Speaker & Woofar & Amplifier

車内はプライベートな空間でもあるので良い音質で音楽や映画を楽しむ為のアイテムとしてスピーカー交換は必須です。
ドア内スピーカーからサテライトスピーカー、5.1chシステムを組みたい場合はウーハーとセンタースピーカーを組むとまるで映画館のような臨場感が楽しめます 。
ウーハーはシート下に置けるタイプとラゲッジに置くような大きな物で工賃が異なりますのでお問合せ下さい。

所要時間30分~

ダイムラー X308 取り付け多数

こんにちは本日のご紹介はダイムラーX308の作業のご紹介です

リピーターのH様よりご連絡を頂き高津区へ出張取り付けにお伺いいたしました、H様はジャガー乗りの方で過去に2台お仕事を頂きました

今回の作業は前車から外したパーツを全て載せ替える作業で多数となります。

インダッシュモニター付きDVDデッキ、バックカメラ、ウーハー、ETC、バイザーモニター、PND、地デジチューナー、フットイルミです早朝から初めて丸1日掛かりました。

20165279231.JPG

流石にこの量は心構えが必要です・・・

20165279234.JPG

予め下見はしてありました、元々社外のオーディオが付いていたようで、トランク内に元々あった純正別体アンプはバイパス作業が済まされていました

20165279540.JPG

まずはトランク方面から作業開始です、バッテリーはトランク内にありますのでウーハー用その他リレー用のバッ直配線、バックカメラなどの配線をまとめてやっていきます

20165279558.JPG

トランクリッドの内貼りを剥がしてカメラ配線を致します

20165279610.JPG

20165279652.JPG

20165279710.JPG

これは施術済みのアンプバイパス配線ですが済と言っても私が施工したものではないので何が何の配線なのか?を調査しなければなりません。

20165279749.JPG

リアシートを外してトランク側から配線を引き込みます

20165279813.JPG

外せる内装はどんどん外していきます

20165279833.JPG

20165279850.JPG

これは既に引き回されていたスピーカー配線です

20165279911.JPG

カメラ等の配線が車内前方に来たらここから複合的に配線作業を行います

20165279950.JPG

シート下にウーハー設置

201652791129.JPG

バイザーモニターはうまく三つ穴固定が出来ました

20165279129.JPG

バイザーの受け側は通常純正にそのまま引っ掛けるのですがこの車はあまりに高低差が有る為アレンジして受けを固定いたしました

201652791220.JPG

201652791234.JPG

こちらのコネクター類は忘備録としての写真です、純正オーディオ用の裏のコネクターです

201652791544.JPG

20165279161.JPG

201652791614.JPG

アンテナはJASO規格です

201652791627.JPG

パーツがあまりに多いのでリレーを使用します

201652791713.JPG

シート下前後4か所にフットイルミキットをつけます、ドア連動、イルミ連動する複雑な動きを致します

201652791746.JPG

デッキはALPINEの古いものでチューナーユニットが別体です

201652791813.JPG

201652791827.JPG

DVDチェンジャーもALPINE DHA-S690です

201652791843.JPG

地デジチューナーは中華製の無名品です

201652791857.JPG

地デジアンテナ、リモコン受光部などをフロントウインドウ上部に施工いたします

201652792116.JPG

完成です

201652791955.JPG

地デジもまずまず映っております

20165279207.JPG

PND(ポータブルナビ)は助手席前に設置いたします

201652792022.JPG

バックカメラ映像はこちらに映るようにしました

201652792035.JPG

バイザーモニターも無事電源入りました

201652792139.JPG

フットイルミです

201652792158.JPG

201652792211.JPG

 

マツダ プレマシー(CR系 2005年モデル)ナビ、カメラ、スピーカー取り付け

引き続きのご紹介はマツダ 2005年式プレマシー(CR系)のナビ&バックカメラ入替、フロントセパレートスピーカー交換のご依頼です、千葉県浦安市へ出張取り付けにお伺いいたしました。

