Speaker & Woofar & Amplifier

車内はプライベートな空間でもあるので良い音質で音楽や映画を楽しむ為のアイテムとしてスピーカー交換は必須です。
ドア内スピーカーからサテライトスピーカー、5.1chシステムを組みたい場合はウーハーとセンタースピーカーを組むとまるで映画館のような臨場感が楽しめます 。
ウーハーはシート下に置けるタイプとラゲッジに置くような大きな物で工賃が異なりますのでお問合せ下さい。

所要時間30分~

FREED フリード ナビゲーション、スピーカー交換

引き続きのご紹介はフリードにナビゲーション、フロントスピーカー交換のご紹介です、横浜市保土ヶ谷区へ出張取り付けにお伺いいたしました

H_freed_navi&SP (1).JPG

新車オーディオレス車です

H_freed_navi&SP (2).JPG

ナビゲーションはKENWOODの『MDV-737DT』

H_freed_navi&SP (3).JPG

スピーカーはセパレートタイプ『TS-1610AⅡ』です

H_freed_navi&SP (4).JPG

ナビと同時にツイーターをダッシュボードに先行して取り付けます

H_freed_navi&SP (5).JPG

H_freed_navi&SP (6).JPG

H_freed_navi&SP (11).JPG

続いてドアスピーカーウーハー部交換でドア内張りはずしです

H_freed_navi&SP (7).JPG

インナーバッフルは必ずご用意ください

H_freed_navi&SP (8).JPG

H_freed_navi&SP (9).JPG

はずしたフロントスピーカーはリアがスピーカーレスのため移設利用いたします

H_freed_navi&SP (10).JPG

完了です

FUGA(フーガ)Y50 前後スピーカー&純正バーナー交換

こんにちは、本日のご紹介はY50フーガです、リピーターのK様から3台目のご依頼で横浜市鶴見区へ出張取り付けにお伺いいたしました

N_fuga_SP_HID (1).JPG

取り付ける商品は前後のスピーカー及び純正バーナー交換です

フロントはALPINE セパレートスピーカー 『DDL-R170S』

リアは同じくALPINEのコアキシャルスピーカー『STL-17C』です

N_fuga_SP_HID (2).JPG

まずはドア内張りを外します、純正でデットニング的なパネルが施されておりますね、流石高級車です。

N_fuga_SP_HID (3).JPG

先にツイータを付けます純正のツイータの所に差し替えで取り付けますが意外にも特に加工もなく上手くハマリました

N_fuga_SP_HID (4).JPG

N_fuga_SP_HID (5).JPG

続いてドアウーハー部です、必ずインナーバッフルをご用意ください、必ずしもスピーカーのメーカーと合わせる必要はありません、日産車ようであれば大丈夫です

N_fuga_SP_HID (6).JPG

リアも同様に内張りを外します

N_fuga_SP_HID (7).JPG

スピーカーをバッフルに固定して完成です

N_fuga_SP_HID (8).JPG

続いてHID純正バーナー交換です12000Kです

N_fuga_SP_HID (9).JPG

まずはジャッキアップします

N_fuga_SP_HID (10).JPG

インナーフェンダーを脱着しなければバーナー交換できません

N_fuga_SP_HID (11).JPG

N_fuga_SP_HID (13).JPG

純正と差し替えて完了です

N_fuga_SP_HID (14).JPG

FREED フリード ナビ、カメラ、スピーカー交換

引き続きのご紹介はホンダFREEDです。ナビゲーション、バックカメラ、フロントスピーカー交換、フロント純正スピーカーをリアに移設となります

横浜市鶴見区に出張取り付けにお伺いいたしました

H_freed_navi&SP&cam (1).JPG

新車オーディオレスです

H_freed_navi&SP&cam (2).JPG

割愛させていただきますがバックカメラからアプローチ、埋め込みも出来ます

H_freed_navi&SP&cam (3).JPG

続いてナビに取り掛かります、KENWOODの『MDV-Z700』です

H_freed_navi&SP&cam (4).JPG

ETCも同時に取り付けますグローブBOX内に隠し取り付けです

H_freed_navi&SP&cam (5).JPG

オーディオパネルを外します

H_freed_navi&SP&cam (6).JPG

ステアリングリモコンケーブルを接続して、操作できるようにいたします

