こんばんは、今回ご紹介の作業は200系ハイエースのヘッドライトとFOGにHIDの取り付けです。
お得意様のK様からご紹介頂き、川崎市川崎区への出張作業です。(有難う御座います)

既に社外のヘッドライトが付いているのですが、純正のヘッドライトに戻してHIDの取り付けとなります。
一つ懸念事項があり今回お客様が用意されたHIDのキットが75Wのキットだったのですが、75Wは実績が無いのですがヘッドライトのような大きな空間につける分にはまだ大丈夫だとは思いますが、ご覧の通り小さいFOGは空間が狭く余りお勧め出来ません。
まず空間が狭い為バーナーから発する自己熱でバーナー切れを起し易いのと運が悪いとフォグのASSYが溶けてしまうこともあります。55Wでも怪しいので75Wは尚の事です。
一応お客様にはリスクを説明した上での施工となります。
まずはバンパーを外します

ヘッドライトも外して配線していきます。
ハイエースのようなキャブオーバーのタイプの車はバッテリーが室内シート下に有るのでリレーの為のバッテリー線を室内から引き出してきます。

ハイエースはお得意様でハイエース専門店の『Tスタイル』http://www.t-style08.com/さんから沢山お仕事いただいているのでバラストの取り付け位置もお決まりコースでスムースです。

仮の点灯です。
右のハイエースは私のハイエースです。私のHIDは35Wの6000K、作業したお車は75Wの6000K
遠近の差はあるのでちょっと比べ辛いですが、断然明るいですね、正直55Wと比べた時は余り分りませんがさすがに75Wは差が出ますね。

全て組み終わって最終確認して終了です

今回ご紹介の作業は、BMW Mini(R50)へカロッツェリアのインダッシュモニター一体式のDVDメインデッキの取り付けです。
横浜鶴見区まで出張して参りました

純正のオーディオのままです。

オーディオ周りの分解はこの車、結構面倒です。

こちらはチューナー等の主要部分を司るハイダウェイユニットになります、これは助手席下に埋め込みます。


完成です。もうちょい上にあると見易いのですが・・・せり出し式なので何とか見れますね!
引き続きご紹介の作業はお得意様のⅠ様からのご依頼で同じ区内の中原区での作業です。

車はランクル100で取り付ける商品はコレ
ALPINEのDVDデッキと海外製ミラーモニター、DVDの映像を純正マルチにも映し出す為にデータシステム社http://www.datasystem.co.jp/products/vharness/index.htmlのAV入力ケーブルも取り付けます。

純正マルチのナビシステムやチューナーユニットは運転席下にありますので、座席を外します

DVDデッキはグローブBOX下に吊り下げましたが、これまた結構悩ましい構造で、試行錯誤しました

純正マルチ画面にも外部入力映像としてDVDの映像が流れます、もちろん音声も車輌側から聞こえます。

ミラーモニターにも映像を映します。
マルチ画面でナビにしてミラーモニターでDVD映像をみると大変便利です

こんばんは、今日も寒い!今日は暦で『小寒』と言うそうで『寒の入り』と言い一年のなかで一番寒い時期に入るそうです。
夏よりはマシなのですが・・・やっぱり寒い
では早速作業のご紹介です、保土ヶ谷区まで出張して参りました。車はVW ゴルフⅣにHIDの取付けです。
HIDのキットは『Car shop GLOW』さんの商品です。実はGLOWさんから出張の依頼があり、作業をお受けする事となりました。

まずはリレーを組んで行きます、バラストの取り付け位置が・・・スペースが狭くて悩ませる作業でした

小一時間で終了でした、HIDの作業は車輌の前方1.5m前後あれば可能です、是非ご相談ください