20151126111533.JPG

まずは既設のナビゲーションを取り外します、恐らくはディーラーオプション品だと思いますがClarion製MAX750HDです

20151126111113.JPG

新しくつけるナビはKENWOOD社製の『彩速ナビ MDV-Z702』とバックカメラ『CMOS-230』を取り付けます

20151126111127.JPG

既設のバックカメラもやはりClarion社製です

20151126111154.JPG

カメラを取り外すためにフロント周りからバラシて行きます

20151126111210.JPG

20151126111226.JPG

このプレマシーはリアゲートがオール樹脂製(恐らくFRP樹脂?)で構造が非常に変わっている為カメラ配線をリアゲート内に這わすことが物理的にあ難しい車です、純正オプションカメラでさえも配線が丸見えでした。

20151126111242.JPG

新規カメラ配線も既設カメラに習い這わせていきます、職人としてはこのような格好悪い丸出し配線は避けたいのですが稀にこのような車種が有ります(すぐに思い出せるのはM35ステージア、一部の年式のゴルフトゥーランです)

20151126111258.JPG

 

20151126111325.JPG

ナビゲーション及びバックカメラが完成です

20151126111347.JPG

バックカメラ映像です

20151126111358.JPG

続いてフロントセパレートスピーカー交換です同じくケンウッド社製『KFC-XS1700』

20151126111416.JPG

インナーバッフルはALPINEのKTX-T171B、インナーバッフルは必ずしもスピーカーメーカーに合わせる必要は有りません

20151126111428.JPG

ドアパネルを外してみると今はなかなか見かけることのない楕円状のスピーカーです、20年くらい前の日産車は楕円形が多かったですね

20151126111446.JPG

昨今はインナーバッフルのおかげで楕円から真円に帳尻を合わせてくれるので簡単につきますね、昔はこのような考え方が無かったので、専用品として楕円型のスピーカーが売られていました。

2015112611151.JPG

ツイーターをダッシュボードに設置して完了です。

20151126111516.JPG

プジョー308SW ウーハー取り付け

引き続きのご紹介はプジョー308SWです、リピーターのM様よりのご依頼です、毎度有難うございます、横浜市瀬谷区へ出張取り付けにお伺いいたしました。

2015112610324.JPG

まずはバッ直電源をエンジンルームから室内へ引き込みます、車によっては非常に大変な作業でバルクヘッドからの引き込み不可な車種もあります。

2015112610232.JPG

バッ直電源はバッテリー上のヒューズターミナルに接続します。

20151126102315.JPG

ウーハーはスペースの問題からラゲッジルームへ設置いたします

20151126102329.JPG

ナビゲーションはパナソニックのCN-R300Dです

20151126102513.JPG

ナビゲーションを引き出してウーハー信号線とアンプコントロール線を引き出します

20151126102343.JPG

コントローラーはシフト周辺まで引き回して設置いたしました

2015112610249.JPG

完成です、音に厚みが出ました

20151126102429.JPG

 

キャデラック ブロアム デッドニング

引き続きのご紹介はキャデラック ブロアムのフロントドアへデッドニング施工の御紹介です、お隣の川崎市高津区へ出張取り付けにお伺いいたしました

2015923185259.JPG

ドアの内張り外し自体は流石アメ車、簡単です大雑把な構造です

スピーカーは既に社外に変更済みです

2015923185156.JPG

施工するキットはエーモン社のデッドニングキットです

201592318527.JPG

今回お客様がお悩みなのはウインドウを上げている間は問題無いが下げると何故かビビリ音が物凄く出てしまうとの事、実際鳴らしてみると明らかでしたのでまずは何がなっているのかをチェックしてみるとどうやら、ウインドウのモーターなどを固定しているステー類なのが古いお車の為なのか?ゆがんだり、ずれていたりと様々な要因で鳴っていました、そのためまずはそのあたりのビス固定などを締め直してからデッドニングキットを施工いたしました

2015923185227.JPG

格段に音がなくなりました完成です

2015923185239.JPG

メルセデス W219 CLS ウーハー用アンプ設置&バックカメラ取り付け

こんにちは本日のご紹介はメルセデス W219 CLSです、既に社外ナビ搭載済みなのですが、純正のウーハーを鳴らす為のアンプを増設する作業とバックカメラ取り付けのご依頼です

