NISSAN (ニッサン)

サニー FB15 カーナビ、デッキ、スピーカー他多数取り付け

引き続きのご紹介はFB15 サニーに多数パーツの取り付けです

リピーターのM様からの御依頼で横浜市緑区へ出張取り付けにお伺いいたしました

N_sunnyFB15_navi&cam (1).JPG

作業内容は多数です純正ナビ取り外ししてから、ナビ、デッキ、カメラ、前後スピーカー、サンキューホーンキット、ホーン交換、デイライト取付け、丸1日掛かりの予定です

N_sunnyFB15_navi&cam (2).JPG

まずはこちらのポップアップ式の純正ナビゲーションの取り外しです

N_sunnyFB15_navi&cam (3).JPG

ナビ本体はトランクに設置されていました、随分古いモデルのようです

N_sunnyFB15_navi&cam (4).JPG

シートを外して配線を撤去していきますが、案外純正ナビの配線の処理って雑でした

N_sunnyFB15_navi&cam (5).JPG

デッキ類全て撤去します

N_sunnyFB15_navi&cam (6).JPG

バックカメラはこのようにナンバープレート共締めタイプです

N_sunnyFB15_navi&cam (7).JPG

続いて置き形のリアスピーカー設置です

N_sunnyFB15_navi&cam (8).JPG

リアトレーに穴を開けての設置です

N_sunnyFB15_navi&cam (9).JPG

カメラ線と共にスピーカー線をサイドステップ沿いに配線していきます

N_sunnyFB15_navi&cam (10).JPG

続いてナビの取付けです、カロッツェリアのAVIC-DRV002を取り付けます

N_sunnyFB15_navi&cam (11).JPG

今回ナビ本体部とカロッツェリアのデッキDEH-970を取り付けますので既設のパネルでは付きませんので予めお客様のほうで別のパネルを御用意頂きました。

N_sunnyFB15_navi&cam (12).JPG

フロントスピーカーには同じくカロッツェリアのTS-F1720Sセパレートスピーカーです。

N_sunnyFB15_navi&cam (13).JPG

続いてCEP社コムエンタープライズ社製のサンキューホーンキットの取付けですhttp://cepinc.jp/chumon/mart/dis.cgi?mode=pro&dis=unm04

N_sunnyFB15_navi&cam (14).JPG

任意の場所にスイッチを設置して押すと設定数のハザードとホーンを鳴らすと言う便利機器です

N_sunnyFB15_navi&cam (15).JPG

 

N_sunnyFB15_navi&cam (16).JPG

後で付けるデイライトのスイッチもついでに処理していきます

N_sunnyFB15_navi&cam (17).JPG

コラムの左右にサンキューホーンスイッチ、サンキューハザードスイッチを設置しました

N_sunnyFB15_navi&cam (18).JPG

N_sunnyFB15_navi&cam (19).JPG

続いてデイライトの取り付けです

N_sunnyFB15_navi&cam (20).JPG

電源は室内から引き出しACCでスイッチを介して付くようにしました

N_sunnyFB15_navi&cam (21).JPG

N_sunnyFB15_navi&cam (22).JPG

こちらがスイッチです

N_sunnyFB15_navi&cam (23).JPG

最後にホーン交換で終了です、すっかり暗くなってしまいました

N_sunnyFB15_navi&cam (24).JPG

スカイライン GT-R R32 キーレスエントリー取付け

引き続きのご紹介は、R32 スカイラインGT-Rにキーレスエントリー(リモコンドアロック)の取付けのご紹介です、東京都狛江市へ出張取付けにお伺いいたしました

N_R32GTR_keyless2 (1).JPG

メーカーは不明です、GT-Rの場合運転席側にドアロックモーター(ドアロックアクチュエーター)を設置してメインユニットでモーターを動かすと、助手席側の純正ドアロックモーターが連動して開閉すると言う仕組みです、ほとんどの日産車がこのタイプです。

N_R32GTR_keyless2 (2).JPG

コラムカバーをバラしてハザードアンサーバックの線を結線します

N_R32GTR_keyless2 (3).JPG

続いてドア内張りを外して、ドアロックモーターの設置です、実績がありますので固定はそれほど難なくできます、車種によっては物理的に不可能な場合もありますのでお気をつけください。