H_freed_navi&SP&cam (7).JPG

ナビは完成です

H_freed_navi&SP&cam (8).JPG

リアゲートが開けたままなので上が写っていますがバックカメラもこの通り

H_freed_navi&SP&cam (12).JPG

続いてフロントスピーカー交換です、必ずインナーバッフルはご用意していただかないと取り付けできませんのでご注意下さい

H_freed_navi&SP&cam (9).JPG

H_freed_navi&SP&cam (11).JPG

フロントの純正スピーカーをリアにそのまま移設して全て完了です

H_freed_navi&SP&cam (10).JPG

シトロエン BX TRi スピーカー交換

引き続きのご紹介はシトロエン BX TRiのご紹介ですすぐ裏にお住まいのお客様からのご依頼で数年前にも別のシトロエンでご依頼を頂いたことがあります。

CITROEN_BXTRI_SP (1).JPG

まずはドア内張り外し、古い車なのでところどころ割れがありちょっと気を遣います

CITROEN_BXTRI_SP (2).JPG

ツイーターはダッシュボード上のグリル内に設置

CITROEN_BXTRI_SP (3).JPG

オーディオ周りもシンプルな構造です結線して完了、意外と時間が掛かりました・・・

CITROEN_BXTRI_SP (4).JPG

メルセデスベンツ Eクラス W211 カロッツェリアHUDシステム&スピーカー交換

引き続きのご紹介はリピーターのK様からのご依頼でW211 EクラスにカロッツェリアのHUDシステムと専用スピーカーの交換のご依頼をいただきました、ナビは去年の夏に取り付け済みです。千葉県松戸市へ出張取り付けにお伺いいたしました

MB_W211_HUD (1).JPG

HUDシステムは広くは知られていませんので詳しくはこちら→『ND-HUD1』 http://pioneer.jp/carrozzeria/products/nd_hud1/

MB_W211_HUD (2).JPG

実績はありませんのでどのような作業なのかも良く分かりませんでした、まずは純正バイザーを撤去

MB_W211_HUD (4).JPG

どの車にも付けられるようにいくつかのステー類を自分で判断しながら組み合わせていき取り付けていきます

MB_W211_HUD (5).JPG

配線自体はそれほど複雑では無く、電源線のみで中枢ユニットBOXをフロアに埋め込みます、ナビとはBluetooth通信です

MB_W211_HUD (6).JPG

設置自体は完成です

MB_W211_HUD (13).JPG

ここからがまた大変で、マイクロSDを本機に読み込ませ、認識したらPCからサイトを通してデータダウンロード、また本機に書き込み・・かれこれ1時間以上掛かってようやくBluetooth接続が出来て初期設定にたどり着きました

細かい設定はお客様ご自身にお任せになります、地図が無事映り完成です

MB_W211_HUD (14).JPG

続いてsonic designのsonicPLUS http://www.sonic-design.co.jp/products/sonicplus/ と言う車種専用交換タイプのスピーカーの取り付けです

MB_W211_HUD (7).JPG

要領書に従い作業を進めます、といってもドアパネルの外し方などは一切載っておらず不親切です、まぁ割と簡単に外れましたが・・

MB_W211_HUD (8).JPG

純正スピーカーを外し、同梱されている金属製の重厚なインナーバッフルを組み付けます

MB_W211_HUD (9).JPG

こちらが交換スピーカーです、スピーカーの経は非常に小さいですねこれ自体がウーハーBOXの役割を果たしているんですね

MB_W211_HUD (10).JPG

組み付けます

MB_W211_HUD (11).JPG

ツイーターも交換タイプで簡単に交換できます、完了です

MB_W211_HUD (12).JPG

あくまで個人的な印象ですが、低音は純正の方が出ていると思います、ただ音量を上げたときなどはまた限界も違いますし良いのかもしれませんね。

VOLVO V70 ウーハー取り付け

引き続きのご紹介はVOLVO V70にウーハーの取り付けのご紹介です、横浜市瀬谷区へ出張取り付けにお伺いいたしました

VOLVO_V70_woof (1).JPG

取り付ける商品はこちらカロッツェリアの『TS-WX610A』ラゲッジ内の予備タイヤ内に設置くるタイプです

VOLVO_V70_woof (2).JPG

バッ直配線は意外とスムースに通り(通し用のグロメットが有りました、輸入車には割と珍しい心遣いです)

