同乗者やお子様を飽きさせない為に昨今では追加モニター類は必須アイテムとなりました。
種類は豊富でフリップダウンモニター、ヘッドレストモニター、バイザーモニター、ミラーモニターがあります、
中でもフリップダウンモニターは車検の心配も無く一番人気です。
国産メーカーですとALPINEがシェアを占めており、国産の人気車種であれば車種別専用の取り付けキットが存在しスマートに取り付けが出来ます。
専用取り付けキットを使用して施工する場合作業時間も短縮できる為工賃も割安で承る事が出来ます。
車種別専用取り付けキットの無い車種や海外製品のフリップダウンモニターを使用する場合も御安心ください、木材や鉄板の台座をオリジナル作成して施工いたします
※オリジナル台座作成の場合サンルーフ付き車には施工できませんのでお気をつけ下さい 。
※一部の輸入車で物理的にオリジナル台座作成での取り付けが出来ない場合もございます。
お久しぶりのブログアップとなります、本日のご紹介は2015年式 958型 後期 ポルシェカイエンの作業となります、近所のガリバーさんからのご依頼です

今回純正のナビにヘッドレストモニターの接続をしますが、ポルシェはClarion社製のナビを使用しております
一般売りモデルと同じですのでAV入出力端子が既存では存在しない為、別途AVケーブルをご用意して頂く必要が有ります




取り付けるモニターはカロッツェリアのTVM-PW900T 左右同梱モデルです

配線もほとんど見えなくなりますのでスマートに仕上がりますね


同時にドライブレコーダーを取り付けて完了です

カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
本日のご紹介はマツダ アテンザセダン LDA-GJ2FP 2016年モデルへ助手席及び後部座席にモニターを設置する作業です、川崎市高津区へ出張で取り付けにお伺いいたしました

純正システムから映像を出力する為にはお馴染みのデータシステム社製のビデオ出力ハーネスが必要になります
https://www.datasystem.co.jp/products/vharness/index.html
同時に走行中TVキットも装着いたします

助手席にはALPINEのモニター PKG-M700SC

後部座席には同じくALPINEのPCX-M900-BKを設置します

純正システムを脱着してTVキット、ビデオ出力コードを接続、電源も取り出します


後部座席モニターの配線はシート下カーペットから這わせてシートバック内へ

ヘッドレストの『脚』差込部の脇に少々切り込みを入れさせていただきますそこからケーブルを出すと見栄えが格段に良くなりますね


助手席側のケーブルはグローブBOの隙間から出しています、完成です

カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
本日のご紹介はMINI F55クーパーSに地デジ、DVD、フリップダウンモニター、バックカメラ、ドラレコ等多数取り付けのご紹介です、神奈川県伊勢原市へ出張で取り付けにお伺いいたしました。

今回地デジやDVD、バックカメラを純正の画面(ビジュアルブースト?と呼ぶのだと思いますが)に映し出す為にAVインターフェースを使います
弊社は商品は販売せずにお客様ご自身でネット等で入手して頂き、商品持込、出張で取り付けると言うスタイルの為、何が必要かをわかる限りお調べしてアドバイスさせて頂きます。
今回も何度もお客様とメールで位置合わせを重ねてようやく作業日を迎えました、かなり厄介な内容の為2日間の予定を空けておきました。
必要な機器はa/tackさんから発売されているようですhttps://www.a-tack.net/products/expand/
ヴィジュアルエクスパンドモジュールと言う商品で 『AT-VEM30』と『AT-VEP50』を組み合わせて使用します
これらで外部機器の映像入力、また出力、走行中のTVナビ解除が行えます

