皆様明けましておめでとう御座います、今年も宜しくお願い致します
では早速作業のご紹介です。
今回はお得意様ののH様から久しぶりに御連絡頂き町田市まで出張作業、長丁場の作業です合計丸2日掛かる作業でした。
以前私が作業したY32シーマとY31セドリックから外し物多数、そして今回H様が新たにY33シーマ2台購入されて移植する作業です。

まずY32シーマからはインダッシュナビ、地デジチューナー、サラウンドオーディオプロセッサー、ウーハー、センタースピーカー、前後ドアスピーカーとリアトレイスピーカー、バックカメラを外します



外した部品たちがこれです・・・さすがに一度にこの量になると慣れてる私でもちょっと汗

今度はY31からの取外しに掛かります

こちらからはオンダッシュナビ、地デジチューナー、バックカメラです


外した物がこれです、やはり配線だらけ・・・

この日は午後からお伺いしたのでこれで終了です。
翌日いよいよY33シーマへ移植します。この日は早朝7時からお伺いさせて頂きました、この時期日が短いので日が明けていれば早朝でもお伺いいたします。

と言っても全てではなく、Y33はマルチが付いている為オンダッシュナビゲーション、地デジチューナー、ウーハー、バックカメラを移植し、新たにウインカーミラーカバー、オートミラークローズユニットの取付けです。

まずはバックカメラから施工していきます
トランク内の内装を外して行きます


と同時に純正のマルチの機器類がトランク内に集中しているので、ここから車速信号線などを同時に前へ引き込みます

ようやく室内への作業に移ります、マルチやらグローブBOXやらを外していきます

ウーハーはリアトレーに設置

純正のマルチ画面に外部入力(AUX)から地デジチューナーの映像を映しました。

オンダッシュナビも取り付け、モニターケーブルはエアコン吹き出しから引き込み見栄え良く

ナビ本体はグローブBOXしたへ吊り下げ

これでナビゲーション、AV機器関係が終了です。
続いて、ウインカーミラーカバーの取り付けです。
ウインカーミラーカバーの作業は結構簡単に付くと思われがちですがこれかなり大変でナビゲーション取り付けてるほうが楽です
まずはドア内張りを外して純正ミラーを外す準備です、ついでにY32から外したスピーカーも形状が合えば付ける予定でしたが、Y32は楕円、Y33はまん丸でしたので断念・・・

これが取り付けるカバーです

純正ミラーをバラバラに分解してカバーの配線を既存のミラー配線と一緒に室内へ引き込みます

モーターもカバーを外しました、モーターがマブチのモーターのような・・・・こんなの使ってるんですねぇ~

ここで一旦ミラーカバーの作業を休んで、ついでにオートミラー格納のキットを同時に取り付けて行きます。
エンジンキーオンでミラーが開き、キーレスでドアロックするとミラーがたたまれると言う便利品です。
『プチプチ』に包んで一応防水しときました。


そしてウインカーミラーの作業を再開、室内に配線を通してウインカー線を探し出し接続!

完成です、ここまでで1日掛かりました。
そしてここでは終わりません、H様もう1台Y33おもちなので、翌日午後から 同じくウインカーミラーカバーとオートミラー格納キットのみを取り付けました、同じ作業なので写真には残しませんでしたが・・・・とぉ~っても疲れる作業でした