わかり易く言えば水銀灯のような物だと思ってください。
『バーナー』と呼ばれる電球とそれを点灯するためのメインユニットになる『バラスト』と呼ばれる2つの部品から構成されています。
車検では一般的に6000K(ケルビンと呼びます)位迄と言われていますが、基本的に車検検査官の目視による判断ですので青味を帯びていないと判断されれば8000K以上でも通る事があるようです。フォグランプへももちろん施工可能です。国産車ではほとんど問題ありませんが輸入車の場合は『球切れ警告灯』の誤作動が生じる事がありますので別途キャンセラーなどの部品が必要になる事がありますのでお気をつけ下さい。
当社ではクレバーライト社製 HIDのキット販売も行っていますので是非お問合せ下さい
所要時間1時間~
こんばんわ、本日のご紹介はかなりレアな車です。逆輸入車インフィニティ FX35です。
3年振りにリピーターのK様から御連絡を頂き車を乗り換えたと言う事で御連絡いただきました。
有難う御座います。藤沢市まで出張取り付けして参りました。

まずはフォグランプにHIDの施工です。
納車時にイカリング仕様のフォグASSYに交換されていた為、予めご指定頂いたHIDのキットが適合しない事が発覚!
K様とご相談した結果純正のFOGに戻しての施工となりました。

バンパーの脱着しての施工となります。


右のランプに戻します

取り付けるHIDキットは弊社で販売しているクレバーライト社製のキットです。http://www.cleverlight.co.jp/

完成です6000Kのキットとなります。

続いてウインカーミラーカバーの取り付けに取り掛かります。

取り付ける商品はこちらです、ミラーのカバー自体が2分割のようです

まずはドアの内装を外してアプローチします。

ミラー自体を外すのはいつも気を張ります

モーターも外しますのでバラバラです。

可動部分なので断線しないようにウインカーの配線は純正のモーター線と一緒に通していきます

純正配線の通っているジャバラホース先はコネクター形状なのでウインカー線を通す事が出来ません・・・
仕方ないので蝶番付近を断線しないように室内に引き込みます

完了です、両側でおおよそ3、4時間ほど掛かりました、結構手間の掛かる作業なんです。


引き続きご紹介は20系アルファードの作業となります
フォグランプへHIDの取り付け、ウインカーをLEDに交換それに伴いハイフラ防止リレーの取り付け、最後に話題の純正クルーズコントローラーレバーの取付けです。

フォグの作業は途中は端折りますが3000Kのイエローを取り付けました、最近流行のようでフォグへの装着率が高いです。

ウインカーをLEDにすることにより抵抗が変わってしまう為ハイフラになってしまいます
その為ウインカーリレーを社外品に交換する必要が有ります

ハンドル下回りのパネルを分解して音を頼りに純正リレーを探します

無事見つけ少々狭くてやり辛いですが交換完了です

最後に純正のクルーズコントローラーを装着いたします。

これを装着するだけで、ウン十万するオプションのクルコンが使えるようになります

メーターの『CRUISE』の表示がされれば無事完了です

こんばんわ、本日のご紹介はサーブ900の作業です。
川崎市宮前区まで出張作業して参りました。
作業内容はパナソニックのオンダッシュナビと地デジチューナーの組み合わせ取り付け、そしてヘッドライトとFOGランプへHIDの取り付けとなります。

まずはナビと地デジの取り付けから始めます

オーディオコンソールをバラシ

ピラーカバー内にアンテナ線などのケーブル類を隠して這わせます

リモコン受光部やGPSアンテナはルームミラーの正面に設置してシンプルに仕上げます
グローブBOXをバラシて行きます

地デジチューナーはグローブBOXの奥に良い場所があったのでここに設置いたしました

モニターを設置して完了です

ナビ本体はグローブBOX下に吊り下げました

続いてHIDの施工です。


ヘッドランプはHID化することで警告灯が点灯してしまうためキャンセラーが必要です
メタルクラットを使用します
メタルクラットは非常に高温になる為、設置位置は制限があります。

ヘッドライト、FOG共に無事点灯しました。警告灯も問題ないようです。

こんばんわ、本日のご紹介はポルシェカイエンへHIDの取り付けのご紹介です。
業者様からのご依頼で目黒区まで出張取り付けして参りました。

ヘッドライトASSYは911と同じでワンタッチで外せます。

外したASSYの裏に純正のバラストを取り付けるスペースがありましたので、ここを加工してバラストを組む事にしました

バラストがかなり分厚い為かなりカットしましたがなんとか取り付け出来ました。

キャンセラー内蔵と言う事で単純な配線作業ですみます。
完了です。

引き続きご紹介のお車はプジョー3008にHIDの取り付けです。
相模原市まで出張して参りました。

プジョーは全般的に作業がし易いので1時間も掛からず終了してしまいます

バーナー取り付け部がワンタッチはめ込み式なので取り付け部の金具を少々曲げてあげて取り付けると外れる心配がありません。
引き続きご紹介のお車は30系プリウスの作業となります。ご近所のお客様で川崎市中原区での作業です。
カーナビ、フロント及びバックカメラ、ヘッドライトへのHIDの取付けです。