N_R32GTR_keyless2 (5).JPG

配線はドアのジャバラホース内を通して室内へ引き込み各配線を処理いたします

動画を取り忘れてしまいましたが完成です

N_R32GTR_keyless2 (6).JPG 

E52 エルグランド アンダーLED他LED商品多数取り付け

こんばんは本日のご紹介はE52 エルグランドにアンダーLED他LED商品多数の取り付けです、東京都青梅市まで出張取り付けにお伺いいたしました。

N_E52_LED (1).JPG

まずはリアスライドドアにあるドリンクホルダー専用のLEDイルミネーションを取り付けます

イルミ電源連動御希望の為、サイドステップカバーを外してみましたが・・・

N_E52_LED (2).JPG

これはどうやらドア外部から配線を引き込むのは至難の業のようです、工賃をかなりUPさせて頂くことになりますので、ユーザー様と相談をしてドア内のACC電源連動に変更することになりました

N_E52_LED (3).JPG

ドア内張り内から安全なACC電源を割り出して配線します

N_E52_LED (5).JPG

完成です。

N_E52_LED (7).JPG

続いてLEDロゴライトです、ドアの開閉で点灯するカーテシランプの電源連動で点灯するように配線いたします

N_E52_LED (6).JPG

このようにドアを開けると地面にロゴが映し出されます

N_E52_LED (8).JPG

続いてアンダーLEDテープの施工です集中コントローラーにより七色に変化します

N_E52_LED (9).JPG

これは結構大変な作業なのですこれだkで3~4時間掛かります

N_E52_LED (10).JPG

完成です、御注意頂きたいのが、施工する際にボディに脱脂を施し、配線止めクリップなどで最低限の脱落防止策は取りますが、走行中にいづれ剥がれ落ちることは充分に考えられる商品です、特に中華製の商品ですので両面テープも信用できません、しかしこれについてはあくまで自己責任となりますので、作業補償外とさせて頂きますので御了承ください

N_E52_LED (11).JPG

N_E52_LED (12).JPG

N_E52_LED (13).JPG

最後にリアリフレクター、テールランプ一式をLEDに総交換です

N_E52_LED (16).JPG

N_E52_LED (14).JPG

N_E52_LED (15).JPG

かなり時間が押してしまいテール関連の完成写真を撮り忘れてしまいこれが最後となってしまいますが、一切合財外して総交換でした。

N_E52_LED (17).JPG

 

 

ステージアM35 DVD、地デジ、バックカメラ取付け

引き続きのご紹介はM35 ステージアです、練馬区まで出張取り付けにお伺いいたしました

N_stageaM35_DVD&cam (1).jpg

純正のナビ&オーディオシステムです、純正オーディオを外して純正ポップアップモニターに社外のDVD、地デジ映像を映します

N_stageaM35_DVD&cam (11).jpg

取り付ける商品はこちらです、カロッツェリアのモニター付きDVDデッキ『FH-780DVD』地デジチューナー『GEX-909DTV』バックカメラ『ND-BC7』です

N_stageaM35_DVD&cam (2).jpg

N_stageaM35_DVD&cam (3).jpg

まずはカメラから開始、以前にも2台ほど実績がありますがこの車はリアゲートの構造が特殊で内部が樹脂で出来ており配線を通すことが出来ません

N_stageaM35_DVD&cam (4).jpg

アウターとインナーがシールで密着していて配線の通り道無しです・・・

N_stageaM35_DVD&cam (6).jpg

従いまして配線は通常ジャバラーホース内を通すわけですが無理なのでこのようにするしか有りません

N_stageaM35_DVD&cam (5).jpg

室内に引き込みましたら、ついでにラゲッジサイドに埋め込まれている純正TVチューナーにデータシステム社製ビデオ入力端子コードを接続して一緒に前方へ引き回しますhttp://www.datasystem.co.jp/products/vharness/index.html

N_stageaM35_DVD&cam (7).jpg

シルバーのBOXの白いコネクター差込口に差します

N_stageaM35_DVD&cam (8).jpg

Aピラーまで引きまわし地デジチューナーのアンテナや受光部を一緒にオーディオ裏へ!