綾瀬市に出張取り付けにお伺いいたしました

MB_W219CLS_navi_綾瀬市 (1).JPG

取り付ける商品はこちらです、バックカメラはカロッツェリア『ND-BC7』、アンプはカロッツェリアの『GM-A3400』

MB_W219CLS_navi_綾瀬市 (2).JPG

既に楽ナビが搭載済みです、本来であればセンタースピーカーも死んでいるので復活させたいところですが、楽ナビシリーズにはセンタースピーカー出力が無い為鳴らすことが出来ませんサイバーナビシリーズなどセンタースピーカー出力があれば復活できます。

MB_W219CLS_navi_綾瀬市 (3).JPG

早速作業に取り掛かります、まずはトランク内装を外してバックカメラ作業から開始です

MB_W219CLS_navi_綾瀬市 (5).JPG

ガーニッシュにカメラは貼り付けとなります

MB_W219CLS_navi_綾瀬市 (6).JPG

カメラ配線をトランク内に引き込んだら一旦ここでアンプ増設作業に入ります左奥に、既に死んでいるhaman/kadonアンプから外されているカプラーを引き出してきてアンプへの接続作業を行います、バッテリーがトランク内なのでバッ直配線は楽ですね

MB_W219CLS_navi_綾瀬市 (7).JPG

アンプ配線、バックカメラ配線を室内に引き込み這わせていきます

MB_W219CLS_navi_綾瀬市 (8).JPG

ナビを引き出し接続作業を行います

MB_W219CLS_navi_綾瀬市 (9).JPG

このとき同時にpb社製ステアリングリモコンアダプター『SRC-HL3』を施工いたします 

MB_W219CLS_navi_綾瀬市 (10).JPG

接続完了ですバックカメラの映像です

MB_W219CLS_navi_綾瀬市 (11).JPG

アンプの設置も完了です、これでウーハーの迫力満点ですね!

MB_W219CLS_navi_綾瀬市 (12).JPG

メルセデス W219 CLS キャパシター設置&アンプ移動

引き続きのご紹介はリピーターのT様より御連絡を頂き、以前作業したW219 CLSのウーハー用アンプをトランク内で邪魔な為移動したいのと同時にキャパシターを設置したいとのことで御相談を頂きました

MB_CLScapaciter (1).JPG

コチラが以前作業したウーハー用のアンプです前回トランクに丸見えで設置したのですが、荷物を載せる際に邪魔だそうでフロアのボードを上げるとちょっとした丸い『くぼみ』があるためそこに移設いたします

http://www.sunrise-garage.net/blog/2014/08/06-w219-cls500.php

MB_CLScapaciter (2).JPG

同時に付けるキャパシターです

MB_CLScapaciter (3).JPG

キャパシターは知らない方も多いかと思いますが一旦ここに電気を貯蓄して安定してアンプへ電力を供給する役割を果たします、車側にも電気不足を解消するなどの効果もあるようです、ただ扱いを間違えると爆発すると言うことも聞いたことがありますが定かではありません

MB_CLScapaciter (4).JPG

アンプの移動と言っても一度決めた位置から少しでも移動するとなると配線が足りなくなり結構手間取りましたが移動完了ですキャパシターもタイラップなどを使って固定完了です

MB_CLScapaciter (5).JPG

184系 クラウンアスリート スピーカー交換、DVDデッキ取り付け

今回のご紹介は184系クラウンアスリートです

T_184crown_SP&DVD (1).JPG

取り付ける商品はカロッツェリアのDVDデッキ『DVH-570』と

T_184crown_SP&DVD (2).JPG

ALPINEのセパレートスピーカー『DDL-RT17S』です

T_184crown_SP&DVD (3).JPG

まずは純正マルチを引き出し、電源線や信号線を引き出します

T_184crown_SP&DVD (4).JPG

純正では外部『入力』が備わっていませんのでヴィデオ入力コードを別途御用意頂き差し込みます、私がいつも御紹介するのはデータシステム社製『VHI-T10』ですがもちろん同等異社製品でも問題ありません今回はSTREET社?製『AH-3』です

