引き続きのご紹介は練馬のCar shop GLOWさんからヘルプ要請の御連絡を頂きました。
ポルシェ911 996型、既設のナビゲーションを取り外し、ナビゲーション、バックカメラ、ヘッドライト&FOGにHIDの取り付けです。
長い一日が始まります
ワイドボディのキットが付いていて迫力満点ですね~

取り付けるナビゲーションはコチラカロッツェリアの最新機種で『AVIC-VH09CS』http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/index.html
詳しく把握していない為多少認識違いが有るかもしれませんが、次世代のナビでクルーズカウンターと言う機器が同梱されており、室内に設置するフロントカメラで取り込まれた映像をナビの案内画面と合成することによりよりリアルな案内が出来るそうです。またドライブレコーダーのような役割も果たすようです。

ではまずは既設のナビを取り外す作業から開始します、古いメインデッキとインダッシュモニター、フロントトランクにはDVDナビ本体・・・ちなみにGPSやTVのアンテナはリアに設置されています・・・これは大変手間が掛かります


古いナビなので配線は盛りだくさんです・・・外しだけで2時間ほど掛かりました

2ラウンド目はバックカメラ『ND-BFC200』から取り付け開始、リアエンジンなので通常の車よりも配線作業に気を使いますし手間も掛かります。

続いてナビゲーションのメインの作業に移ります、996にこのレイアウトで1DIN+1DINをつけると結構配線作業に手間取り非常に時間が掛かります。しかもカロッツェリアは配線多いです

これが先ほど触れたクルーズカウンターです!

これは調整している画面で見辛いですが前方を映し出しています

バックカメラも無事動作しております。

ナビゲーション完了です
朝から初めてここまでで8時間掛かりました・・・まだ続きます。

3ラウンド目はHIDです。

フォグのほうはバーナー組み込みが結構大変です

ヘッドライトLoは55W・8000K 左右単独でリレー、フォグは35W・8000K左右一体型リレーを使い電源を安定させます。

完了です・・・
なんだかんだで12時間コースでした

こんにちは、今回ご紹介のお車は1971年式 E20型 カローラです。ちなみに私と同じ年に生まれた車です。40年前の車ですね~
昭和の良き時代の香りがします。新宿区まで出張して参りました。
実はリピーターのお客様で3年ほど前にやはり1971年式のサニーの作業を頂いたことがあり、久し振りに御連絡頂きました。有難う御座います。当時の作業はまだアップできていない為行く行くはご紹介したいと思います。

作業内容はいたって簡単です。既に付いている比較的新しいトヨタ純正のCDデッキから以前サニーに付けたCDデッキに付け替えるだけです。

取り付けは吊り下げてあるだけなのでパネル脱着は無く配線の組み換えのみとなります。

あっという間に完了です。
表示部の色合いが車内の雰囲気に馴染んでいて違和感がありませんね!

作業とは関係有りませんが、エンジンルームの写真も撮らせていただきました
ん~シンプルだけどいい味出てます。

引き続きのご紹介はエヴリーにナビゲーションの取り付けです。
川崎市麻生区まで出張取り付けして参りました。

リピーターのお客様からご実家の車につけて欲しいということで御連絡頂きました、有難う御座います
取り付ける商品はこちら、カロッツェリアの楽ナビLite AVIC-MRZ77ワンセグチューナーモデルです

エヴリーとナビゲーションの作業性の良さでスムースに作業は進みます

1時間ちょっとで終了です

引き続きのご紹介は、プレサージュTU31にバイザーモニターとミラーモニターの取り付けです
横浜市旭区への出張取り付けです。

ディーラーオプションのTV付きに後から地デジチューナーとDVDプレーヤーが付けられた状態です。
ついでにノイズが酷いので見て欲しいと言う事でバラしてみると・・・お客様にも確認頂きましたがディーラーオプションとは言え配線滅茶苦茶です、配線整理をしながらの取り付けで大変でした・・・

