Others

レーダー、ステアリング交換、エンジンスターター、TV/Naviキット、エアサスコントローラー、インターフェース、クルーズコントローラー等、電気に関わるあらゆるパーツの取り付けを御相談ください
※セキュリティシステムの取り付けは一切行っておりませんので御了承ください。

VOLVO S60 前後カメラ+モニター、レーダー取り付け

引き続きのご紹介はボルボS60にフロント&バックカメラ、ミラーモニター、レーダーの取り付けです

2017621173543.JPG

2017621173227.JPG

トランクパネルを見ると恐らくここが純正位置なのかな?っていう場所が有りましたのでここに設置する事としました

2017621173240.JPG

カメラはパナソニックのCY-RC90KDです

2017621173252.JPG

トランクルームから室内に配線を引き込んで前方まで回します

201762117334.JPG

カメラはこのような感じで付きました

2017621173318.JPG

続いてフロントカメラはKENWOODのCMOS-310です

2017621173352.JPG

バルクヘッドから引き込む際に構造が厄介でパネルなどを分解しての引き込みでした

2017621173335.JPG

ステアリングシャフトの横から無事引き込めました

2017621173410.JPG

バックカメラ、フロントカメラの線が集まったら、ミラーモニターレーダー用の電源を取り全てを繋げていきます

2017621173424.JPG

2017621173435.JPG

バックミラーモニターにバックカメラの映像を映し、フロントカメラの映像はレーダーの外部入力へ接続致しました

2017621173450.JPG

フロントカメラはナンバー下のアンダーグリルに挟み込むように設置いたしました

201762117358.JPG

2017621173528.JPG

BMW F11 5シリーズツーリング レーダー取り付け

引き続きのご紹介は先ほどのE46のお客様のもう1台のお車で同時作業をしましたBMW 5シリーズ ツーリング F11です

201768114539.JPG

取り付ける商品はミラー被せ型のレーダーです、電源を取るだけなのですが昨今のBMWを始めとする輸入車はACC電源1本も取るのが大変です

201768114320.JPG

予め調べた情報ではどうやらルームランプの中にACCが有るという情報

201768114344.JPG

これまた分解方法に戸惑い探りながらの分解です

201768114434.JPG

何故欧州車はいちいち凝った構造にするんでしょうか???

201768114448.JPG

やっと分解出来て、ACCを探して結線します

20176811442.JPG

見えづらいですが無事ACC動作いたしました

20176811458.JPG

横から見た写真です

201768114523.JPG

18系 クラウンマジェスタ エアサスコントローラー取り付け

引き続きのご紹介は18系クラスンマジェスタへエアサスコントローラーの取り付けです、渋谷区まで出張取り付けにお伺いいたしました

2017311211813.JPG

サスコンと言ったら、データシステム社さんですね、でもふと思ったんですが何故サスコンはデータシステム社さんしか出さないのか?特許なのか?他がリスク面で手を出さないのか?不思議です

2017311211620.JPG

エンジンを切ってから10分前後経ってからバッテリーのマイナスを外します、これを怠るとエラーが出てしまいます。

純正のエアサスCPUは運転席足元にあります

2017311211633.JPG

システム上ナビ裏にも接続が必要です

2017311211645.JPG

2017311211657.JPG

コントローラー本体はグローブBOX内に設置いたしました、初期設定をして完成です

2017311211718.JPG

BMW X5 E53 ヘッドライトアッセンブリー交換+HID化

本日のご紹介はBMW X5 E53のヘッドライトのアッセンブリーごと交換とHIDキットの取り付けです、横浜市泉区への出張作業でした

2017226205138.JPG

こちらは純正ヘッドライトASSY

2017226204955.JPG

こちらが新規でつける社外ASSYです、イカリング等がLED化されています

2017226205019.JPG

配線の組み換えを行っていきます

2017226205033.JPG

 

2017226205053.JPG

完成です、ハイビームはハロゲン球のままです

201722620518.JPG

2017226205122.JPG

アコード CL9 地デジチューナー、通信アダプター取り付け

引き続きのご紹介はCL9 アコードに地デジチューナーとIO DATA製 NVSPH-1と言う通信アダプター取り付けとなります

お隣の横浜市都筑区へ出張取り付けにお伺いいたしました

2017123174110.JPG

ご用意いただいたものはデータシステム社製の地デジチューナー『HIT7700』https://www.datasystem.co.jp/products/tuner_sr.html、また専用のステアリングリモコンアダプターオプションの『HIT001A』

純正では地デジの入力口がありませんのでビデオ入力コネクター『VHI-H12』https://www.datasystem.co.jp/products/vharness/index.html

純正のアナログTVチューナーに外部入力として接続致しますので走行中のTV解除もしなければなりませんのでTVキットhttps://www.datasystem.co.jp/products/tvkit/index.html

そしてIO-DATA社製の商品でホンダのインターナビように作られた通信モジュールで携帯と連動出来るような商品の様です

http://www.iodata.jp/product/tsushin/caradp/nvsph-1/

2017123173911.JPG

まずは純正アナログチューナーはトランク内に設置されているのでこちらにVHI-H12とTVキットを接続し室内前方へ引き回します

2017123173923.JPG

2017123173934.JPG

後部座席シートを外して線を引き回しますので大掛かりな作業です

2017123173947.JPG

地デジチューナーは助手席足元上に設置いたしました

2017123174021.JPG

IO-DATAのNVSPH-1はセンターコンソールの中に設置いたしました、HIT7700の外部入力に音声を入力接続も致します

201712317409.JPG

完成です

2017123174057.JPG

 