新車卸したての車です。

バックカメラから始めて行きます、純正の取り付け位置に埋め込みます

リアガーニッシュを外して設置します

完了です

続いてフロントカメラの取り付けですが、このアルミのブラケットはお客様が自作された物です!すばらしい

このようにナンバーに共締めします

フロントカメラも完了です。

続いてナビゲーションに取り掛かります

途中はスキップしまして完了です

最後にHIDの施工に取り掛かります
中々取り付け位置に迷いましたが何とかバラストも設置できました

完了です

ちょっと見え辛いですね、ズームアップするとこんな感じです

こんばんわ、本日のご紹介はリピーターのN様からのご依頼でワゴンR(MC22S)へのHIDの施工です。
目黒区まで出張取り付けして参りました。

Lo.Hi.FOGへの施工に伴いヘッドライトASSY自体も加工品に交換します。
施工前の写真ですが、ヘッドライトのLoは純正のHIDが付いています。
取り付ける商品はお客様がネットで購入したキットを取り付けます

まずはバンパーを下ろしての作業となります、ほとんどの軽自動車はバンパーを外さなければ作業が出来ません

こちらが元のヘッドライトと加工済みヘッドライトの写真ですが、イカリングとLEDが埋め込まれています
ハロゲンランプ車のヘッドライトASSYなので純正HIDは移設せずに新規でHIDを組みます。

リレーを左右分、計6個分設置するのも一苦労です、エンジンルームが狭いので効率良く取り付けなければなりません。

配線もややっこしくなってきますね

バラストの設置位置も試行錯誤です

バンパー戻し後の写真を撮り忘れましたのですが、
仮点灯チェックです、さすがにHi/Lo/FOGの3っつ点灯すると明るいです。
引き続きご紹介のお車もプジョーとなります、こちらも先ほどの小平市のプジョーディーラー様からのご依頼の作業です
308SWにHIDの取り付けとなります。

裏蓋にホールソーで穴を開けてコーキング致します、本当は見栄え的には黒が良かったのですがあいにくグレーしか有りませんでした。
作業性は良いほうです。

バラストは水廻りだけ考慮して水平面に取り付け可能です

点灯確認です


引き続き作業のご紹介です、いつも御依頼頂いているプジョーのディーラー様からのご依頼で小平市まで出張して参りました。
207CCへHIDの取り付けとなります。

商品はいつものカーショップGLOWさんの35W 6000Kキットとなります
このお車バラストの取り付け位置に苦労しました、考えた末ステーで止めました。

バーナーこ交換も結構手間が掛かりました・・・

点灯確認、OKです。

こんばんわ、4日ぶりの更新となりますが、東北関東大震災の被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げるとともに、犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、深くお悔やみを申し上げます。
あまりプライベートの事をここで書くことは避けているのですが、あえて書かせていただきます。
オフの時はサーフィンをしておりまして、茨城の鹿嶋、福島や仙台といった今回の被災地にはサーフトリップでよく行ったものです。
写真は去年の6月に行った仙台港の横のサーフポイントです。

こちらは日本三景の松島、どちらもNEWSでこのあたりの映像が出ていますが、消失してしまったと思います。残念です。

仙台でお世話になった知り合いのサーファーともずっと連絡が取れませんでしたが、本日メールが来て無事を知りました。ホントに良かったです。
あと数百メートルと言うところまで津波が押し寄せてきたそうです。
節電を訴えていました。
先行き不安な経済を刺激するに為には非被災地の我々はある意味『無駄』な事も生活の上でやらなくてはいけないかも知れません。
私は車に関わる仕事なので矛盾している事なのですが、皆さん不要不急で車に乗らない、無駄な電気を使わないなど私達が出来る事を考えましょう。
では切り替えて本日の作業のご紹介です。
シトロエンDS3 にHIDの取り付けでディーラー様から御依頼頂き埼玉県戸田市美女木まで出張取り付けに行って参りました。

このお車初めて見たのですが、なかなかお洒落で、内装も統一したイエローになっていました。
純正ハロゲンの写真です

取り付ける商品はディーラー様とも提携しているいつものカーショップGLOWさんの35W 6000Kのキットです

初めての車なので作業性の問題が懸念されていましたが左右とも手を入れるだけでバルブを取り出すことは出来る事を確認


バラストの取り付け方法でちょっと悩まされましたが、何とか場所が見つかりました


点灯確認です。ハロゲンと比べて昼間でも明るさの違いが分りますね