T_184crown_SP&DVD (5).JPG

同時にTVキットも取り付けなければ見ることが出来ませんのでお気をつけ下さい、電源線も引き出します

T_184crown_SP&DVD (7).JPG

途中肯定は割愛いたしますがグローブBOX下側にステーで固定して完了です

T_184crown_SP&DVD (16).JPG

続いてフロントスピーカー交換です、まずはドア内張りを剥がします、必ずインナーバッフルを御用意ください

T_184crown_SP&DVD (8).JPG

ドアウーハー部は完了です

T_184crown_SP&DVD (15).JPG

ツイーターはダッシュボード上にあります

T_184crown_SP&DVD (9).JPG

ALPINEのツイーターは砲弾型です

T_184crown_SP&DVD (10).JPG

純正ツイーターはこのように平型ですので中身を分解して固定金具に差し替えます

T_184crown_SP&DVD (11).JPG

固定はホットボンドを使用しました

T_184crown_SP&DVD (12).JPG

配線を加工接続します

T_184crown_SP&DVD (13).JPG

完了ですグリル内に収まりました

T_184crown_SP&DVD (14).JPG

FJ cruiser(FJクルーザー)ウーハー&アンプ取り付け

引き続きのご紹介はリピーターのY様より数年ぶりのご依頼でFJクルーザーへウーハー&アンプ設置の作業で鶴見区へ出張取り付けにお伺いいたしました

T_FJcruiser_woof_鶴見 (1).JPG

かなり大きなウーハーBOXですのでラゲッジ設置となります

T_FJcruiser_woof_鶴見 (2).JPG

アンプは『ROCK FORD』です

T_FJcruiser_woof_鶴見 (3).JPG

まずはバッ直配線をエンジンルームバッテリーから室内へと引き込みます

T_FJcruiser_woof_鶴見 (4).JPG

純正ナビゲーションの為スピーカー線を分岐してアンプへと引き回しますまたアンプリモートの代わりにACC電源を引き回します

T_FJcruiser_woof_鶴見 (5).JPG

運転席側にスピーカー信号線を引き回し

T_FJcruiser_woof_鶴見 (7).JPG

助手席側にバッ直配線を引き回します

T_FJcruiser_woof_鶴見 (8).JPG

全ての配線をラゲッジに集めます

T_FJcruiser_woof_鶴見 (9).JPG

アンプはウーハーボックス背面にビス止めいたしました

T_FJcruiser_woof_鶴見 (11).JPG

完成です

T_FJcruiser_woof_鶴見 (12).JPG

10系アルファード ナビゲーション、スピーカー交換、フォグHID取付

引き続きのご紹介はリピーターのS様からのご依頼で10系アルファードにナビゲーション、フロントセパレートスピーカー、フォグをHID化のご依頼です、同じ中原区内への出張です

T_10alphard_navi&HID木月 (1).JPG

純正オーディオ仕様です非常に珍しいですね、大体は純正ナビ仕様なのですが・・

T_10alphard_navi&HID木月 (2).JPG

取り付けるナビゲーションはカロッツェリアのサイバーナビシリーズ『AVIC-VH0009』です

T_10alphard_navi&HID木月 (3).JPG

まずはセンターパネルやグローブBOXなど配線の通り道を全て外していきます

T_10alphard_navi&HID木月 (4).JPG

分解が終わったらいよいよナビ配線の開始です、同時にステアリングリモコンアダプターを施工します『KNA-174』です

T_10alphard_navi&HID木月 (5).JPG

ナビのメイン電源等の配線及びアンテナ線類を全てセンターに集めます

T_10alphard_navi&HID木月 (6).JPG

Aピラーカバー裏に地デジアンテナ配線を這わせて、GPSアンテナはダッシュボード端に設置致します

T_10alphard_navi&HID木月 (7).JPG

ナビゲーションが完成です

T_10alphard_navi&HID木月 (13).JPG

続いてフロントスピーカーの施工に取り掛かります必ずインナーバッフルを御用意をお願いいたします今回はALPINE製の『KTX-Y171HB』ですが必ずしもスピーカーのメーカーとバッフルのメーカーを合わせる必要はございません