DVDプレーヤはカロッツェリアのXDV-P70

カメラはND-BC8、地デジはGEX-909DTV

まずはバックカメラの施工から開始、少々手間取りましたが無事室内側へ引き回し完了


続いてフリップダウンモニターの施工です

フリップダウンモニターはカロッツェリアのTVM-FW1020-s

当然車種別専用キットは存在しませんので汎用の金具『KK-W101FD』は必須となりますがこれを使って私のアレンジ力、創作力での取り付けとなります

隙間から『梁』の位置を確定してルーフライニングをカット

汎用でつける場合は出来ればALPINEの方がお勧めです、今回は問題がありませんでしたがカロッツェリアのフリップダウンモニターは構造上ルーフとの接面部に出っ張りが有り隙間が空いてしまう可能性が有ります。

ばっちりですね

続いてDVDチェンジャーはグローブBOX内に設置

サイズ、配線の問題から『背抜き』をしました

いよいよAVインターフェースの取り付けです、ミニは本当に分解が厄介です・・・機器も複雑でかなり手間取りました

狭いスペースに機器を組み込んでいきます


DVDチェンジャーのコントロールユニットも同時に埋め込んでいきます


地デジの施工も同時に進めてようやく完成です

DVD映像とナビの画面を分割表示

バックカメラ映像です

フリップダウンモニターにも無事映り込んでいます

カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
本日のご紹介はマツダ ビアンテ にフリップダウンモニター取り付けで横浜市都筑区に出張して参りました

映像元になるナビゲーションは当時のディーラーオプションナビSANYO製のC9Y7です


まずは電源と信号線を繋げる為にナビを脱着します

取り付けるフリップダウンモニターはカロッツェリアのTVM-FW1020-s

車種別キットは京都のMACH1(マッハワン)http://www.mach-1jp.com/さんの物をお客様にご紹介させて頂きました、フリップダウンモニターもキットもご自身で購入いただき商品持込みとなります

指示書に従いルーフライニングをカットします

ピラーカバーを外してナビ裏まで配線を引き回します



完成です

カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
引き続きのご紹介は30系 エスティマへフリップダウンモニタ-の取り付けで神奈川県相模原市へ出張して参りました

取り付けるモニターは中華製の無名メーカーとなります、この手の商品をつける場合必ずお客様にお伝えしておりますが地デジの電波干渉や最悪ナビのGPSに干渉して自車位置が狂うことが有ります
また今回車種別取り付けキットが無い為、通常サンルーフ付き車への施工は不可と判断してお断りしておりますが、写真の様にサンルーフの日よけカバーが骨組みである『梁』の『上』を通って逃げる為取り付け可能となります、車種により可不可は異なります。

配線をナビ裏側まで回し電源、映像信号を繋げます

完成です



カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
引き続きのご紹介はJ31 ティアナの作業です、取り付け内容はDVD、地デジチューナー、埋め込み型ヘッドレストモニターとなります。
茨城県水戸市へ出張で取り付けにお伺いいたしました。
その他の補足的なパーツは当方でお調べをしてアドバイスをさせて頂きます

ヘッドレストモニターは中華製の埋め込み型ですこの手の中華製モニター類をつける際は必ずお伝えしておりますが折角つけた地デジに干渉してワンセグ化してしまったり、最悪のケースではナビGPSに干渉して自社位置が狂う事もありますのでご了承ください

地デジチューナー、DVDデッキも中華製のメーカー不明品となります


まずはヘッドレストモニターから開始ですシートバックを脱着して配線をシート内に這わせます


データシステム社の適合によると外部入力コードの接続先はトランク内となりますので引き回しが必要となります
適合型番はVHI-N11が必要になります


今回地デジチューナーのTVアンテナをリアウインドウに施工ご希望です



地デジチューナー映像分配器はシート下に纏めて設置


外部入力のメディアを視聴するにも走行中のTV解除は必要となりますので同時に施工します


DVDはグローブBOX内に設置


完成ですDVD映像

地デジ映像です

地デジやナビGPSへの干渉は今回内容です良かったです

カーナビ、ドラレコなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
本日のごご紹介は20系アルファードにフリップダウンモニターとヘッドレストモニター取り付けで川崎市内へ出張取付にお伺いいたしました