色々と配線処理をし直して完了です

引き続きのご紹介はステップワゴンRF3に純正ナビから、カロッツェリアのナビに交換する作業となります。
横浜市金沢区まで出張取り付けに行って参りました。

取り付ける商品はこちら、AVIC-HRZ990です。

まずは純正のナビゲーションを取り外します

純正品のナビのほうが部品点数が多く以外に撤去に手間が掛かりました、続いて一気に取り付けていきます

完了です

こんばんわ、5日振りの更新となります、ちょっとサボってしまいました
早速ご紹介ですが、久々の遠方への出張をして参りました、茨城県鹿嶋市です。
この周辺も震災時被災をして痛々しい震災の跡が所々に見受けられました、お客様のご自宅も瓦が崩れたそうで屋根にビニールシートが掛かっていました。個人的にはサーフィンをする為この地域も良く訪れますので非常にショックです。早く正常な暮らしに戻れる事をお祈りいたします。
さて本題ですが、車はE53 X5なのですが、実は非常に簡単な作業でして10分で終わるお仕事なのですが、純正モニターの液晶が故障した為モニター部を差し替えるだけの作業です。
こちらの方では輸入車の作業を受け付けてくれる所が無いそうで困り果ててご相談を受けました。

このようにカセットを入れたままにすると自動開閉が止り作業がし易くなります。

こちらがお客様がご用意した中古のモニターです。

ナビやオーディオの中枢部分はリアに設置されているので、モニターは2本のカプラーで接続されているだけですので簡単です

あっという間に完成です、液晶も問題無いようです。

引き続きのご紹介はクラウンマジェスタ 150系のナビ外しです。
横浜市都筑区まで出張して参りました。
リピーターのお客様で色々と部品を取り付けたお車なのですが、今回事故で廃車と言うことで他社さんが付けたナビゲーションなのですが取り外すご依頼を頂きました。

後ろからみると・・・痛ましいですね・・・トランクにナビ本体が設置されているのですが奇跡的にフタがすっ飛んでいただけです

純正マルチ付き車なのでBEAT SONICのキットhttp://www.beatsonic.co.jp/adapter/aok/aok-05.phpを使用して取り付けられています。

BEAT SONICのケーブルはトランク内純正ユニットへと繋がっていますのでコチラもすべて撤去です。

取り外し完了です、これだけダメージが大きかったもののケーブル類等にも全く損傷は無く無事撤去できました。

このような取り外しだけも承りますので是非ご相談下さい。
引き続きのご紹介はCITROEN DS3へHIDの取り付けです。
プジョー(CITROEN)のディーラー様から御依頼頂き小平市まで出張取り付けして参りました。

HIDのキットはおなじみの『カーショップGLOW』さんのH7/6000Kです

作業性はバラストの取り付け位置など比較的楽なのでスムースに進みます


完成です、ちょっと見辛いでしょうか・・・一応点灯しております。

こんばんわ今年ももう6月に突入ですね!あっという間です
では本日のご紹介は、Cクラスワゴン W203前期型です。横浜市港北区まで出張取り付けに行って参りました。

取り付ける商品はこちら、カロッツェリアの楽ナビAVIC-MRZ99とバックカメラND-BC4です。

まずはバックカメラから開始いたします

ヒンジ部のジャバラホースの通りが渋そうでしたが、意外とすんなりと進み・・・

まずはバックカメラ取り付け完了です。

続いて純正ナビを取り外して行きます。

ついでに使えなくなるCDチェンジャーを取り外して、既設のETCをグローブBOX内へ移設する作業を同時進行で進めます。

CDチェンジャーを抜くと穴が開いていたのでここを利用してETCの配線を引き込みます

ついでなのでi-Pod 用のコネクターもグローブBOXに引き込みスッキリさせます。

そしてナビ取り付けも完了です
