引き続きのご紹介はC25セレナです純正のウインカーミラーレンズを社外に交換及びウェルカムランプを取り付けます
川崎市多摩区に出張取り付けにお伺いいたしました

コチラが純正と交換するミラーウインカーレンズです、ウインカーとは別に白く光る光源があります、使い方はユーザー様次第でデイライトにも出来ますし一般的にはスモールランプと連動で光るように致します

まずはドア内張りを剥がしてミラー自体を外します

ミラーをばらばらにしてモーターも全て外します

下側のパネルはASSY交換となります、長四角がウェルカムランプになる部分です

ウェルカムランプの配線とスモール連動線をドアヒンジ部ジャバラホースから室内に引き込みます

しかしこのお車非常に大変でした・・・たまにこのタイプがあるのですがコネクターで室内側と結線されるのです、つまりドア側からの配線を引き込むのにコネクターが邪魔をしてしまいとおせないのです・・・
しかし空き端子を利用してドリルで穴を広げて配線を通すことに致しました、非常に手間が掛かります


何とか2本通しました、しかも受け側も同様の作業が必要で室内側はもっと大変でした・・・

ようやく通りましたら、ルームランプを外してドア連動カーテシ線を見つけます


完成です、見づらいのですがイルミ(スモール)に連動して白く光っています

ウインカーです

ドア開閉に連動して白く光ります

引き続きのご紹介はE52エルグランドです、相模原市まで出張取り付けにお伺いいたしました

取り付ける商品はこちら
①ヴァレンティ ロアテールランプ(TN52E-RB-L)
②ヴァレンティ リアバンパーリフレクター(RBR-N1)
③ベルタワークス バンパーイルミネーション
まずはフロントバンパーイルミネーションの交換です、要はデイライトの交換です、純正オプションで付いていますが光量不足のため社外に交換いたします

純正が付いているのでカプラーオン交換ですので比較的楽です、純正で無い場合は配線を引き回しますので工賃もぐっと変わってきます

アプローチはインナーフェンダーをめくって可能です

こちらが純正です

こちらが社外品交換後です、明らかに光量が違いますね!

続いてヴァレンティ ロアテールランプ(TN52E-RB-L)の交換です

同時にLEDリフレクターも行いますのでその為のイルミ電源、ブレーキ電源も取ります

こちらがLEDリフレクター、ヴァレンティ リアバンパーリフレクター(RBR-N1)です

特にバンパーの脱着は不要です下からもぐりこんでの作業です

車検に通りませんのでアースをカットする為のギボシを車内ラゲッジルーム脇の工具入れスペースに設置します
これを外すことで機能しなくなります

完成です

リアリフレクター

ロアテールのウインカー

ブレーキ

バック灯です

引き続きのご紹介はM35 ステージアのご紹介です、ナビゲーションの取り付けで東京都練馬区へ出張取付にお伺いいたしました。

純正オーディオ仕様です

M35ステージアはオーディオ周りの分解が結構大袈裟で手間が掛かりますね

今回取り付けるナビゲーションはカロッツェリアの『AVIC-VH099G』なのですが構成機器も多くレイアウトを良く考えなければなりません

助手席足元下のカーペット内に埋め込みます

このナビは4アンテナ×4チューナー地デジの出始めの頃の機種の為、本来はアンテナをフロントガラスに2枚、リアガラスに2枚と言うスタイルでした、しかし最新の地デジの考え方はフロントに4枚貼ることで各々電波の取りこぼしをカバーすると言う考え方に変わっています
リアガラスに施工する場合は作業工程がリアに及ぶ為工賃UPさせて頂くのですが今回お客様に説明をしてリアに貼るアンテナも全てフロントに貼ることにしました

FM-VICSアンテナも少々加工してルームミラー裏に貼り付けました

完成です、地デジの受信は特に問題ありません

本日のご紹介はR32 スカイラインGT-Rへキーレスエントリー(リモコンドアロック)取り付けのご紹介です、GT-Rのキーレス取り付けは過去にもブログで掲載している為割と依頼数が多い気がします
横浜市緑区へ出張取付にお伺いいたしました。

取り付ける商品はおなじみCEP社製『ロックマン』ですhttp://www.auction.or.jp/cep.html
取り付け協力店として掲載もして頂いております、尚販売は行っておりませんので商品の入手は御自身にてお願いいたします。(アドバイスは致します)

早速ドア内張りを外していきます

外してみると既に後付けのアクチュエーター(ドアロックモーター)が付いていました、こちらは外して新規でアクチュエーターを取り付けます

ヒンジ部ジャバラーホース内を介して室内に配線を引き込みますが、今回は幸い既設のアクチュエーターが付いていましたのでその配線を途中カットして再利用いたします

ハザードアンサーバック、電源線などを施工していきます

アクチュエーターのサイズが異なりますので改めて取付ステーをレイアウトして取り付けます

完成の動画となります
引き続きのご紹介はM35 ステージアにDVDデッキ取付のご紹介です

純正ナビ付き車となります

取り付ける商品はカロッツェリアのFH-780DVDです

取り付けに際し『BEAT SONIC』社製サウンドアダプター『NSA-03A』http://www.beatsonic.co.jp/
を使用します、ちなみにこの商品が無くても社外ナビ、オーディオは取り付けられます、純正のナビ音声案内や純正Bluethooth(ブルートゥース)など音声に関わる部分を殺してしまっても宜しければ一般的な日産用オーディオカプラー+アンテナ変換カプラーがあれば問題ありません

