

N_stagea34_navi.ETC (4).JPG

別体式の地デジのチューナーは助手席のシート下に設置いたしました。

N_stagea34_navi.ETC (5).JPG

完成です。

N_stagea34_navi.ETC (6).JPG

ETCも同時取り付けいたしました

N_stagea34_navi.ETC (7).JPG

2025年7月
« 4月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031