NISSAN (ニッサン)

ウイングロード WY11 フリップダウンモニター、ミラーモニター、DVDデッキ取り付け

引き続きのご紹介はウイングロードWY11へフリップダウンモニター、ミラーモニター、DVDデッキの取り付けです

三浦市まで出張取り付けにお伺い致しました

N_wingroad_flip (1).JPG

今回お伺いして初めて知ったのですが、フリップダウンモニターがなんと『19インチ!』デカイです!

あまりに大きすぎるので一筋縄では行きません通常以上にベースをしっかりしないと固定が出来ません。

またルーフライングの隙間から中を覗くと『梁』の位置が良くない・・・

ここ5~6年ルーフライングを下ろしてまでの作業はありませんでしたが、今回は下ろさないとダメそうです

モニターを設置したい位置はちょうど前から2番目と3番目の梁の間です、写真を撮り忘れましたがここに木材を橋渡ししてベースを作ります

あまりにモニターが大きいためここより前でも後ろでもダメです

N_wingroad_flip (2).JPG

ルーフを戻してモニター付属のブラケットを打ち付けます

N_wingroad_flip (3).JPG

配線はピラーを伝ってミラーモニターの配線と合流

N_wingroad_flip (4).JPG

純正MOPナビがついているのですが今回このモニターにもDVDデッキの映像を写します

純正ナビの音声も生かすのであればBEAT SONICの高価な機器が必要ですがナビは生かすつもりが無いとのことで通常の日産用コネクターで済みます(ナビの画像は生かされたままです)

N_wingroad_flip (5).JPG

助手席の下に純正チューナーが埋まっております

N_wingroad_flip (6).JPG

こちらにこのような外部入力コードを差し込むことでDVDデッキの映像を純正ナビモニターに写すことができます

N_wingroad_flip (7).JPG

完成です

N_wingroad_flip (8).JPG

ミラーモニターもこの通りです

N_wingroad_flip (9).JPG

フリップダウンモニターの大きさ写真では上手く伝わらないと思います

N_wingroad_flip (10).JPG

距離感がつかめないと思いますがシートの肩の位置まで降りています

N_wingroad_flip (11).JPG

ちなみにヘッドレストは外さないとあたってしまいます

N_wingroad_flip (12).JPG

K12 マーチ ナビ取り付け

引き続きのご紹介はK12マーチにナビゲーションの取り付けです、横浜市保土ヶ谷区へ出張取り付けにお伺い致しました

N_marchK12_navi (1).JPG

取り付けるナビはこちら『AVIC-HRZ099』

N_marchK12_navi (2).JPG

純正オーディオのままですと2DINが入りませんのでディーラーさんにて純正の2DINパネルをご用意頂きます

N_marchK12_navi (3).JPG

この車は変わっていてダッシュボードの天面がごっそり外れます、非常に作業性が良いんです

N_marchK12_navi (4).JPG

途中は割愛させていただき完成です

N_marchK12_navi (5).JPG

A32セフィーロ キーレス(リモコンドアロック)取り付け

引き続きのご紹介はA32セフィーロにキーレス(リモコンドアロック)の取り付けです、東久留米市まで出張取り付けにお伺い致しました

N_cefiroA32_keyless (1).JPG

取り付ける商品はこちら海外製のキーレスキットです

日産車の多くは運転席ドアロックノブをロックすると他のドアロックノブが連動してロックする仕組みです。

運転席ドアにはドアロックモーターがないので運転席にキーレスキットに同梱しているドアロックモーター(ドアロックアクチュエーターとも予備ます)を設置してリモコンで新設したアクチュエーターを動作させると既存モーターが連動するという仕組みになります。

N_cefiroA32_keyless (2).JPG

まずはドア内張りはがし、ここからアクチュエーターをどのように設置するかは創造力、創作力次第です

しかし必ずしも取り付けられるわけではありません車はあとからモーターを付けることなど想定していませんので今まで物理的にアクチュエーターの取り付けができなかったケースは数車種有ります