先にバックカメラ『ND-BC7』を施工してきます

この車はリアゲートの独特な構造上取り付け、取り回しが厄介です室内への配線引き込みはジャバラホースの中を通すことはできませんので丸見えとなります

配線が室内に入ったら前方へ引き回します

カメラはこの様な感じです

カメラ線が来たら、いよいよ純正ユニットをばらしてきます


DVD自体の取付は特に難はありません

これで純正ナビと共存しています、今回は見れませんが別売りコードを購入施工すれば純正ポップアップモニターにDVD映像を映し出すことも可能です

バックカメラ映像です

引き続きの御紹介はC26 セレナにバックカメラの取り付けとなります
横浜市神奈川区へ出張取り付けにお伺いいたしました

取り付けるナビはこちらALPINE製の『HCE-C900』です

リアガーニッシュを取り外して純正用の位置のガイドラインに沿ってカットしていきます

道具を駆使して綺麗にカットします

カメラはこのように半分顔を出しています

配線はリアゲート側から室内に引き込みルーフを這わしていきます

前方まで来たら、ナビゲーション本体を引き出し、電源、信号線を繋げて完了です

カメラ画像です

引き続きの作業はTU30 プレサージュのヘッドライト及びフォグをHID化する作業となります、横浜市保土ヶ谷区出張取付にお伺いいたしました。

キットはこちらたまに見かける『fcl社製』です

ヘッドライトのほうは既に付いておりこれと入替となります、素人風な取り付けとなっていました

新規のバラストはステーできっちり固定いたします

フォグと同時ですのでリレーハーネスは付けたほうが無難です

裏蓋にはきちんとコーキング処理をいたします

完成ですヘッドライト

フォグです

かなり明るいですね!

引き続きのご紹介はY51 フーガにキーレス連動ミラー格納キット及びウインカーポジションキットの取付のご紹介です
埼玉県幸手市に出張取り付けにお伺いいたしました

商品はおなじみのCEP社製です、取り付け協力店をさせて頂いております
キーレス連動ミラー格納キットhttp://cepinc.jp/chumon/mart/dis.cgi?mode=pro&dis=mrr00
ウインカーポジションキットhttp://cepinc.jp/chumon/mart/dis.cgi?mode=pro&dis=unm06

早速困難にぶち当たりました・・・ドアヒンジ部のジャバラホースがコネクター形状になっているためドア側からの配線を簡単に室内に引き込むことが出来ません、たまにこの様な車種があるのですが最悪は配線を丸出しで室内に引き込まなくてはなりません

取り合えずドア内張りを分解していきます

今回ウインカーポジションは『純正ミラーウインカー』の『ウインカー部』も同時に光らせる為両機器の作業を同時に進めて行きます、何しろ配線を室内に引き込むのは大変でした・・・配線探しにも非常に時間が掛かりました

結局コネクター部からは配線を引き込めない為配線を丸出しにして室内に引き込むことになりました

続いてフロントウインカーの配線、ポジションをエンジンルームから引く際にバルクヘッドから安易に室内に引き込むことが出来ない為これまた苦労しました、探しに探してインナーフェンダーの内側からなんとか引き込みました


またフロントウインカーをLED球に変更しましたが、キャンセラー設置も必要な為同時作業です

非常に熱を持つ為樹脂部に接触しないようにステーで留めます


引き続き無数の配線を処理していきます、とにかく大変です!!!!

なんとか収まりはじめました・・・

完成ですわかりづらいですが右のポジションLEDと同時にウインカーが光っております

ミラーウインカー部のウインカーも光っております

最後にキーレス連動ミラー格納の動作を動画で御覧下さい
引き続きのご紹介はZ12 キューブのヘッドライト&フォグランプにHID取付のご紹介です
川崎市幸区に出張取り付けにお伺いいたしました

取り付ける商品はこちらValenti社製です

バンパーを脱着致します

ポジション球もLED交換ですがどうやらバンパー外さないと交換が出来ないようです

ちょっと見づらいですがLED交換後です

フォグ用のバラストは平置き出来る場所がありましたのでこちらに設置

こちら側はステーで取り付けです

ヘッドライト用のバラストはエンジンルームに置けそうでしたのでステー留めです、一度に上下HID化ですのでリレーハーネスを使用するほうが無難です

点灯後の写真を撮り忘れてしまいましたが完成です

引き続きのご紹介はE52エルグランドにスカッフプレートとLEDリアリフレクターの取り付けです
葛飾区へ出張取り付けにお伺いいたしました

まずはLEDリアリフレクターから開始します

テールランプを脱着してスモール点灯配線とブレーキ点灯配線を探して結線します

少々見辛いですが点灯しております

車検には通りませんので、ラゲッジルーム内小物入れの中に配線を引き込みギボシを抜くことで光らないようにしました

続いてスカッフプレートです、サイドステップカバーをまずは外します

配線を通す穴をドリルで開けて、スカッフプレートをビス止めします

残りの3枚ドア分も施工して配線を這わせたら、ドア開閉連動の配線を割り出して割り込ませます

これで完了です、ドアの開閉に伴ってルームランプと連動して点灯します