T_10alphard_navi&HID木月 (8).JPG

ドア内張りを外してリベット止めされている純正スピーカーをドリルで壊して取り外します

T_10alphard_navi&HID木月 (9).JPG

取り付けるスピーカーはALPINE製『DDL-R170S』です

T_10alphard_navi&HID木月 (10).JPG

別体ツイーターは純正の位置に差し替えます

T_10alphard_navi&HID木月 (11).JPG

固定はホットボンドを使用します

T_10alphard_navi&HID木月 (12).JPG

ウーハー部の取付写真を撮り終わりましたが、スピーカーが完了です

続いてフォグのHID化です、今回バンパーを下ろして、ヘッドライトを脱着しての作業ですが、必ずしもバンパーを下ろさなくても出来ます

T_10alphard_navi&HID木月 (14).JPG

T_10alphard_navi&HID木月 (15).JPG

完成です

T_10alphard_navi&HID木月 (16).JPG

Alfa Romeo Giulietta アルファロメオ ジュリエッタ フロントスピーカー、ウーハー取付

引き続きのご紹介はAlfa Romeo Giulietta (アルファロメオ ジュリエッタ)のフロントスピーカー交換、ウーハー取り付けの御紹介です世田谷区へ出張取付にお伺いいたしました

Alfa_jurietta_SP_祖師谷 (1).JPG

まずはドアパネルの取外しからです、この車自体はナビ取付けなどで数台施工暦がありますが、ドアパネル分解は初なので探りながらの分解となります

Alfa_jurietta_SP_祖師谷 (2).JPG

隠しネジを見つけていきます

Alfa_jurietta_SP_祖師谷 (3).JPG

Alfa_jurietta_SP_祖師谷 (4).JPG

漸くパネルが外れました

Alfa_jurietta_SP_祖師谷 (5).JPG

スピーカーはカロッツェリアのセパレートスピーカー『TS-C1720A』です、スピーカーを交換するに当たり必ずインナーバッフルを御用意して頂く必要があります、ジュリエッタ専用スピーカーも存在しましたがhttp://blog.c-art.jp/article/14522859.htmlお客様の意向でカロッツェリアにしたいと言うことで今回事前にお客様と何度もメールで打ち合わせをして、変わる限りのアドバイスをさせて頂きました、他社ブログや個人ブログなども調べ、インナーバッフルを流用する方法をとりました、形が似ていると言うだけのあくまで推測でのアドバイスでしたが日産車、スズキ車、マツダ車用が流用出来そうでしたのでALPINEの『KTX-N171B』で決定いたしましたhttp://www.alpine.co.jp/accessory/caraudio/inner-baffle/

Alfa_jurietta_SP_祖師谷 (6).JPG

Alfa_jurietta_SP_祖師谷 (7).JPG

取付ビス位置は若干の位置加工で取り付けが出来ました枠ははみ出ていますが内張りに当らなければ問題ありません

Alfa_jurietta_SP_祖師谷 (15).JPG

インナーバッフルが取付完了したら一度ツイーター作業に取り掛かります純正のツイーターブラケットにホットボンドでカロッツェリアのツイーターを固定し致します

Alfa_jurietta_SP_祖師谷 (8).JPG

隙間にこのように流し込んで埋め込みます

Alfa_jurietta_SP_祖師谷 (9).JPG

この様な感じで固定完了です

Alfa_jurietta_SP_祖師谷 (10).JPG

ウーハー部を固定して、クロスオーバーネットワークを下に貼り付けて完了です

Alfa_jurietta_SP_祖師谷 (11).JPG

続いてウーハー用のバッ直電源をエンジンルームから室内に引き込みます

Alfa_jurietta_SP_祖師谷 (12).JPG

Alfa_jurietta_SP_祖師谷 (13).JPG

途中の作業を割愛させて頂きますが助手席シート下に設置して、信号線、アンプリモートを接続して完了です

Alfa_jurietta_SP_祖師谷 (14).JPG

2025年7月
« 4月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031