N_stageaM35_DVD&cam (9).jpg

グローブBOXを外して純正ナビユニット裏にTVキットをつけます、これをつけなければ走行中純正のポップアップモニターにDVD等が見れません

N_stageaM35_DVD&cam (10).jpg

御用意頂いたキットはBEAT SONIC製『TVK-35』

N_stageaM35_DVD&cam (12).jpg

続いて純正オーディオ周りを分解します、この車は結構面倒な構造です

 

N_stageaM35_DVD&cam (13).jpg

純正オーディオのうらはこのようになっています、分かる方には分かる写真ですがなんだかんだで普通の日産車用のオーディオカプラーをアンテナ変換で用が足りてしまいます

『ただし』純正のナビの音声などを殺したくない場合はBEAT SONIC製のオーディオアダプターが必要です、今回ユーザー様とはメールでこの旨了解済みでオーディオアダプター無しで施工しましたが、後日談ですが結局純正システムに搭載されている『Bluetooth』が使えなくなった為結局後付けする事になりました

http://www.beatsonic.co.jp/serch2/car_sech_product.php?ID=111

N_stageaM35_DVD&cam (14).jpg

N_stageaM35_DVD&cam (15).jpg

地デジチューナーも施工します、足元に埋め込みます

N_stageaM35_DVD&cam (16).jpg

完了です、システムとしてはDVDデッキに外部入力機能がありますのでそこに地デジチューナーを映します

N_stageaM35_DVD&cam (17).jpg

またバックカメラ入力も備わっていますのでバックギア連動でカメラ映像も映ります

N_stageaM35_DVD&cam (18).jpg

E51 エルグランド チューンナップウーハー2基取付け

続いては数年振りにご連絡を頂いたリピーターのH様よりE51 エルグランドにチューンナップウーハーを2基設置のご依頼です

品川区まで出張取り付けにお伺いいたしました

N_elgrand51_Wwoofer (1).JPG

取り付ける商品はカロッツェリアの『TS-WX110A』をダブルでつまり2基設置です

1基だと物足りないと言うことで左右のシート下に設置します

N_elgrand51_Wwoofer (2).JPG

純正のオーディオシステムが実は厄介なことに裏を見ると通常の日産の配線と異なっておりました

N_elgrand51_Wwoofer (3).JPG

N_elgrand51_Wwoofer (4).JPG

これが大変な事でスピーカー配線を割り出すのに時間をものすごく要しました

N_elgrand51_Wwoofer (5).JPG

何とか割り出したらエンジンルームからバッ直配線を引き回して左右ステップ裏を介してシート下へ配線してきます

N_elgrand51_Wwoofer (6).JPG

N_elgrand51_Wwoofer (7).JPG

N_elgrand51_Wwoofer (8).JPG

運転席側が終わったら助手席側も同様引き回していきます

N_elgrand51_Wwoofer (9).JPG

完成です!音はお伝えできませんがダブルなので音圧はそこそこ有ります、H様も大変満足されておりました

N_elgrand51_Wwoofer (11).JPG

E51エルグランド バックカメラ&ミラーモニター取付け

引き続きのご紹介はE51エルグランドのバックカメラ&ミラーモニターの取付けです、千葉県市川市へ出張取付けにお伺いいたしました

N_E51elgrand_cam&moni (1).JPG

カメラはリアウイングのハイマウントの横にご希望でした

N_E51elgrand_cam&moni (2).JPG

お仕事用ということで実用的にも良いと思います

N_E51elgrand_cam&moni (3).JPG

配線を前方にまわし、ミラーモニターを設置、少々乱反射で見づらいですが完成です

N_E51elgrand_cam&moni (4).JPG

E51 エルグランド HID、キーレス連動ミラー格納キット他取付け

引き続きのご紹介はE51エルグランドに多数パーツの取付けです、中原区内近所への出張取付けです

N_E51elgrand_HID他多数宮内  (1).JPG

まずはフォグへHID取付けですジャッキアップしてインナーフェンダーをめくっての作業です

N_E51elgrand_HID他多数宮内  (2).JPG

バラスとも水周りを考慮してきちんとボルト固定します

N_E51elgrand_HID他多数宮内  (3).JPG

同時にLoビームのバーナー交換です、バッテリーを外す(ずらす)必要があります

N_E51elgrand_HID他多数宮内  (9).JPG

続いてPowder Snow デイライト化キットの取付けですこれはハイビームをデイライト化する為のキットです以前アルファードでもつけたことがあります

N_E51elgrand_HID他多数宮内  (7).JPG

同時にウインカーポジションキットも施工していきます

N_E51elgrand_HID他多数宮内  (8).JPG

今回お客様のご希望でこれらの機器をスイッチでOFFできるようにしたいということで配線を一度室内に持って行きます(工賃は別途となります)

N_E51elgrand_HID他多数宮内  (4).JPG

デイライト化キット、ウインカーポジションキットの機器は水や熱源を避けるよう良く考えて設置いたします

N_E51elgrand_HID他多数宮内  (5).JPG

N_E51elgrand_HID他多数宮内  (6).JPG

室内側に周り引き込んだ配線にスイッチをつけて行きます

N_E51elgrand_HID他多数宮内  (10).JPG

N_E51elgrand_HID他多数宮内  (11).JPG

同時にキーレス連動ミラー格納キットにもスイッチを付けたいとのご希望で同時進行です

N_E51elgrand_HID他多数宮内  (12).JPG

一般の方から見るとこの配線で嫌になりますね!