VOLVO_V70_woof (3).JPG

かなり割愛いたしますが、タイヤ内に設置して配線を前方にひまわし完成です

VOLVO_V70_woof (4).JPG

BMW 3シリーズ E46 ツーリング PND、ウーハー、カメラ、デッキ取り付け

引き続きのご紹介はE46ツーリングに多数取り付けのご紹介です、東京都三鷹市へ出張取り付けにお伺いいたしました

BMW_E46_PND_cam_woof (1).JPG

はじめはオーナー様ご自身でデッキ交換をしようと試みたようですが途中で断念されたそうでご相談いただきました

まずはバックカメラから開始です、リアハッチガラスがある為通常より配線が大変です

BMW_E46_PND_cam_woof (2).JPG

BMW_E46_PND_cam_woof (3).JPG

車によりカメラの配線のコネクター部の大きさが邪魔をして通りづらいのでコネクターを一度外してしまいます

BMW_E46_PND_cam_woof (5).JPG

配線が室内に入った時点で中断して、ウーハーの配線をして同時にフロントに引き回します

BMW_E46_PND_cam_woof (6).JPG

BMW_E46_PND_cam_woof (7).JPG

サイドステップパネルを外して配線を引き回してきます

BMW_E46_PND_cam_woof (8).JPG

BMW_E46_PND_cam_woof (9).JPG

続いてPNDの施工を開始します、A/tack社のステーを使用して見栄えを良くします

BMW_E46_PND_cam_woof (10).JPG

BMW_E46_PND_cam_woof (12).JPG

デッキと同時進行して完成です

BMW_E46_PND_cam_woof (11).JPG

カメラもこの通り完成です

BMW_E46_PND_cam_woof (13).JPG

ランサーエボリューションⅦ スピーカー交換

引き続きのご紹介はリピーターのT様よりスピーカーの交換作業のご依頼で川崎市麻生区へ出張取り付けにお伺いいたしました

ランサーエヴォリューション7です。

MI_rancerEVO7_SP (1).JPG

交換する商品はこちらクラリオンのセパレートスピーカー 『SRT1700S』

MI_rancerEVO7_SP (2).JPG

ドア内張りを外します

MI_rancerEVO7_SP (4).JPG

ALPINEのインナーバッフルと組み合わせて取り付けましたが、内張りと干渉してしまったので内張りの一部をカットすることで回避

MI_rancerEVO7_SP (5).JPG

MI_rancerEVO7_SP (8).JPG

続いてツイーターはAピラーカバー内の純正と差し替えです

MI_rancerEVO7_SP (3).JPG

本来は純正ステーに張り付けたかったのですが、ネジ止が頑丈で外れないため直接ピラーに貼ることで難なく回避できました

MI_rancerEVO7_SP (6).JPG

MI_rancerEVO7_SP (7).JPG

写真を撮り忘れてしまったのですが、リアトレーにあるリアスピーカーも交換しました。

10系アルファード 5.1ch化&地デジチューナー

引き続きのご紹介は10系アルファードにウーハー、センターSPを施工して5.1ch化、地デジチューナー取り付け、LED交換いたします、川崎市麻生区へ出張取り付けにお伺いいたしました

T_10alphard_5 (1).JPG

既設のナビを一度引き出して電源、信号線を接続いたします

T_10alphard_5 (3).JPG

取り付けるウーハーはこちら

T_10alphard_5 (2).JPG

助手席下に既設の後部座席用のモニターのチューナーがありますので重ねて地デジチューナー、ウーハーも取り付けます

T_10alphard_5 (4).JPG

配線は同時進行です

T_10alphard_5 (5).JPG

T_10alphard_5 (8).JPG

T_10alphard_5 (9).JPG

センターSPも施工して完成です

T_10alphard_5 (7).JPG

PORSCHE ポルシェカイエン 純正BOSEウーハー再起動作業

引き続きのご紹介はポルシェカイエンです。世田谷区まで出張取付にお伺い致しました

今回は既に社外のナビが付いている状態で、元々純正のBOSEシステムだったのですが、純正のウーハーが起動していない為これを活かしたいとの事でご相談でした。

実績はありませんので実車確認をしながらの作業です

POR_cyene_bosewoof (1).JPG

パナソニックナビCN-HW800と言う機種ががついています

ちょっと余談ですが実はこの作業時一旦外したナビを再接続すると電源が入らない現象が起きました厳密に言うとオープニング画面から先に進まないのです・・・汗

壊したのかと思ったのですが、お客様がネットで調べるとどうやらこの機種は同症状がでる事例が多々あるようで様々な記事が出てきました

結局パナソニックに問い合わせると無償で修理してくれるとのことで修理してもらいました、パナソニックも正式なリコール情報としては出していない模様で、ネットでの記事の件を言わないと有料になりそうでした。

皆さんお気を付けください、ちなみにこのHW800以外にもこの時期に発売された同系の機種は可能性があるようです

POR_cyene_bosewoof (4).JPG

では本題でナビを外して配線関連を一通り調査

POR_cyene_bosewoof (3).JPG

BOSEウーハーはトランクの下に埋まっています

POR_cyene_bosewoof (2).JPG

ひっくり返して分解すると意外とウーハーそのものは非常に小さいです、写真の中のシルバーのBOXがウーハー用のアンプの様なのですが仮接続してみても鳴らず・・・

結局予めご用意して頂いた一般売のアンプを通して鳴らすことになりました

POR_cyene_bosewoof (5).JPG

配線、新号線をオーディオ裏から引き回し、無事鳴りましたが・・・思いのほか音の大きさはイマイチでお客様も物足りないようでした

これであれば新規で一般売のウーハーを買ってつけたほうがよいかもしれません

POR_cyene_bosewoof (6).JPG

POR_cyene_bosewoof (7).JPG

2025年7月
« 4月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031