N_cefiroA32_keyless (3).JPG

かなり手こずりやり直しをしてようやく動作する位置が決定しました!イケそうです

N_cefiroA32_keyless (4).JPG

配線をドアヒンジのジャバラを通して室内からドア側へ、既設ハーネスと同じ通り道を通して行けば他の機器に絡むことなく安全です

N_cefiroA32_keyless (5).JPG

ハザードアンサーバック配線を施工して、本体はキックパネル裏側に設置して完了です

N_cefiroA32_keyless (6).JPG

E52エルグランド スカッフプレート、リアリフレクターLED化、ステアリング交換

引き続きのご紹介はE52エルグランドです。

横浜市鶴見区へ出張取り付けにお伺い致しました

N_E52elgrand_scuff_LED (1).JPG

取り付ける商品はこちらスカッフプレート

N_E52elgrand_scuff_LED (2).JPG

LEDリアリフレクター

N_E52elgrand_scuff_LED (3).JPG

ウッドコンビステアリング

N_E52elgrand_scuff_LED (4).JPG

まずはスカッフプレートですサイドステップカバーを外して配線通しの穴を開け、ビス打ち

N_E52elgrand_scuff_LED (5).JPG

ルームランプ連動の配線を探すのに多少手間取りながらも完了です

N_E52elgrand_scuff_LED (6).JPG

N_E52elgrand_scuff_LED (7).JPG

続いてLEDリアリフレクターですが、アルファードと違い簡単に外せますし施工自体バンパーの脱着が不要ですので工賃が抑えられます

N_E52elgrand_scuff_LED (8).JPG

イルミ連動、ブレーキ連動です、もちろん車検には通りませんのでギボシで電源をカットできるように施してあります

N_E52elgrand_scuff_LED (9).JPG

最後にステアリング交換して全て完了です

N_E52elgrand_scuff_LED (10).JPG

E51 エルグランド ナビ取付

こんばんは、本日のご紹介はリピーターT様からのご依頼でE51エルグランドです

東京都稲城市へ出張取り付けにお伺い致しました

N_E51elgrand_navi (1).JPG

既設でオンダッシュナビがついています

N_E51elgrand_navi (2).JPG

取り付けるナビはこちらパナソニックストラーダ CN-HDS700TD

N_E51elgrand_navi (3).JPG

まずは既設のナビを撤去ナビ本体は助手席シート下に設置してあります

N_E51elgrand_navi (4).JPG

別体の地デジチューナーを入れ替えで助手席シート下に設置いたします

N_E51elgrand_navi (5).JPG

純正オーディオはパネル一体式です

N_E51elgrand_navi (6).JPG

従いまして、表面のパネルをディーラーで予め入手しておいて頂きました

N_E51elgrand_navi (7).JPG

裏のコネクター類は特に特別なものではなく日産用電源コネクターで大丈夫です

N_E51elgrand_navi (8).JPG

完成です

N_E51elgrand_navi (9).JPG

E52 エルグランド ヘッドレストモニター&オンダッシュモニター取り付け

こんにちは、本日のご紹介はリピーター I 様からのご依頼でE52エルグランドに追加モニターの作業です

川崎市川崎区へ出張作業にお伺いいたしました

N_elgrandE52_head&on (1).JPG

E52エルグランドはヘッドレストモニターをつける際に問題が一つあります、写真では見づらいですが背面カバーをめくると中央に2本の金属パイプが見えると思いますが普通は2本がそれぞれ切りっ放しになっているのでヘッドレストのケーブルがそのまま出てきますので問題がありません。

しかしE52は『U字』状になっている為にケーブルが出てきません。(現時点でデータとしては35ステージアも同様です)

従いましてパイプをカットするか穴あけをして出口を作って上げなければなりません

本来この作業は出張作業と言う環境で電源の問題から弊社では行えません、今回はお客様の職業柄この手の加工がお得意なので加工して頂きました。

N_elgrandE52_head&on (2).JPG

純正ナビなので映像出力口を追加してあげなければなりません

N_elgrandE52_head&on (3).JPG

とにかくバラすパーツの数が多く厄介です

N_elgrandE52_head&on (4).JPG

こちらのデータシステム社製の『VHI-N40』http:// http://www.datasystem.co.jp/products/vharness/index.htmlをモニター裏のカプラーに割り込ませて同梱の分配器で分岐します

N_elgrandE52_head&on (5).JPG

ヘッドレストモニターの配線はカーペット下を引き回します

N_elgrandE52_head&on (6).JPG

今回は助手席の目の前にオンダッシュモニターも設置します、取り付け方法は実車確認しながらお客様と相談しながら決めました。

汎用のモニターステーの一部を利用して両面テープ固定です

N_elgrandE52_head&on (7).JPG

横から見るとこのような感じです、3Mの両面テープを使っているので接面が少ないですが大丈夫そうです

 

N_elgrandE52_head&on (9).JPG

完成です

N_elgrandE52_head&on (8).JPG

N_elgrandE52_head&on (10).JPG

 

 

 

 

 

C25 セレナ フリップダウンモニター取り付け

引き続きのご紹介はC25セレナにフリップダウンモニターの取り付けです、横浜市保土ケ谷区へ出張取り付けです

N_serenaC25_flip (1).JPG

海外製のモニターですのでワンオフでの取り付け作業です(モニターに寄ってはALPINEのキットを流用できます)

N_serenaC25_flip (2).JPG

まずはルーフライニングをめくって『梁』の位置を確認します

N_serenaC25_flip (3).JPG

位置決めしたらマーキングをしてルーフライニングをカットします、それほど隙間がないので木材等のベースは不要のようですが

梁の形状から少々取り付けに苦労しました

N_serenaC25_flip (4).JPG

オーディオコンソールのパネルを脱着します

N_serenaC25_flip (5).JPG

モニターの配線を引き回してきて純正のナビと接続しますが・・・

N_serenaC25_flip (6).JPG

問題発生、純正ナビはクラリオン製OEM製品なのですが、オプションで必要なAVカプラー(映像出力や入力がまとめられたカプラー)