20系エスティマハイブリッド ナビ、レーダー、カメラ他取り付け

引き続きのご紹介は20系エスティマハイブリッドにナビゲーション、バックカメラ、フリップダウンモニター、DSRC、ステアリングの取り付けです、埼玉県鶴ヶ島市まで出張取り付けにお伺いいたしました

新車です

2017123165756.JPG

まずはバックカメラより開始です、ALPINEのエスティマ専用『SGS-C920D-ES』

2017123165123.JPG

リアゲート内張りを外し、リアガーニッシュを外していきます

2017123165136.JPG

2017123165148.JPG

専用キットの為、リアゲート内貼り内の純正カメラ用のコネクターと接続が出来ますので多少工程が楽になります

201712316522.JPG

2017123165220.JPG

角度も専用品ですのでジャストですね

2017123165622.JPG

続いて車両前方でカメラユニットの設置を致します

2017123165241.JPG

ステアリングガイドラインシステムに連動させるためのユニットとなります

201712316530.JPG

2017123165314.JPG

続いてBIG X エスティマ専用9インチモニターモデル『EX900-ES』

2017123165355.JPG

DSRC 『HCE-B110V』

201712316547.JPG

ユピテルのレーダー『GWM85sd』を同時施工していきます

2017123165418.JPG

センターパネルを全てバラシます

2017123165454.JPG

地デジアンテナ、GPSアンテナ、バックカメラ線等全てオーディオ裏に集めます

2017123165515.JPG

DSRC (ETC2.0 )は純正位置にインストール、i-Podケーブル、USBケーブルもこちらに引き出しました

2017123165534.JPG

完成です

2017123165549.JPG

バックカメラもステアリング連動せんもきちんと表示されています

2017123165641.JPG

最後にステアリング交換をして全て完了いたしました

2017123165655.JPG

201712316578.JPG

メルセデス AMG C63 社外アンプ、TVキャンセラー取り付け

引き続きのご紹介はメルセデス AMG C63に社外アンプとTVキャンセラー取り付けで杉並区へ出張して参りました

2017121123322.JPG

このW204型から社外ナビ化は出来なくなってしまっています、その為オーナー様のご希望でフロントスピーカーだけ社外アンプ化して改善したいとの事、また同時にTVキットの装着ですが、こちらは既設で取り付けられているのですが車速カットしてしまうため走行中に位置がずれてしまうのでずれないよになる改善品に交換したいとの事でした

 

2017121123159.JPG

つけるアンプはこちら海外製の様です

ARC KS125.BX2 http://www.arcaudio.com/p/ks-125-2-bx-mini

TVキットの取り付けと同時にフロントスピーカー線をカットしてアンプに引き回す準備を致します

アンプへの入力はハイレベル入力ではなくコンバーターを使用してラインレベルに落としてRCAで接続致します

2017121123215.JPG

サイドパネルを外してトランクまで引き回します

2017121123231.JPG

2017121123243.JPG

トランク内内装を外してトランク内のバッテリーへの接続をしてアンプ自体もトランクへ設置いたします

2017121123257.JPG

完成です

201712112339.JPG

VW ティグアン キーレス連動ミラー格納キット取り付け

引き続きのご紹介はVW ティグアンにリモコンドアミラークローザーhttp://vwmaniacs.com/fs/maniacs/47215501

一般的にはキーレス連動ミラー格納キットと呼ばれるものの取り付けです

2017121111910.JPG

まずはドア内張りを外します

2017121111754.JPG

指示書に従い配線をドア内のケーブルに接続していきます、指示書が無ければお手上げの作業です

201712111188.JPG

本体は非常にコンパクトなので両面テープで貼り付けます

2017121111819.JPG

完成です

 

 

プジョー308SW イルミネーション類取り付け、配線整理

引き続きのご紹介はリピーターのM様のご依頼で、プジョー308SWにイルミネーション類の取り付けで横浜市瀬谷区まで出張取り付けにお伺いいたしました

20161011114431.JPG

エーモン社製のこのようなパーツを使ってLED類を取り付けます

20161011114237.JPG

20161011114250.JPG

光センサーユニットははダッシュボード脇へ設置

2016101111436.JPG

グローブBOX内や

20161011114324.JPG

足元・・・

20161011114337.JPG

Bピラーに設置いたしました

20161011114349.JPG

また今まで何度もお仕事を頂いているのですが細かいパーツをたくさん取り付け過ぎてしまい配線が大変なことになっているので全て整理して、リレーを噛ませて安定するようにいたしました、現状ヒューズが切れるなどの現象が有るわけでは無いのですが念の為の処置です

2016101111442.JPG

20161011114415.JPG

 

マツダ ATENZA WAGON(アテンザワゴン) TVキット取り付け

引き続きのご紹介はマツダ アテンザワゴンにTVキットをつける作業です

20161011111238.JPG

最近のマツダはメルセデスのように純正システムがビルトインされているので社外にナビに変更が出来ませんここは痛いですね~古くなったらどうするんでしょう・・・

20161011111030.JPG

取り付けるキットはデータシステム社製の『UTV404P2』

20161011111041.JPG

お初の車種ですので分解説明書を見ながら進めていきます

20161011111059.JPG

こちらがキットそのものです、モニター裏のカプラーに割り込ませます

20161011111114.JPG

20161011111130.JPG

スイッチはコラム脇に貼り付けました

2016101111123.JPG

完成です

20161011111223.JPG

2025年7月
« 4月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031