こんばんわ、今回のご紹介はボルボ XC90の作業となります。
練馬区の『CRA SHOP GLOW』さんからヘルプ要請でお伺いいたしました。

ディーラーオプションのカロッツェリア製オンダッシュナビゲーションが付いています

ナビ本体は助手席下

取り付ける商品はこちら・・パナソニックのバックカメラと地デジチューナー、ALPINE製のフリップダウンモニターです。

まずはバックカメラから開始します

リアゲート内張りを外して行きますがナンバー灯ASSYを外すのには結構な工程が必要です

ナンバーが邪魔をして取り外せません
仕方が無いのでこの状態で何とか配線をしていきます

室内へと配線を引き込んでいきます、

比較的この車は内装が外し易く順調に進みます

バックカメラの配線を車輌前方に引き回したところで、続いてフリップダウンモニターの施工を致します。
ある程度位置決めをして

屋根内張りのカットをします

カットした内張りにあわせて木材をカットします

カットした木材を梁に固定するのですが、ここでピンチ!
鉄が硬いと言われているボルボ、鉄板ビス、ドリル全てが利きません
何本のドリルの心が折れた事か・・・・
固定に1時間以上を費やし試行錯誤の末何とか完了

続いて地デジチューナーの作業に移行します。
本体はナビの上に設置

アンテナ線を処理していき


完了です



こんばんわ、今回のご紹介はヴェルファイアに多数パーツ取り付けのご紹介です。
板橋区まで出張作業して参りました。

まずはLEDリアマーカーの取り付けです。

バンパーを脱着しての作業となります

電源は3系統『バックランプ』『スモールランプ』『ブレーキランプ』と連動させます


完了です

スモールランプ点灯

バックランプ点灯

バックランプ点灯&ブレーキランプ点灯

引き続きウインカーミラー関連のパーツの取り付けです。
まずはドア内張りを外して、ミラーASSYを外していきます


LEDウェルカムランプの取り付けと純正交換タイプのデイライト付きウインカーの取り付けとなります。
ウェルカムランプは赤く囲った部分が本来固定ビスのメクラ蓋になっているのですがここにはめ込むタイプです

ウインカー部も配線を通す為にモーターASSYも取り外すのでほぼバラバラになります。

ブルーに光るデイライト

ウインカーを出すとオレンジに切り替わります

ブルーに光るウェルカムランプ、左の白いランプは運転席のみについている純正のウェルカムランプです

続いて、スカッフプレートの取り付けです。

サイドステップパネルを取り外します

ステップに配線を通す穴を開けて正確に取り付けていきます。

完了です、オーナーさんに言われるまで私気付きませんでしたがスカッフプレートに『ALPHARD』と・・・

こんばんわ、2日ぶりにブログアップしたいと思います。
本日のご紹介はY33シーマの作業となります、横浜市保土ヶ谷区まで出張作業してまいりました。

作業内容はこちら、海外製のフリップダウンモニターの取り付けとなります。

まずはルーフの状況を確認します。

Bピラーのカバーを外して屋根内張りの隙間から覗き込み、裏の状況を把握、『梁』有無、位置を確認します。
極稀ですがルーフの骨組みになる梁が無い車もあります(キャデラックが無かったんです
)

このお車はもちろん梁がありましたので一安心、作業を進めます。
枠は車体に対して平行してカットしてるんですが、何故か梁は車体に対して斜めについていると思われます・・・何ででしょう???

木材をカットしてベースを作ります

付属のベース金具を固定して、電源線、ルームランプ線を引き回します

完了です!

引き続きのご紹介はマツダプレマシーに地デジチューナーの取り付けのご紹介です。
ご近所川崎市中原区内への出張取り付けです。

まずはナビゲーションを取り外して信号線、電源線を取ります

取り付ける地デジチューナーはこちらKEIYO製『TUN-0019A』最近取り付けるチューナーの7割位がこれです、人気有るんですね!!