N_E51elgrand_HID他多数宮内  (13).JPG

N_E51elgrand_HID他多数宮内  (14).JPG

スイッチの設置が完了です

N_E51elgrand_HID他多数宮内  (18).JPG

フォグHID点灯

N_E51elgrand_HID他多数宮内  (15).JPG

ほとんど見えていませんがウインカーポジション

N_E51elgrand_HID他多数宮内  (16).JPG

ハイビームデイライト化完了です

N_E51elgrand_HID他多数宮内  (17).JPG

 

最後にキーレス連動ミラー格納の動画をご覧ください

C25セレナ フリップダウンモニター取付け

引き続きのご紹介はC25セレナへALPINEのフリップダウンモニターの取り付けのご紹介です

N_C25serena_flip緑区 (1).JPG

取り付ける商品はALPINE『TMX-R3000B』ですやはり品質において国産メーカーは間違いありません

N_C25serena_flip緑区 (2).JPG

取付けに際しセレナ専用取り付けキット『KTX-N203GB』を使用します

N_C25serena_flip緑区 (3).JPG

指示書に従いルーフライニングをカットします

N_C25serena_flip緑区 (4).JPG

配線をナビ裏まで這わして2時間前後で取り付け完了です

N_C25serena_flip緑区 (5).JPG

E51 エルグランド 地デジチューナー取り付け

引き続きのご紹介はE51エルグランドに地デジチューナーの取り付けです、横浜市旭区への出張作業です

N_E51elgrand_DTV旭区 (1).JPG

取り付けるチューナーはデータシステム社製『HIT7700』です

N_E51elgrand_DTV旭区 (2).JPG

サードシート右サイドにこのようなVTR入力口が存在する場合は特に部品を用意することなく取り付け可能です

N_E51elgrand_DTV旭区 (3).JPG

見栄えが悪いので分解して裏で接続します

N_E51elgrand_DTV旭区 (4).JPG

配線をサイドから引き回して前方へ

N_E51elgrand_DTV旭区 (5).JPG

リモコン受光部はルームミラー付け根に良い場所がありましたのでこちらへ、すっきりしますね

N_E51elgrand_DTV旭区 (6).JPG

チューナー本体はわりとと定番の運転席下のジャッキ工具入れの中に設置

N_E51elgrand_DTV旭区 (7).JPG

完成です

N_E51elgrand_DTV旭区 (8).JPG

R32 スカイラインGTR キーレス取り付け

引き続きのご紹介はR32 GTRですご近所の中原区内にお伺いいいたしました

作業内容はキーレスエントリー(リモコンドアロック)の取り付けです

N_R32GTR_keyless (1).JPG

商品はこちら『コムエンタープライズ社(CEP)』のロックマンですhttp://cepinc.jp/chumon/kl_top.html

N_R32GTR_keyless (2).JPG

まずはドア内張りを外します

日産車の多くは運転席ドアロックノブをロックすると他のドアロックノブが連動してロックする仕組みです。
運転席ドアにはドアロックモーターがないので運転席にキーレスキットに同梱しているドアロックモーター(ドアロックアクチュエーターとも呼びます)を設置してリモコンで新設したアクチュエーターを動作させると既存モーターが連動するという仕組みになります。

何処にアクチュエーターを設置するか作戦を練ります

N_R32GTR_keyless (3).JPG

割と直ぐに思いくいい場所があり一発で場所が決まりました

N_R32GTR_keyless (4).JPG

アクチュエーターの場所が決まれば今度はコントラー本体の配線を室内からドア側へ引き込みます

N_R32GTR_keyless (5).JPG

ハザードアンサーバック配線はコラム裏から取ります

N_R32GTR_keyless (6).JPG

配線をまとめて本体はキックパネル裏に隠します

N_R32GTR_keyless (7).JPG

2025年7月
« 4月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031