が一般販売ナビとは形状が違うようで接続不可・・・

N_serenaC25_flip (7).JPG

純正ナビでは例え一般販売品と同じ形状、見た目でもコストダウンなどの理由から異なることがあります

このナビはあくまで推測ですが入力カプラー形状は違う物の日産で入手可能ではないかと判断。

とりあえず私の車から映像を入力してモニターに映像が映ることを確認してお客様ご自身DIYに慣れているそうで後日自分でカプラーを接続すると言うことで引渡しとなりました

N_serenaC25_flip (8).JPG

FUGA(フーガ)Y50 前後スピーカー&純正バーナー交換

こんにちは、本日のご紹介はY50フーガです、リピーターのK様から3台目のご依頼で横浜市鶴見区へ出張取り付けにお伺いいたしました

N_fuga_SP_HID (1).JPG

取り付ける商品は前後のスピーカー及び純正バーナー交換です

フロントはALPINE セパレートスピーカー 『DDL-R170S』

リアは同じくALPINEのコアキシャルスピーカー『STL-17C』です

N_fuga_SP_HID (2).JPG

まずはドア内張りを外します、純正でデットニング的なパネルが施されておりますね、流石高級車です。

N_fuga_SP_HID (3).JPG

先にツイータを付けます純正のツイータの所に差し替えで取り付けますが意外にも特に加工もなく上手くハマリました

N_fuga_SP_HID (4).JPG

N_fuga_SP_HID (5).JPG

続いてドアウーハー部です、必ずインナーバッフルをご用意ください、必ずしもスピーカーのメーカーと合わせる必要はありません、日産車ようであれば大丈夫です

N_fuga_SP_HID (6).JPG

リアも同様に内張りを外します

N_fuga_SP_HID (7).JPG

スピーカーをバッフルに固定して完成です

N_fuga_SP_HID (8).JPG

続いてHID純正バーナー交換です12000Kです

N_fuga_SP_HID (9).JPG

まずはジャッキアップします

N_fuga_SP_HID (10).JPG

インナーフェンダーを脱着しなければバーナー交換できません

N_fuga_SP_HID (11).JPG

N_fuga_SP_HID (13).JPG

純正と差し替えて完了です

N_fuga_SP_HID (14).JPG

C25セレナ ナビゲーション入れ替え、フリップダウンモニター、車速ドアロックキット

引き続きのご紹介はC25セレナです、既設純正ナビゲーションから新規カロッツェリアAVIC-MRZ009へ入れ替え、それに伴い純正バックカメラを再接続

フリップダウンモニター、車速ドアロックキット取り付けです、川崎市多摩区へ出張取り付けにお伺いいたしました

N_serenaC25_navi&flip_doorrock (1).JPG

取り付ける商品はこれらです

N_serenaC25_navi&flip_doorrock (2).JPG

純正ナビの状態です

N_serenaC25_navi&flip_doorrock (3).JPG

まずはフリップダウンモニターから取り付け

少々独特な構造のフリップダウンだったため極力ルーフライニングのカットを少なくしました

N_serenaC25_navi&flip_doorrock (5).JPG

ケーブルをAピラーまで引き回します

N_serenaC25_navi&flip_doorrock (6).JPG

続いてセンターパネル分解、純正ナビも撤去いたします

N_serenaC25_navi&flip_doorrock (7).JPG

グローブBOXも撤去して配線をきちんとまとめていきます

N_serenaC25_navi&flip_doorrock (8).JPG

純正のバックカメラは社外ナビには基本的にはつきません、そこでデータシステム社製のリアカメラ接続アダプター『RCA004H』を使用して

再起動接続します、ナビの機種によって適合型番が異なりますのでお気を付けください

N_serenaC25_navi&flip_doorrock (9).JPG

ナビゲーションが完成です

N_serenaC25_navi&flip_doorrock (12).JPG

フリップダウンも完成です

N_serenaC25_navi&flip_doorrock (13).JPG

バックカメラもこの通りです

N_serenaC25_navi&flip_doorrock (14).JPG

最後にコムエンタープライズ社製 『車速ドアロックキット』 http://cepinc.jp/chumon/mart/dis.cgi?mode=pro&dis=unm03 

の取り付けです、走り出すと自動でドアロック、停止サイドブレーキを引くとドアアンロックとなる便利品です

N_serenaC25_navi&flip_doorrock (10).JPG

N_serenaC25_navi&flip_doorrock (11).JPG

EXTRAIL ADバン アクティ ドライブレコーダー取り付け

引き続きのご紹介です、某法人様の2次受けでドライブレコーダーの取り付けのご依頼をいただきました、同内容で多数の台数のご依頼の為

まとめてご紹介となります

N_xtrail_Drec (4).JPG

電源の取り出しの為オーディオ周りを分解

N_xtrail_Drec (1).JPG

機器はSECOMさんの開発商品です

N_xtrail_Drec (2).JPG

緊急録画ボタンです

N_xtrail_Drec (3).JPG

同様にADバン

N_ADvan_Drec (1).JPG

N_ADvan_Drec (2).JPG

N_ADvan_Drec (3).JPG

続いてアクティ

H_actyvan_Drec (1).JPG

H_actyvan_Drec (2).JPG

H_actyvan_Drec (3).JPG

2025年7月
« 4月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031