アンテナ類、受光部をウインドウ上部に設置

チューナー本体はセンター下部に埋め込むスペースがありこちらに・・・

完成です、綺麗に映りますね

引き続きのご紹介はオデッセイRB1の地デジチューナーの入れ替えです。
多摩市まで出張取り付けして参りました。

既に旧型のパナソニック製の2ch地デジが取り付けられていますのでこちらと交換になります。

取り付けるチューナーはこちら三菱製の『TU-300D』です。

既設チューナーと入れ替えるようにシート下へ設置

リモコン受光部はルームミラー裏側に

4本の地デジアンテナもウインドウ隅に設置

肝心な受信画像の写真を撮り忘れてしまいましたが・・・
無事完了です。
こんばんわ、本日は暑かったですねぇ、今年初の夏日だったそうで
暑がりの私は汗だくでした・・・
さて本日のご紹介はFIAT プントです、業者様の『FORZA』さんに御依頼頂き世田谷区まで出張取り付けにお伺いいたしました
写真が・・・i-phoneで撮っているので逆光でかなり映り悪かったです・・・

取り付ける商品はこちら・・・

設置位置は運転の邪魔にならないように、助手席側に致しました。

引き続きのご紹介はVERFIRE (ヴェルファイア)にPIVOT社製のスロットルコントローラーの取り付けです
世田谷区まで出張取り付けして参りました。

取り付ける商品はこちら

車種にも寄りますが基本的には車種別コネクターがありカプラーオンでの作業となります
OBDコネクターとアクセルセンサーコネクターに接続します

初期設定をして完了です

引き続きのご紹介はトヨタ シエンタへ地デジチューナーの取り付けのご紹介です。
大田区まで出張取り付けして参りました

純正ナビゲーション付き車です

データシステム社の外部入力ケーブルが別途必要になりますのでお気をつけ下さいね
http://www.datasystem.co.jp/products/vharness/index.html
アンテナやリモコン受光部をウインドウへ施工

チューナー本体は助手席足元に埋め込みます

完了です

引き続きのご紹介はハイエース専門店のT-STYLEさんからヘルプ要請で横浜市保土ヶ谷区まで出張取り付けして参りました。
内容はウインカーミラーカバーの取り付けなのですが、行って見ると既に組み付けまでは完了されており配線作業のみ行えば良い状態でした。


ハイエースはミラーやドア内の配線はフロントバンパー内を通っている為にバンパーの脱着作業も必要ですが、予め外しておいてもらえましたので作業はスムースです

配線を左ライト裏側の配線引き込み口からグローブBOX裏へ引き込みます

配線作業の全てはグローブBOX裏のジャンクションBOXで済ませます。

通常はデイライトとして白く光ります。

ウインカーを出すとオレンジ色に換わって点灯します。

ウェルカムランプも点灯します。

こんばんわ、本日ご紹介のお車は10系アルファード、先日ウインカーミラーカバーの作業でご紹介したK様からご依頼を頂きました。
有難う御座います。
大田区まで出張取り付けして参りました。

まずはフリップダウンモニターの取り付けから始めます。
モニターは海外製品ですが『mach1』http://www.mach-1jp.com/という京都のショップさんオリジナルで作成しているフリップダウンの取り付けキットを使用して取り付けます。

指示書に従い屋根内張りをカットしていきます

Bピラーカバーを分解して配線の通り道を確保

このマウントはお客様がご用意されたものなのですがどうやらこのモニターに合わせて作成されたオリジナル商品のようです、良く出来ていますね。

モニターの設置が完了しました

続いてナビゲーションの取り付けです。
純正のナビゲーションが付いていますので交換となります。

取り付けるナビゲーションはこちらパナソニックの『CN-MW250D』です。

オーディオコンソールをバラして純正ナビを除去します。

今回純正のバックカメラが付いていますのでこれを生かす為、新規ナビゲーションと再接続する便利品が必要になります。
データシステム社のリアカメラ接続アダプターhttp://www.datasystem.co.jp/products/radapter/index.htmlを使用します。

完成です。

バックカメラとの再接続も問題ありません

フリップダウンモニターへの出力もOKです