モニターは中華製無名品です、この手の商品は電波干渉の懸念が有りますので覚悟が必要です、地デジがワンセグ化したり最悪はナビのGPS干渉で自車位置か狂ってしまいます、必ずお客様にリスクの説明をしてから取り付けています

車種別専用取り付けキットは無いのでオリジナルワンオフでの取り付けとなります、因みにALPINEなどのキットを流用してもつけることは可能です

ヘッドレストモニターも埋め込み型の中華製品となります

映像元のナビはカロッツェリアのAVIC-ZH77です

まずはルーフライニングのカットです、裏の隙間がかなり空いておりますので木材を上手く組み合わせて埋めていきます


『ツライチ』になるように木材を重ねました

モニター付属の金具を取り付けてベースの完了です

ここからはヘッドレストの配線と同時進行です


完成です


カーナビ、ドラレコなど電装パーツの出張取付なら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
引き続きのご紹介はメルセデス W203 Cクラスにバックカメラと小型オンダッシュモニターの取り付けで東京都練馬区へ出張取付にお伺いいたしました

バックカメラはKENWOOD製のCMOS-230

純正ナビには接続不可なのでカメラ用にデータシステム社製の小型オンダッシュモニター『SSM-W5.0Ⅱ』https://www.datasystem.co.jp/products/ssm-w5.0/index.htmlをセレクト
電波干渉の懸念もなく安心です

まずはカメラから開始ナンバー灯の脇にドリルで加工して引き込みます


トランク内から室内へ引き回します



完成です

カーナビ、ドラレコなど電装パーツの出張取付なら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
続いてのご紹介はリピーターのK様からのご依頼でRC1オデッセイに乗り換えと言う事でナビゲーション、オンダッシュモニター、フリップダウンモニター、ドライブレコーダーの取り付けのご紹介です、横浜市青葉区へ出張取付にお伺いいたしました。

新車卸し立てオーディオレス仕様です、純正のバックカメラだけ付いています

ナビゲーションはKENWOOD MDV-X702

使用する取り付けキットはNKK-H86D

KENWOODはAV入出力はオプションなので別途KNA-15AVを別途ご用意いただきました

ドライブレコーダーはKNA-DR500

まずはフリップダウンモニターから開始です、中華製無名メーカー製です、この手の中華製モニター類をつける際に必ずお客様にお伝えしておりますがモニターから電波干渉を起こす可能性があり、地デジがワンセグ化したり最悪のケースはナビのGPSアンテナに干渉することが多々ございます、ドライブレコーダーでもそのような現象を引き起こすことが多々有りますので十分お気をつけください。
弊社過去事例 http://www.sunrise-garage.net/blog/2015/09/rb1-4.php

車種別取り付けキットは無い為ワンオフでの取り付けとなります、ルーフライング裏の『梁』を中心にモニター付属の金具を固定します


モニターへの電源とRCAコードを引き回します

続いてナビゲーションの地デジアンテナ、GPSアンテナ等を引き回します

大分暗くなってからの完成ですが、オンダッシュモニターも同時進行でTVやDVDの映像を出力

フリップダウンモニターにも無事映っています、今回は電波干渉は無いようです

ドライブレコーダーも同時進行で設置しました

バックカメラはデータシステム社のカメラアダプターで接続オンダッシュモニターに映るようにしました https://www.datasystem.co.jp/products/c_adapter/index.html

カーナビ、ドラレコなど電装パーツの出張取付なら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
引き続きのご紹介はLEXUS LS にエアサスコントローラー、TVナビキット、DVDデッキ、ヘッドレストモニターの取り付けで横浜市保土ヶ谷区へ出張取付にお伺いいたしました

まずは純正マルチの引き出し

TVナビキットはデータシステム社製

エアサスコントローラーもデータシステム社製です

車種別ハーネスが必ず必要です『H-087H』

両方とも作業工程としては包括する部分が有りますので同時進行です


続いてヘッドレストモニターシートバックを分解して配線は隠します

電源を引きまわしDVDデッキ、モニターへ接続


完了です

カーナビ、カーオーディオなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉他関東近県どこでも出張取り付け致します。